VBA入門
ファイル操作Ⅱ(OpenとClose)

ExcelマクロVBAの基本と応用、エクセルVBAの初級・初心者向け解説
公開日:2013年5月以前 最終更新日:2022-03-24

第116回.ファイル操作Ⅱ(OpenとClose)


VBAで(CSV等のテキスト)ファイルを扱う時は、
最初に、ファイルを開き、
次に、読込書込みを行い、
最後に、ファイルを閉じます。


ファイルを開くには、Openステートメントを使います、
ファイルを閉じるには、Closeステートメントを使います。
今回はこのOpenステートメントとCloseステートメントを解説します。


Openステートメント

ファイルを開いて、ファイルへの入出力ができるようにします。
入出力処理を行うときには、その対象となるファイルを開く必要があります。
Open ステートメントはファイルに入出力のためのバッファを割り当て、
バッファに対するアクセス モードを決定します。

Open pathname For mode [Access access] [lock] As [#]filenumber [Len=reclength]

pathname

必ず指定します。
文字列式にはファイル名を指定します。
フォルダ名、またはドライブ名も含めて指定できます。

mode

必ず指定します。
ファイル モードを示す、次のいずれかのキーワードを指定します。
Append、Binary、Input、Output、または Random
省略すると、ファイルはランダム アクセス モードで開かれます。

Access

省略可能です。
開くファイルに対して行う処理を示す、次のいずれかのキーワードを指定します。
Read、Write、または Read Write。

lock

省略可能です。
開くファイルに対する、他のプロセスからのアクセスを制御する、次のいずれかのキーワードを指定します。
Shared、Lock Read、Lock Write、または Lock Read Write。

filenumber

必ず指定します。
1~511の範囲で任意のファイル番号を指定します。
扱うファイルが少ない場合は、この番号を固定数値で指定しても構いませんが、
FreeFile 関数を使用して次に使用可能なファイル番号を取得するようにした方がより安全です。

reclength

省略可能です。
32,767 バイト以下の数値を指定します。
ランダム アクセス ファイルの場合は、レコード長を表します。
シーケンシャル ファイルの場合は、バッファの容量を表します。


modeについて
Append:追加モード(既存データの後ろに追加される)
Binary:バイナリモード
Input:シーケンシャル入力モード(先頭から順に読み込みます)
Output:シーケンシャル出力モード(先頭から順に書き込みます)
Random:ランダムアクセスモード

Append、Binary、Output、または Random モードでファイルを開くと、そのファイルが作成されます。
マクロVBA入門では主に、Input、Outputについて取り上げます。

FreeFile関数
使用可能なファイル番号を整数型 (Integer) の値で返すファイル入出力関数です。
FreeFile関数|VBA入門
FreeFile関数は、使用可能なファイル番号を整数型(Integer)の値で返します。FreeFile関数 FreeFile[(rangenumber)] rangenumber この引数は省略可能です。ファイル番号の範囲をバリアント型(Variant)で指定します。


Closeステートメント

Open ステートメントで開いたファイルへの入出力を終了して、ファイルを閉じるファイル入出力ステートメントです。

Close [filenumberlist]

引数 filenumberlist には、任意のファイル番号を 1 つまたは複数指定します。
引数 filenumberlist を省略すると、Open ステートメントで開いたすべてのファイルが閉じられます。


OpenステートメントとCloseステートメントの使用例

OpenステートメントもCloseステートメントも、単体で使われることはありません。
次回以降の、Line Input # ステートメントや、Print # ステートメントとともに使用されます。
VBAサンプルコードは、これらとともに次回以降に記載します。

今回は、OpenステートメントとCloseステートメントの構文だけ確認しておいてください。
Append、Binary、Input、Output、または Random
これらの違いを理解しておけば良いでしょう。

第117回.ファイル操作Ⅱ(Line Input #)
・Line Input # ステートメント ・EOF関数 ・Line Input # ステートメント と EOF関数の使用例.
第118回.ファイル操作Ⅱ(Print #)
VBAでファイル(CSV等)を扱う時は、最初に、ファイルを開き、その後に、読込み書込みを行い、最後に、ファイルを閉じます。ファイルを書き込む時には、Print#ステートメントを使います。Print#ステートメント シーケンシャル出力モード(OutputまたはAppend)で開いたファイルにデータを書き込むファイル入…


