VBA入門
Range以外の指定方法(Cells,Rows,Columns)

ExcelマクロVBAの基本と応用、エクセルVBAの初級・初心者向け解説
公開日:2013年5月以前 最終更新日:2021-08-14

第10回.Range以外の指定方法(Cells,Rows,Columns)


Rangeの指定で、あらゆるセルおよびセル範囲は指定できるのですが、
マクロで使う場合は、ちょっと使いづらい場合があります。


しかし、"A1"や"B5"のような文字で指定するのでは何かと不便です、
もっと、プログラムっぽい(笑)指定方法があります。

それには、
CellsRowsColumns
これらを使います。


Cells(行番号, 列番号)

1つのセル、単一セルの指定になります。

Cells(行番号, 列番号)
行番号は、縦方向の行位置で、1行目は1、10行目は10です。
列番号は、横方向の列位置で、A列は1、J列は10です。
列記号 A B C D E F G H I J
列番号 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10



1
2
3
4
5

列番号については、"A"や"J"といった列記号での指定も可能です。

Cells(1, 1) または Cells(1, "A")
これは、A1セルになります。

Cells(5, 3) または Cells(5, "C")
これは、C5セルになります。

Range("C5")と比べると、行列の指定順序が逆になっているので、
最初は勘違いをしてしまう場合もでるかもしれませんが、ここは慣れることが必要です。
Cellsでは、行番号が先に来ます。
マクロ VBA Cells

※Cellsでは複数セル(セル範囲)は指定できません。


Rows(行番号)

行全体を指定する場合です。

Rows(行番号)
行番号は、縦方向の行位置で、1行目は1、10行目は10です。


1
2
3
4
5

Rows(5)
これで、5行目の行全体になります。
"(ダブルクォーテーション)を使わずに数値をそのまま書きます。

Rows("1:5")
このように指定すれば、1~5行の5行分全体の範囲になります。
"(ダブルクォーテーション)で囲みます。

1行だけの場合は、数値をそのまま書きます。
複数行の場合は、:(コロン)で区切り"(ダブルクォーテーション)で囲みます。


Columns(列番号)

列全体を指定する場合です。

Columns(列番号)
列番号は、横方向の列位置で、A列は1、J列は10です。
列記号 A B C D E F G H I J
列番号 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10

Columns(3)
これで、3列目、つまりC列の全体になります。
"(ダブルクォーテーション)を使わずに数値をそのまま書きます。
数値指定の場合は複数列の指定はできません。

Cellsと同様に、
Columns("C")
このように、列記号でも指定できます。

複数列範囲の場合は、
Columns("A:C")
これで、A列~C列の3列の指定になります。

1列だけの場合は、数値をそのまま書くか、列記号を"(ダブルクォーテーション)で囲んで指定します。
複数列の場合は、:(コロン)で区切り"(ダブルクォーテーション)で囲みます。


RangeとCellsの関連記事

RangeとCellsの使い方
・RangeとCellsの基本的な使い分け方 ・固定セル(固定位置)の指定 ・Rangeに変数は使わないようにします ・1つの(VBAで位置を変化させる)セルを指定する場合 ・セル範囲(複数セル)を指定する場合 ・複数行全体、複数列全体の指定 ・RangeとCellsの使い分け方のまとめ ・RangeとCellsの基本の関連記事 ・RangeとCellsの応用の関連記事
RangeとCellsの深遠
RangeとCells特集にします。今さら…と、あなどるなかれ、結構奥が深いのです。すでに説明した内容もありますが、知っておいた方が良い事、知らなくても困らない事(笑) これらを、まとめてみました。まずは基本 A1セルに"エクセル"と入れる場合。
だまされるな!RangeとCellsの使い分け!
ネットを見ていると、Range("A"&i) と言う記述を良く見かけます。初心者の方が、マクロの自動記録を見て、記録されたマクロを自分で工夫して、行数を変数にしたというのなら素晴らしい事です。しかし、マクロについて、かなり手慣れた人や、時にはExcelマクロの指導的立場にいる人が、
Rangeの使い方:最終行まで選択を例に
Rangeの使い方・書き方について、データ最終行まで選択する場合を例に説明します、Rangeの書き方なので、RangeオブジェクトではなくRangeプロパティの解説という事になります。最近続けざまに、以下のようなコードを見かけました。Range("A2",Range("A2"…




同じテーマ「マクロVBA入門」の記事

第7回.マクロを実行するには(F5)

