VBA入門
Windowsオブジェクト

ExcelマクロVBAの基本と応用、エクセルVBAの初級・初心者向け解説
公開日:2013年5月以前 最終更新日:2021-09-15

第54回.Windowsオブジェクト


Windowオブジェクトは、ブックやシートの見方を変えることのできるもので、
エクセルで「ウィンドウ」と表現されているものをマクロVBAで扱う時のオブジェクトになります。


エクセルのリボンでは「新しいウィンドウ」や「ウィンドウ枠」といった言葉で表現されているものです。
手操作ではなんとなく理解して使っていても、その実態はかなり理解しづらいものとなっています。
スクロールバー、枠線などの多くのワークシート関連の見た目は、実際にはウィンドウのプロパティです。

Windowオブジェクトの集まりが、 Windowsコレクションであり、WindowオブジェクトはWindowsコレクションのメンバーです。
Windowオブジェクトについて少し詳しく見てみましょう。


Windowの指定方法

Windows("ウィンドウ名")
ウィンドウ名で指定されるウィンドウ

Windows(インデックス)
インデックス(ウィンドウの順番)で指定されるウィンドウ

ActiveWindow
アクティブ ウィンドウ

ウィンドウ名は、ワークブックに1つだけウィンドウが存在している場合は、
ウィンドウ名 = ワークブック名
複数ウィンドウが存在している場合は、
ウィンドウ名 = ワークブック名:ウィンドウ番号
このように指定します。


Windowオブジェクトデータ型

Window
つまり、
Dim 変数 As Window
このように使います。
ただし、
Windowオブジェクトを変数に入れて使うようなマクロVBAを書くことはあまりないでしょう。


Windowオブジェクトのプロパティとメソッド

Windowオブジェクトに含まれるプロパティ・メソッドは、非常にたくさんあります。
Windowのプロパティ、メソッドの一覧
エクセルの基本である、Windowオブジェクトのプロパティ、メソッドの一覧です。覚えるというより、必要に応じて調べて使うものになります。Windowオブジェクトのプロパティ一覧 Windowオブジェクトのメソッド一覧 名前 説明 Activate ウィンドウをZオーダーの前面に移動します。
Windowオブジェクトの、プロパティとメソッドの、ごく一部で良く使うものを紹介します。

プロパティ DisplayGridlines 枠線を表示
DisplayHeadings 行と列の両方の見出しを表示
DisplayHorizontalScrollBar 水平スクロール バー
DisplayVerticalScrollBar 垂直スクロール バー
DisplayWorkbookTabs シート見出しを表示
FreezePanes 分割ウィンドウ枠を固定します
Zoom 表示サイズを、パーセント単位
メソッド Activate アクティブにする
Close 閉じる
SmallScroll 行または列数分だけウィンドウをスクロールします
LargeScroll ページ数分だけウィンドウをスクロールします
NewWindow 新しいウィンドウ、またはウィンドウのコピーを作成

今までに出てきたのは、Activateくらいです。


Windowオブジェクトの解説

恐らく、WorkbookオブジェクトやWorkSheetオブジェクトとの違いに戸惑うのではないかと思われます。
これは、エクセルの基本操作で、複数ウィンドウを使う事が少ない事とも関係していると思います。
上で紹介した、プロパティ・メソッドは、Windowオブジェクトのメンバーであり、
WorkbookオブジェクトやWorkSheetオブジェクトには存在していません。

つまり、スクロールバーや枠線は、ブックやシートに設定するものではなく、
Windowオブジェクトに設定するものだということです。

例えば
DisplayGridlines ・・・ 枠線を表示

これは、ワークシートでもなければ、ワークブックの情報でもないのです。
従って、「新しいウィンドウを開く」では、その情報は引き継がれません。

部屋があり、その窓(ウィンドウ)から部屋を見ていると考えて下さい。
部屋の上の方を見ているとか、窓に目盛をつけて見易くしているとか、
それらは、部屋の中には一切関係していないのです。
部屋の中は、実際には何も変化していないのです。
別の窓から覗けば、部屋の中は同じでも、別の見え方になるということです。


マクロVBAでは、Windowのメソッドを使う事はほとんどないと思います。
プロパティについては、
VBAで新規ブックや新規シートを作成した時に設定する必要になる事もあるでしょう。


Windowオブジェクトの使用例

Dim wd As Window
Set wd = ActiveWindow
With wd
  .DisplayGridlines = False '枠線を非表示
  .DisplayHeadings = False '行と列の両方の見出しを非表示
  .DisplayHorizontalScrollBar = False '水平スクロールバーを非表示
  .DisplayVerticalScrollBar = False '垂直スクロール バーを非表示
  .DisplayWorkbookTabs = False 'シート見出しを表示
  .FreezePanes = False '分割ウィンドウ枠を固定解除
  Range("C3").Select
  .FreezePanes = True 'C3セルでウィンドウ枠を固定
  .Zoom = 75 '表示サイズを75%
End With

Windowオブジェクトは少々理解しづらいのですが、使用する場面も限られていますので、
ここで紹介したプロパティが使えれば問題ないでしょう。


アクティブシート以外のWindowの設定

枠線や行列見出しは、どのVBAサンプルを見ても大抵はActiveWindowに対して設定しているはずです。
これは、ActiveWindowのActiveSheetに対して設定していることになります。
では、ActiveSheet以外のシートにこれらを設定する方法は無いのでしょうか。
以下では、シートをアクティブにすることなく表示(Window)に関する設定を行う方法と、設定可能なプロパィを紹介しています。

