VBA入門
Shell関数

ExcelマクロVBAの基本と応用、エクセルVBAの初級・初心者向け解説
公開日:2013-06-07 最終更新日:2021-12-07

第122回.Shell関数


Excelを自動操作するのがマクロVBAの主な使用目的ですが、
他のアプリケーションを起動したい場合も時に出てきます。


他のアプリケーションを起動する手段としてVBAに標準で用意されているものがShell関数です。

VBAの実行結果をテキスト出力しておいて、
マクロ終了時に、メモ帳で実行結果を表示するといったようなことが、Shell関数で実現できます。


Shell関数の構文

Shell関数は外部の実行可能プログラムを実行します。
実行が完了するとプログラムのタスク IDを示すバリアント型の値を返します。
プログラムの実行に問題が発生した場合は、0 を返します。

Shell(pathname[,windowstyle])

pathname 必ず指定します。
バリアント型 (内部処理形式 String の Variant) の値を指定します。
また、フォルダ、またはドライブを含めて指定できます。
実行するプログラム名と必要な引数名またはコマンド ラインのスイッチを指定します。
windowstyle 省略可能です。
実行するプログラムのウィンドウの形式に対応するバリアント型の値を指定します。
Macintoshでは、アプリケーションの実行中に、そのアプリケーションがフォーカスを取得できるかどうかを指定するだけです。
引数 windowstyle を省略すると、プログラムはフォーカスを持った状態で最小化され、実行を開始します。

windowstylに指定する定数
VbAppWinStyleのメンバーの定数を指定します。

マクロ VBA shell関数

定数 内容
vbHide フォーカスを持ち、非表示にされるウィンドウ。
vbNormalFocus フォーカスを持ち、元のサイズと位置に復元されるウィンドウ
vbMinimizedFocus フォーカスを持ち、最小化表示されるウィンドウ
vbMaximizedFocus フォーカスを持ち、最大化表示されるウィンドウ
vbNormalNoFocus 最後にウィンドウを閉じたときのサイズと位置に復元されるフォーカスを持たないウィンドウ。
現在アクティブなウィンドウは、アクティブのままです。
vbMinimizedNoFocus 最小化表示されるフォーカスを持たないウィンドウ。
現在アクティブなウィンドウは、アクティブのままです。

Shell関数は、他のプログラムが非同期に実行されます。
Shellで起動したプログラムの完了を待たずに、次のステートメントが実行されます。


Shell関数の使用例

Shell "notepad.exe " & ThisWorkbook.Path & "\使用例テキスト.txt", vbNormalFocus

メモ帳のnotepad.exeは、システムフォルダにありパスが通っているので、ファイル名だけで起動が出来ます。
パスが通っていないexeの場合は、フルパスで指定します。

Shell "C:\Windows\System32\notepad.exe"

※メモ帳を、フルパス指定した場合のVBAサンプ.ルです。


起動したアプリの終了を待つ同期処理

Shell関数は、他のプログラムの完了を待たずに次のステートメントが実行される非同期処理となっています。

起動したプログラムの結果を受け取りたい場合等、
起動したプログラムの完了を待つ同期処理を行う時には、APIを使用する必要があります。

外部サイトですが以下で紹介されています。
外部プログラムの実行と処理待ち(APIを利用した同期処理)|Excel VBA

むしろ同期処理を行いたい時には、
WshShellオブジェクトのRunメソッドを使う方法が良いでしょう。
以下でWScript.Shellを紹介していますので、参考にしてください。
VBAでファイルを規定のアプリで開く方法
・実行テストメイン ・Shell関数 ・batファイル(コマンド プロンプト) ・WScript.Shell ・Shell.Application ・FollowHyperlink ・最後に




同じテーマ「マクロVBA入門」の記事

第119回.ファイルシステムオブジェクト(FileSystemObject)
第120回.OnTimeメソッド
第121回.SendKeysメソッドとAppActivateステートメント
第122回.Shell関数
第123回.APIについて(Win32API)
第124回.Workbookのイベントプロシージャー
第125回.Worksheetのイベントプロシージャー
第130回.テーブル操作の概要(ListObject)
第131回.テーブル操作のVBAコード(ListObject,DataBodyRange)
第142回.テーブル全件処理とデータ最終行(ListObject,DataBodyRange)
第127回.他のブックのマクロを実行(Runメソッド)


新着記事NEW ・・・新着記事一覧を見る

VBA10大躓きポイント(初心者が躓きやすいポイント)|VBA技術解説(2024-03-05)
テンキーのスクリーンキーボード作成|ユーザーフォーム入門(2024-02-26)
無効な前方参照か、コンパイルされていない種類への参照です。|エクセル雑感(2024-02-17)
初級脱出10問パック|VBA練習問題(2024-01-24)
累計を求める数式あれこれ|エクセル関数応用(2024-01-22)
複数の文字列を検索して置換するSUBSTITUTE|エクセル入門(2024-01-03)
いくつかの数式の計算中にリソース不足になりました。|エクセル雑感(2023-12-28)
VBAでクリップボードへ文字列を送信・取得する3つの方法|VBA技術解説(2023-12-07)
難しい数式とは何か?|エクセル雑感(2023-12-07)
スピらない スピル数式 スピらせる|エクセル雑感(2023-12-06)


アクセスランキング ・・・ ランキング一覧を見る

1.最終行の取得(End,Rows.Count)|VBA入門
2.RangeとCellsの使い方|VBA入門
3.セルのコピー&値の貼り付け(PasteSpecial)|VBA入門
4.繰り返し処理(For Next)|VBA入門
5.変数宣言のDimとデータ型|VBA入門
6.ブックを閉じる・保存(Close,Save,SaveAs)|VBA入門
7.並べ替え(Sort)|VBA入門
8.条件分岐(IF)|VBA入門
9.セルのクリア(Clear,ClearContents)|VBA入門
10.マクロとは?VBAとは?VBAでできること|VBA入門




このサイトがお役に立ちましたら「シェア」「Bookmark」をお願いいたします。


記述には細心の注意をしたつもりですが、
間違いやご指摘がありましたら、「お問い合わせ」からお知らせいただけると幸いです。
掲載のVBAコードは動作を保証するものではなく、あくまでVBA学習のサンプルとして掲載しています。
掲載のVBAコードは自己責任でご使用ください。万一データ破損等の損害が発生しても責任は負いません。



このサイトがお役に立ちましたら「シェア」「Bookmark」をお願いいたします。
本文下部へ