・VBEの画面で実行 ・ワークシートの開発タブで実行 ・ボタンや図形に登録して実行 ・マクロを実行すると
第8回.セルに文字を入れるとは(RangeオブジェクトのValueプロパティ)
・前回書いたVBAコード ・セル番地ついて ・= 記号について ・値はValue ・オブジェクトとは、プロパティとは ・セルに文字を入れるとは
第9回.Rangeでのセルの指定方法
・複数のセル(矩形のセル範囲) ・列全体 ・行全体 ・名前定義のセル範囲 ・特殊な指定方法 ・マクロVBAで良く使う書き方
第10回.Range以外の指定方法(Cells,Rows,Columns)
第11回.RangeとCellsの使い方
・RangeとCellsの基本的な使い分け方 ・固定セル(固定位置)の指定 ・Rangeに変数は使わないようにします ・1つの(VBAで位置を変化させる)セルを指定する場合 ・セル範囲(複数セル)を指定する場合 ・複数行全体、複数列全体の指定 ・RangeとCellsの使い分け方のまとめ ・RangeとCellsの基本の関連記事 ・RangeとCellsの応用の関連記事
第38回.セルに計算式を設定(Formula)
・計算式を設定できるプロパティ ・Valueプロパティ ・Formulaプロパティ , FormulaLocalプロパティ ・FormulaR1C1プロパティ , FormulaR1C1Localプロパティ ・R1C1参照形式 ・Localが付くプロパティについて ・それぞれの違い(Localは除く) ・何故、こんなに多くのプロパティが存在しているのか ・R1C1形式を使うメリット ・たった1行のVBAで複数のセルに計算式を入れる
第12回.変数宣言のDimとデータ型
・データ型 ・変数の使い方 ・変数名の規則 ・良く使われる変数名 ・自動型変換、暗黙の型変換 ・変数宣言の必要性 ・Dim変数宣言のまとめ
第13回.定数宣言のConstと型宣言文字
・Const定数の基本 ・変数でも同じ事が出来るが・・・ ・ダブルクォーテーションについて ・型宣言文字 ・Constにデータ型を指定しない場合のデータ型 ・その他の定数 ・Const変数宣言のまとめ
第14回.文字の結合(&アンパサンド)と継続行(_アンダーバー)
あるセルの文字と、あるセルの文字をくっつけて、別のセルに表示する、よくある事例であり、頻繁に行われることです。A1セルに"abc" B1セルに"123" この時に、C1セルに"abc123"を入れるような場合のマクロVBAになります。
第15回.四則演算と注釈(コメント)
エクセルは表計算ソフトですから、計算が出来なくては話になりません。四則演算(加減剰余)は必須です。この四則演算で使う算術演算の演算子は、ワークシートの演算子と同じです。あわせて、注釈(コメント)の書き方も覚えましょう。
第16回.繰り返し処理(For Next)
・For Next ステートメント ・For Next 例文 ・For Next をステップ イン実行で目で見て確認しましょう。 ・1行置きに処理する場合 ・Exit For ・For~Nextのネスト(入れ子) ・最後に一言


新着記事NEW ・・・新着記事一覧を見る

ブール型(Boolean)のis変数・フラグについて|VBA技術解説(2024-04-05)
テキストの内容によって図形を削除する|VBA技術解説(2024-04-02)
ExcelマクロVBA入門目次|エクセルの神髄(2024-03-20)
VBA10大躓きポイント(初心者が躓きやすいポイント)|VBA技術解説(2024-03-05)
テンキーのスクリーンキーボード作成|ユーザーフォーム入門(2024-02-26)
無効な前方参照か、コンパイルされていない種類への参照です。|エクセル雑感(2024-02-17)
初級脱出10問パック|VBA練習問題(2024-01-24)
累計を求める数式あれこれ|エクセル関数応用(2024-01-22)
複数の文字列を検索して置換するSUBSTITUTE|エクセル入門(2024-01-03)
いくつかの数式の計算中にリソース不足になりました。|エクセル雑感(2023-12-28)


アクセスランキング ・・・ ランキング一覧を見る

1.最終行の取得(End,Rows.Count)|VBA入門
2.セルのコピー&値の貼り付け(PasteSpecial)|VBA入門
3.RangeとCellsの使い方|VBA入門
4.ひらがな⇔カタカナの変換|エクセル基本操作
5.繰り返し処理(For Next)|VBA入門
6.変数宣言のDimとデータ型|VBA入門
7.ブックを閉じる・保存(Close,Save,SaveAs)|VBA入門
8.並べ替え(Sort)|VBA入門
9.セルのクリア(Clear,ClearContents)|VBA入門
10.Findメソッド(Find,FindNext,FindPrevious)|VBA入門




このサイトがお役に立ちましたら「シェア」「Bookmark」をお願いいたします。


記述には細心の注意をしたつもりですが、
間違いやご指摘がありましたら、「お問い合わせ」からお知らせいただけると幸いです。
掲載のVBAコードは動作を保証するものではなく、あくまでVBA学習のサンプルとして掲載しています。
掲載のVBAコードは自己責任でご使用ください。万一データ破損等の損害が発生しても責任は負いません。


このサイトがお役に立ちましたら「シェア」「Bookmark」をお願いいたします。
本文下部へ