VBAサンプル集
シートの追加・削除(Add,Delete)

ExcelマクロVBAの実用サンプル、エクセルVBA集と解説
公開日:2013年5月以前 最終更新日:2020-05-18

シートの追加・削除(Add,Delete)


マクロVBAでいろいろ処理する場合、
作業用のシートを追加し、
そのシート上で処理した結果を他シートに反映させる等は良く使うテクニックです。


このような場合に使う、シートの追加と削除についてのVBA例文です。

シートの追加・削除の基本および文法については、以下を参照してください。

第65回.シートの挿入、名前の変更(Add,Name)|VBA入門
・シートの挿入 ・シートの名前変更 ・シート挿入、名前変更の実践例
第66回.シートのコピー・移動・削除Copy,Move,Delete)|VBA入門
・シートのコピー・移動 ・シートの削除 ・シートのコピー・移動・削除の関連記事

シートの追加・削除のVBA

以下のVBAは、
シートを新規追加し、その後に追加したシートを削除しています。

Sub sample1()
  Sheets.Add
  ActiveSheet.Name = "新規シート"

  '・・・いろいろな処理

  Application.DisplayAlerts = False
  Sheets("新規シート").Delete
  Application.DisplayAlerts = True
End Sub

ブックの先頭に新規シートが作成されます。
ブックの一番後ろに新規作成する場合は、
Sheets.Add After:=Sheets(Sheets.Count)
としてください。

ActiveSheet.Name = "新規シート"
追加したシートのシート名の変更です。
作業用のシートなら、特に名前の変更をする必要もありません。

Application.DisplayAlerts = False
シートを削除するときに出るアラートメッセージの表示を止めています。

Sheets("新規シート").Delete
シートの削除です。

オブジェクト変数を使用したシートの追加・削除のVBA

Sub sample2()
  Dim NewSht As Worksheet
  Set NewSht = Sheets.Add
  NewSht.Name = "新規シート"

  '・・・いろいろな処理

  Application.DisplayAlerts = False
  NewSht.Delete
  Application.DisplayAlerts = True
End Sub

こちらの方がスマート、と言いますか、より良い書き方と言えるでしよう。
なるべくActiveSheetは使わずにVBAを記述したほうが好ましいです。

新規シートを最後に追加する場合は、
Set NewSht = Sheets.Add(After:=Sheets(Sheets.Count))
この場合のVBAの書き方として注意するのは、引数を()の中に入れる必要がある事です。
オブジェクト変数に直接入れる場合は、このように記述します。

これは、以下と同じことを1行のVBAで書いたものになります。
Sheets.Add After:=Sheets(Sheets.Count)
Set NewSht = ActiveSheet

オブジェクト変数の使い方については、以下を参照してください。
第52回.オブジェクト変数とSetステートメント|VBA入門
・オブジェクト変数 ・個有のオブジェクト型とは ・Setステートメント ・Setステートメントの使用例 ・WithとSetの使い分け方 ・Setステートメントの実践的な使い方 ・Is演算子によるオブジェクトの比較 ・最後に

Withステートメントを使用したシートの追加・削除のVBA

Sub sample3()
  With Sheets.Add
    .Name = "新規シート"

    '・・・いろいろな処理

    Application.DisplayAlerts = False
    .Delete
    Application.DisplayAlerts = True
  End With
End Sub

Withステートメントを使う事で、オブジェクト変数を定義する必要もなくなります。
ただし、当然の事ですが、End Withまでしか使えませんので、
新規シートをあちこちで使用する場合には適しません。

オブジェクト変数との適宜使い分けが必要です。

Withステートメントの使い方については、以下を参照してください。
第51回.Withステートメント|VBA入門
・Withの構文 ・Withを使った時と使わない時の比較 ・Withの使用例 ・Withのネスト ・Withを使ったときに気を付けるべき書き方 ・Withの使いどころ ・サイト内の参考ページ



