VBA再入門
分からない事はエクセルに聞く(マクロの記録)

マクロが覚えられないという初心者向けに理屈抜きのやさしい解説
公開日:2015-09-18 最終更新日:2020-09-26

第11回.分からない事はエクセルに聞く(マクロの記録)


エクセルでマクロVBAを書いていると、分からないことにたくさん出くわします。
そんな時には、何かで調べることになるはずです。
このサイトを訪れている人のほとんどがそういう目的でしょう。


しかし、まずは分からない事はエクセルに聞いてみる事です。
エクセルには、マクロの記録というとても便利なものが付いています。
エクセルでの操作をVBAで記録してくれるものです。

マクロの記録の使い方

では、マクロの記録を使ってみましょう。

エクセル マクロ 参考画像

「マクロの記録」をクリックすると、

エクセル マクロ 参考画像

マクロ名は変更できますが、
分からない事をエクセルに聞くことが目的なので、そのままで良いでしょう。
「OK」を押してください。
その後の操作が、VBAで記録されます。
ただし、操作によっては記録されない操作も一部ありますので、そういう時は、がっかりして諦めて下さい(笑)
まあ、そのような操作は極一部ですので安心してください。
では、以下の操作をします。

・A1セルを選択し、「おはよう」と入力しEnter
・A1セルを選択し、コピー
・A2セルを選択し、貼り付け
・1行目を選択し、行削除

記録終了

VBEを開くと、以下のコードが出来ています。

エクセル マクロ 参考VBAコード

それぞれの操作を、VBAコードと対比してみると、

A1セルを選択し、「おはよう」と入力しEnter
Range("A1").Select
ActiveCell.FormulaR1C1 = "おはよう"
A1セルを選択し、コピー
Range("A1").Select
Selection.Copy
A2セルを選択し、貼り付け
Range("A2").Select
ActiveSheet.Paste
1行目を選択し、行削除
Rows("1:1").Select
Application.CutCopyMode = False
Selection.Delete Shift:=xlUp

やりたい事のVBAコードが分からない時は、
その操作を「マクロの記録」でやってみます。
そして、記録されたVBAコードをみて、分からない部分を調べます。

実際に分からない事を調べる時の手順

実際に分からない事を調べる時の手順でやってみましょう。

セルのフォントのサイズを14、かつ太字にする
このVBAコードを調べたければ、前述同様にマクロの記録をしてみます。
すると、

エクセル マクロ 参考VBAコード

※操作手順により、VBAコードは変化します。

このように記録されます。
ただし、
これをそのまま使おうとは考えないでください。
必要な部分の書き方を参考にするのです。

VBAコード内から、
サイズを14
太字
この部分のみを参考にします。
.Size = 14
.FontStyle = "太字"
操作手順により、太字の設定は以下のVBAが記録されます。
Selection.Font.Bold = True
このように書けば、 フォントのサイズを14、かつ太字になるという事を学びます。
この部分のみをコピペで使うようにします。
そうしないと、余計な必要のないVBAコードだらけとなってしまいます。

記録されたVBAコードで意味の分からない部分は、書籍・ネットで調べましょう。
基本的には、英単語をそのまま読むことで、概ねの意味は理解できるはずです。
英語が苦手で、単語は全く分からないという場合は・・・
それも含めてネットで検索すれば、何かしらの回答を得る事が出来ます。
G○○gle先生は頼りになります、検索テクニックは現代においては必須技術ですね。

「分からない事はエクセルに聞く」のまとめ

まとめると、分からないことがあったら、

・マクロの記録をしてみる
・記録されたVBAコードの必要部分を使う
・記録されたVBAコードの不明な部分はWEB検索する


このような手順で、一つ一つ解決していきましょう。

ただし、毎回むやみに調べようとしても、手間ばかりかかってしまいます。
最低限の基礎は習得したうえで、分からないことがあったら上記の手順で調べると効率が良くなります。
当サイトの以下の記事は、個々を理解できなくても構わないので、ざっと読み通してみる事をお勧めします。
マクロVBA再入門
マクロVBAを初心者向けの基本から上級者向けの高度な内容までサンプルコードを掲載し解説しています。エクセル関数・機能・基本操作の入門解説からマクロVBAまでエクセル全般を網羅しています。
マクロVBA入門
・VBA学習の進め方について ・1. VBAの基礎・基本:VBA入門 ・2. VBA入門に必要なVBEの基本的使い方 ・3. VBAプログラミングの基礎・基本 ・4. Excel各種機能とオブジェクトの理解:VBA入門 ・5. VBA初級からVBA中級を目指して ・6. VBA入門の後日追加記事 ・7. VBA入門その後の学習について ・「VBA入門」の記事を学校の授業もしくは企業研修でお使いになる場合

ExcelマクロVBA入門等の対応ページ

第3回.マクロの記録
・マクロ記録の限界 ・「マクロの記録」の操作方法 ・個人用マクロブック ・VBAでの書き方が分からない時に調べる方法

Excelマクロの記録で覚えるVBA
Wxcelマクロの記録を使うと、手動操作がVBAで自動記録されます。このマクロの記録を使って記録されたVBAコードを読み、そして修正しつつマクロVBAを覚えていこうというシリーズです。マクロVBAをある程度覚えた後にも、マクロの記録はVBAコードを調べるときにとても役立ちます。

マクロ記録|VBAエキスパート対策
・【ここでのポイント】 ・マクロ記録とは ・マクロ記録の限界 ・マクロ記録の活用方法 ・記録のしかた ・記録される場所 ・標準モジュール ・個人用マクロブック ・【業務改善の実務】 ・【本サイト内の関連ページ】 ・VBAエキスパート公式テキスト