以下も参考にしてください。
VBAでのCSVの扱い方まとめ
・本サイトにあるCSV関連記事一覧 ・CSVの読込方法 ・CSVの読み込み方法(改) ・CSVの読み込み方法(改の改) ・CSVの読み込み方法(ジャグ配列) ・CSVの読み込み方法(ジャグ配列)(改) ・CSVの出力(書き出し)方法 ・UTF-8でCSVの読み書き(ADODB.Stream) ・ADOでCSVの読み込み(SQL)
CSVの読込方法
・もっとも簡単かつ良くあるCSV読み込みVBAコード ・「,」「"」に対応したCSV読み込みVBAコード ・CSVをExcelブックとして開くVBA ・クエリーテーブルを使ったCSV読み込みVBAコード ・その他のCSV読み込み方法
CSVの読み込み方法(改)
実施したいこと ・ファイル名を指定し、形式をカンマ区切り、文字列で開く、その際、改行コードLF、CRLF、CRいずれにも対応、セル内の","や改行についてはカラムで区切らない。掲示板で上記のリクエストを頂きました。ということで、対応ロジックを書いてみました。
CSVの読み込み方法(改の改)
・CSVの形式について ・CSV読み込みVBAコード ・配列を使ってシートにまとめて出力する場合 ・QueryTablesを使ったCSV読み込みVBAコード ・本サイトにあるCSV関連記事一覧
CSVの読み込み方法(ジャグ配列)
・CSVの読み込み方法(改の改)での予告 ・CSV読み込みでのジャグ配列の使いどころ ・CSV読み込みVBAコード:ジャグ配列バージョン ・最後に ・本サイトにあるCSV関連記事一覧
CSVの読み込み方法(ジャグ配列)(改)
・CSV読み込みVBAコード:CSVの読み込み方法(ジャグ配列)(改) ・CSVの読み込み方法(ジャグ配列)(改)の使用例 ・本サイトにあるCSV関連記事一覧
CSVの出力(書き出し)方法
・エクセルの機能をそのまま利用します ・直接CSVを出力 ・本サイトにあるCSV関連記事一覧
UTF-8でCSVの読み書き(ADODB.Stream)
・アクティブシートの内容をUTF-8でCSV出力します ・UTF-8のCSVを読込、シートに出力します ・ADODB.Streamのメソッドとプロパティ ・本サイトにあるCSV関連記事一覧
ADOでCSVの読み込み(SQL)
・CSVテストデータ ・ADOでCSV読込のVBA ・ADO使用時の注意点 ・ADOレコードセットをCSV出力 ・ADOでTSVの読み込み ・ADOでCSVの読み込みについて ・本サイトにあるCSV関連記事一覧




同じテーマ「マクロVBA入門」の記事

第113回.配列に関連する関数
第114回.セル範囲⇔配列(マクロVBA高速化必須テクニック)
第115回.Split関数
第116回.ファイル操作Ⅱ(OpenとClose)
第117回.ファイル操作Ⅱ(Line Input #)
第118回.ファイル操作Ⅱ(Print #)
第119回.ファイルシステムオブジェクト(FileSystemObject)
第120回.OnTimeメソッド
第121回.SendKeysメソッドとAppActivateステートメント
第122回.Shell関数
第123回.APIについて(Win32API)


新着記事NEW ・・・新着記事一覧を見る

VBA10大躓きポイント(初心者が躓きやすいポイント)|VBA技術解説(2024-03-05)
テンキーのスクリーンキーボード作成|ユーザーフォーム入門(2024-02-26)
無効な前方参照か、コンパイルされていない種類への参照です。|エクセル雑感(2024-02-17)
初級脱出10問パック|VBA練習問題(2024-01-24)
累計を求める数式あれこれ|エクセル関数応用(2024-01-22)
複数の文字列を検索して置換するSUBSTITUTE|エクセル入門(2024-01-03)
いくつかの数式の計算中にリソース不足になりました。|エクセル雑感(2023-12-28)
VBAでクリップボードへ文字列を送信・取得する3つの方法|VBA技術解説(2023-12-07)
難しい数式とは何か?|エクセル雑感(2023-12-07)
スピらない スピル数式 スピらせる|エクセル雑感(2023-12-06)


アクセスランキング ・・・ ランキング一覧を見る

1.最終行の取得(End,Rows.Count)|VBA入門
2.RangeとCellsの使い方|VBA入門
3.セルのコピー&値の貼り付け(PasteSpecial)|VBA入門
4.繰り返し処理(For Next)|VBA入門
5.変数宣言のDimとデータ型|VBA入門
6.ブックを閉じる・保存(Close,Save,SaveAs)|VBA入門
7.並べ替え(Sort)|VBA入門
8.条件分岐(IF)|VBA入門
9.セルのクリア(Clear,ClearContents)|VBA入門
10.マクロとは?VBAとは?VBAでできること|VBA入門




このサイトがお役に立ちましたら「シェア」「Bookmark」をお願いいたします。


記述には細心の注意をしたつもりですが、
間違いやご指摘がありましたら、「お問い合わせ」からお知らせいただけると幸いです。
掲載のVBAコードは動作を保証するものではなく、あくまでVBA学習のサンプルとして掲載しています。
掲載のVBAコードは自己責任でご使用ください。万一データ破損等の損害が発生しても責任は負いません。



このサイトがお役に立ちましたら「シェア」「Bookmark」をお願いいたします。
本文下部へ