アクティブシート以外の表示(Window)に関する設定
・Windowオブジェクトのメソッドとプロパティ ・アクティブシート以外の表示(Window)に関する設定 ・アクティブシート以外の表示(Window)を設定するVBA ・全ウィンドウの全シートのWorksheetViewを設定するVBA




同じテーマ「マクロVBA入門」の記事

第51回.Withステートメント

・Withの構文 ・Withを使った時と使わない時の比較 ・Withの使用例 ・Withのネスト ・Withを使ったときに気を付けるべき書き方 ・Withの使いどころ ・サイト内の参考ページ
第52回.オブジェクト変数とSetステートメント
・オブジェクト変数 ・個有のオブジェクト型とは ・Setステートメント ・Setステートメントの使用例 ・WithとSetの使い分け方 ・Setステートメントの実践的な使い方 ・Is演算子によるオブジェクトの比較 ・最後に
第53回.Workbookオブジェクト
・WorkBookの指定方法 ・WorkBookのデータ型 ・WorkBookのプロパティとメソッド ・Workbookオブジェクトの使用例 ・プロパティとメソッドの違い
第54回.Windowsオブジェクト
第55回.Worksheetオブジェクト
・WorkSheetオブジェクトの指定方法 ・Worksheetオブジェクトデータ型 ・WorkSheetのプロパティとメソッド ・Worksheetオブジェクトの使用方法 ・Activesheet、Sheetsコレクションについて
第56回.Rangeオブジェクト(RangeとCells)
・Rangeオブジェクトを参照するためのプロパティ ・Rangeオブジェクトを返すRangeプロパティ ・Rangeオブジェクトのデータ型 ・全てのセルを表すCells ・Rangeオブジェクトの使用例 ・RangeとCellsの使い分け方 ・VBEの自動メンバ表示(インテリセンス) ・RowsとColumns ・Rangeオブジェクトのプロパティとメソッド ・Rangeオブジェクトは難しい ・RangeとCellsの関連記事
第57回.Applicationのプロパティ(マクロ高速化と警告停止等)
・Applicationの主要プロパティ ・ScreenUpdating(マクロVBAの高速化) ・DisplayAlerts(警告停止) ・Interactive(ユーザー操作の禁止) ・Calculation(計算方法) ・StatusBar ・Cursor ・その他
第58回.コレクションとは(Collection)
・コレクションの中から単一オブジェクトを指定する場合 ・セルであるRangeオブジェクトのコレクションは? ・コレクションの要素数 ・Collectionオブジェクト
第59回.コレクション処理(For Each)
・For Each の構文 ・Exit For ・For Each の使用例 ・RangeオブジェクトのFor Each ・For Each サイト内の参考ページ
第60回.エラー処理(On Error)
・マクロVBAのエラー発生例 ・エラー処理のステートメント ・実行時エラー関連記事
第61回.「On Error GoTo」と「Exit Sub」
・On Error GoTo 行ラベル ・Exit Sub ・On Error の有効範囲とその動作について ・最後に


新着記事NEW ・・・新着記事一覧を見る

ExcelマクロVBA入門目次|エクセルの神髄(2024-03-20)
VBA10大躓きポイント(初心者が躓きやすいポイント)|VBA技術解説(2024-03-05)
テンキーのスクリーンキーボード作成|ユーザーフォーム入門(2024-02-26)
無効な前方参照か、コンパイルされていない種類への参照です。|エクセル雑感(2024-02-17)
初級脱出10問パック|VBA練習問題(2024-01-24)
累計を求める数式あれこれ|エクセル関数応用(2024-01-22)
複数の文字列を検索して置換するSUBSTITUTE|エクセル入門(2024-01-03)
いくつかの数式の計算中にリソース不足になりました。|エクセル雑感(2023-12-28)
VBAでクリップボードへ文字列を送信・取得する3つの方法|VBA技術解説(2023-12-07)
難しい数式とは何か?|エクセル雑感(2023-12-07)


アクセスランキング ・・・ ランキング一覧を見る

1.最終行の取得(End,Rows.Count)|VBA入門
2.RangeとCellsの使い方|VBA入門
3.セルのコピー&値の貼り付け(PasteSpecial)|VBA入門
4.繰り返し処理(For Next)|VBA入門
5.変数宣言のDimとデータ型|VBA入門
6.ブックを閉じる・保存(Close,Save,SaveAs)|VBA入門
7.並べ替え(Sort)|VBA入門
8.条件分岐(IF)|VBA入門
9.セルのクリア(Clear,ClearContents)|VBA入門
10.マクロとは?VBAとは?VBAでできること|VBA入門




このサイトがお役に立ちましたら「シェア」「Bookmark」をお願いいたします。


記述には細心の注意をしたつもりですが、
間違いやご指摘がありましたら、「お問い合わせ」からお知らせいただけると幸いです。
掲載のVBAコードは動作を保証するものではなく、あくまでVBA学習のサンプルとして掲載しています。
掲載のVBAコードは自己責任でご使用ください。万一データ破損等の損害が発生しても責任は負いません。



このサイトがお役に立ちましたら「シェア」「Bookmark」をお願いいたします。
本文下部へ