同じテーマ「マクロVBAサンプル集」の記事

連続セル範囲の選択

・End(xlToRight).End(xlDown) ・CurrentRegion.Offset(1, 0) ・CurrentRegion.Offset(1, 0).Resize ・CurrentRegion.Item + CurrentRegion.Count ・End(xlUp).Row + End(xlToLeft) ・Rowsで行全体を対象に ・UsedRange + UsedRange.Count ・SpecialCells(xlLastCell) ・Intersect + CurrentRegion.Offset(1, 0) ・連続セル範囲の選択のまとめ
1行置きにする行挿入(Insert)
A列に連続データが入っているとします。これを1行置きにします。ポイントは下から行うことです。上からやると、どんどん下に追いやられてしまいます。(Step2とするのもありですが、普通は下からやりましょう) Cells(Rows.Count,1).End(xlUp).Row これで、最終行を取得しています。
シートの追加・削除(Add,Delete)
シートの複数選択(Select)
・マクロの記録と同じようにArrayに固定文字で ・シート名の配列を作成する ・シートのSelectメソッドの引数にFalseを指定する ・全シートを選択するだけなら
複数シートの印刷(PrintOut)
・マクロの記録と同じようにArrayに固定文字で ・シートを順次印刷していく ・シート名の配列を作成して一括で印刷する ・Worksheet.Selectメソッド ・全てのシートを印刷するなら
重複削除してコピー(AdvancedFilter)
重複データを排除して、別シートにコピーする場合です。以下の表で説明します。フィルターオプションを使います。このマクロは、この指定と同じになりります。似たような方法ですが、コピー部分を自分で記述する場合です。
ブックを安全確実に開く方法(Open)
マクロVBAの中で、他のブックを開く事はよくあります、ブックを開く時、ブックが存在しているか、既に開いてないか これらのチェックをせずに開いてしまうと、マクロがエラー停止してしまいます。ここでは、これらのチェック方法についての具体的なVBAコードを紹介します。
ブックを閉じる(Close)
ブックを閉じる時の処理方法です。まずは、保存して閉じる場合。これは、次のように書くこともできます。Subsample2()ThisWorkbook.CloseSaveChanges:=TrueEnd Sub では、保存しないで閉じる場合。
他ブックを開いて閉じる(Open,Close)
・パターン1:ActiveWorkbook ・パターン2:Workbooks.Count ・パターン3:オブジェクト変数 ・パターン4:Withステートメント ・パターン5:オブジェクト変数+Withステートメント ・開いているブックをブック名で検索し閉じる場合
ブックを開かずにセル値を取得(ExecuteExcel4Macro,Excel.Application)
・ExecuteExcel4Macroで1個のセル値を取得 ・Excel.Applicationで1個のセル値を取得 ・ExecuteExcel4Macroで100個のセル値を取得 ・Excel.Applicationで100個のセル値を取得 ・Excel.Applicationで100個のセル値を取得2 ・ブックを開かずにセル値を取得
罫線を簡単に引く(Borders,BorderAround)
エクセルでは、罫線を引く事が多いです。この罫線は、以外に処理時間もかかりますし、やり方によっては、VBAの行数も多くなります。とにかく、簡単に罫線を引く方法です。以下の表を作成する場合です。罫線を引く順番等、いろいろありますが、とにかく短いコードにしてみます。


新着記事NEW ・・・新着記事一覧を見る

ブール型(Boolean)のis変数・フラグについて|VBA技術解説(2024-04-05)
テキストの内容によって図形を削除する|VBA技術解説(2024-04-02)
ExcelマクロVBA入門目次|エクセルの神髄(2024-03-20)
VBA10大躓きポイント(初心者が躓きやすいポイント)|VBA技術解説(2024-03-05)
テンキーのスクリーンキーボード作成|ユーザーフォーム入門(2024-02-26)
無効な前方参照か、コンパイルされていない種類への参照です。|エクセル雑感(2024-02-17)
初級脱出10問パック|VBA練習問題(2024-01-24)
累計を求める数式あれこれ|エクセル関数応用(2024-01-22)
複数の文字列を検索して置換するSUBSTITUTE|エクセル入門(2024-01-03)
いくつかの数式の計算中にリソース不足になりました。|エクセル雑感(2023-12-28)


アクセスランキング ・・・ ランキング一覧を見る

1.最終行の取得(End,Rows.Count)|VBA入門
2.セルのコピー&値の貼り付け(PasteSpecial)|VBA入門
3.RangeとCellsの使い方|VBA入門
4.ひらがな⇔カタカナの変換|エクセル基本操作
5.繰り返し処理(For Next)|VBA入門
6.変数宣言のDimとデータ型|VBA入門
7.ブックを閉じる・保存(Close,Save,SaveAs)|VBA入門
8.並べ替え(Sort)|VBA入門
9.セルのクリア(Clear,ClearContents)|VBA入門
10.Findメソッド(Find,FindNext,FindPrevious)|VBA入門




このサイトがお役に立ちましたら「シェア」「Bookmark」をお願いいたします。


記述には細心の注意をしたつもりですが、
間違いやご指摘がありましたら、「お問い合わせ」からお知らせいただけると幸いです。
掲載のVBAコードは動作を保証するものではなく、あくまでVBA学習のサンプルとして掲載しています。
掲載のVBAコードは自己責任でご使用ください。万一データ破損等の損害が発生しても責任は負いません。


このサイトがお役に立ちましたら「シェア」「Bookmark」をお願いいたします。
本文下部へ