同じテーマ「マクロVBA再入門」の記事

第8回.表範囲をまとめて消去する(OffsetとClearContents)

・見出しを残しデータ部分のみ消去 ・Offsetを使って範囲をずらす ・データ範囲に関係なく消去する場合 ・ExcelマクロVBA入門等の対応ページ
第9回.関数という便利な道具(VBA関数)
・これだけは覚えておきたい必須VBA関数 ・VBA関数の練習 ・ExcelマクロVBA入門の対応ページ
第10回.ワークシートの関数を使う(WorksheetFunction)
・マクロVBAでのワークシート関数の使い方 ・長いスペルの単語を簡単に入れる方法 ・ワークシート関数を使ってみよう ・ワークシート関数を使う時の注意点、エラー対策 ・ExcelマクロVBA入門等の対応ページ
第11回.分からない事はエクセルに聞く(マクロの記録)
第12回.エクセルの言葉を理解する(オブジェクト、プロパティ、メソッド)
・VBAが表示するメッセージ ・オブジェクト、プロパティ、メソッド ・プロパティとメソッドの違い ・オブジェクトの階層(親子構造) ・プロパティの省略 ・エクセルの言葉であるVBAを日本語に翻訳する ・最終行取得のコードを訳してみる ・VBA用語を覚えることについて ・ExcelマクロVBA入門等の対応ページ
第13回.セルのコピペ方法を知る(CopyとPaste、さらに)
・セルをコピーして貼り付け ・セルをコピーして値貼り付け ・セルをコピーして書式貼り付け ・PasteSpecial(値貼り付け、書式貼り付け等)の細かい指定 ・もっと簡単なコピペ方法はないものか ・もっと効率的な「セルをコピーして貼り付け」 ・マクロならではの「値のコピー」 ・「セルのコピペ方法を知る」のまとめ ・ExcelマクロVBA入門等の対応ページ
第14回.セルの書式を設定する(NumberFormatLocal,Font,Borders,Interior)
・「セルの書式設定」ダイアログ画面 ・表示形式 ・フォント ・罫線 ・塗りつぶし ・「セルの書式を設定する」のまとめ ・ExcelマクロVBA入門の対応ページ
第15回.手作業で出来なければマクロは書けない
・エクセルの機能を知る ・ワークシート関数を知る ・「手作業で出来なければマクロは書けない」のまとめ ・ExcelマクロVBA入門の対応ページ
第16回.エクセルの機能を上手に使う
・エクセルの機能を使った例 ・普通にマクロVBAを書くと ・C2セルに計算式を入れ、フィルハンドルをダブルクリックでオートフィル ・C2セルに計算式を入れ、C2セルをコピー、C3~C11を選択し貼り付け ・C2~C11を選択し、計算式を入力しCtrl+Enterで一括入力 ・マクロの記録を参考にVBAを書いてみると、 ・どのエクセル機能を使うかを考える ・並べ替え ・オートフィルター ・エクセルの機能を上手に使う ・ExcelマクロVBA入門の対応ページ
第17回.セルにブック・シートを指定する(Workbooks,Worksheets,With,Set)
・ブックの書き方 ・シートの書き方 ・セルにブック・シートを指定する方法 ・直接指定 ・Withを使う ・Setを使う ・SetとWithを組み合わせて使う ・ExcelマクロVBA入門の対応ページ
第18回.シートをコピー・挿入・削除する(Worksheets,Copy,Add,Delete)
・シートのコピー ・シートの挿入 ・シートの削除 ・メソッドの戻り値 ・ExcelマクロVBA入門の対応ページ


新着記事NEW ・・・新着記事一覧を見る

ブール型(Boolean)のis変数・フラグについて|VBA技術解説(2024-04-05)
テキストの内容によって図形を削除する|VBA技術解説(2024-04-02)
ExcelマクロVBA入門目次|エクセルの神髄(2024-03-20)
VBA10大躓きポイント(初心者が躓きやすいポイント)|VBA技術解説(2024-03-05)
テンキーのスクリーンキーボード作成|ユーザーフォーム入門(2024-02-26)
無効な前方参照か、コンパイルされていない種類への参照です。|エクセル雑感(2024-02-17)
初級脱出10問パック|VBA練習問題(2024-01-24)
累計を求める数式あれこれ|エクセル関数応用(2024-01-22)
複数の文字列を検索して置換するSUBSTITUTE|エクセル入門(2024-01-03)
いくつかの数式の計算中にリソース不足になりました。|エクセル雑感(2023-12-28)


アクセスランキング ・・・ ランキング一覧を見る

1.最終行の取得(End,Rows.Count)|VBA入門
2.セルのコピー&値の貼り付け(PasteSpecial)|VBA入門
3.RangeとCellsの使い方|VBA入門
4.ひらがな⇔カタカナの変換|エクセル基本操作
5.繰り返し処理(For Next)|VBA入門
6.変数宣言のDimとデータ型|VBA入門
7.ブックを閉じる・保存(Close,Save,SaveAs)|VBA入門
8.並べ替え(Sort)|VBA入門
9.セルのクリア(Clear,ClearContents)|VBA入門
10.Findメソッド(Find,FindNext,FindPrevious)|VBA入門




このサイトがお役に立ちましたら「シェア」「Bookmark」をお願いいたします。


記述には細心の注意をしたつもりですが、
間違いやご指摘がありましたら、「お問い合わせ」からお知らせいただけると幸いです。
掲載のVBAコードは動作を保証するものではなく、あくまでVBA学習のサンプルとして掲載しています。
掲載のVBAコードは自己責任でご使用ください。万一データ破損等の損害が発生しても責任は負いません。


このサイトがお役に立ちましたら「シェア」「Bookmark」をお願いいたします。
本文下部へ