エクセル顧客管理
イベントを使ってマクロを起動させる

Excelマクロを駆使したカスタマイズ可能なエクセル顧客管理、エクセルVBAの学習教材
公開日:2013年5月以前 最終更新日:2014-11-11

第9回.イベントを使ってマクロを起動させる


エクセルで顧客管理を作ります、


前回までで、「顧客一覧」から、「顧客登録」のシートを作成し、


「顧客登録」の「顧客番号」で、「顧客一覧」よりデータの取得まで出来ました。


しかし、手動でマクロを起動したのでは、面倒ですよね。


手っ取り早いのは、フォームコントロールのボタンを付けて、それにマクロを割り当てます。


これは、今後必ずでてきますので、その時に説明します。


今回は、イベントとファンクションキーでマクロを起動させます。


シート「顧客登録」のシートモジュールを表示します。


シートモジュールの表示方法

1.VBEで、シート「顧客登録」を選択します。

2.ダブルクリック、「表示」→「コード」、F7のいずれか


ここに以下のコードを貼り付けて下さい。

Private Sub Worksheet_Change(ByVal Target As Range)
  If Target.Address = 開始セル取得("顧客登録").Offset(0, 1).Address Then
    Call 顧客一覧より取得
  End If
End Sub


↓貼り付け前

Excel VBA 解説

↑貼り付け後


このようになったはずです。


左(Generals等)は、オブシェクトのプルダウンです。

右(Declarations)は、プロシージャーですが、ここではイベントのプルダウンになっています。

つまり、WorksheetオブジェクトにChangeイベントのプロシージャーを作成した事になります。

右のプロシージャーのプルダウンからイベントを選択すると、自動でそのプロシージャーが作成されます。


Private Sub Worksheet_Change(ByVal Target As Range)


これは、シート内のセルの値に変更があった時に起動されるイベントです。

また、Privateになっていますので、他のモジュールからは参照できません。

シートモジュールにおいても、Publicは使用可能ですが、

かなり特殊な場合を除いて使用するべきではありません。

Targetには、変更されたセル範囲が渡されてきます。


If Target.Address = 開始セル取得("顧客登録").Offset(0, 1).Address

開始セル取得("顧客登録)は、「顧客番号」の見出しセルですので、

開始セル取得("顧客登録").Offset(0, 1)は、右横の顧客番号の入力セルになります。

つまり、変更されたセルが、顧客番号の入力セルの場合に処理するようにしています。


これで、顧客番号を入力すると、自動的に、モジュール「顧客一覧より取得」が起動されます。


顧客番号を入力して見て下さい。


どうです、データが表示されましたよね。



では、「顧客一覧」で選択した行の顧客データを、「顧客登録」に表示させる方法を考えましょう。


この場合は、イベントを使うのは難しいです。


難しいというより、かえって使いづらくなってしまいます。


そこで、行を選択後、使い手に何らかのアクションをしてもらうことになります。


前述のように、ボタンでもよいのですが、マウスをあっちへこっちへとなってしまうので、ちょっと使いづらくなってしまいます。


各行に小さいボタンを自動作成したりと、いろいろ方法はありますが、今回はファンクションを使ってみましょう。


どのファンクションでもよいのですが、あまり使用しないもので、F1にしましょう。


ヘルプがみたければ、マウスを使っても問題無いでしょう。


ブックモジュールを表示します。

1.VBEで、「ThisWorkbook」を選択します。

2.ダブルクリック、「表示」→「コード」、F7のいずれか


ここに以下のコードを貼り付けて下さい。



Private Sub Workbook_Open()
  Application.OnKey "{F1}", "ファンクションF1"
End Sub


Private Sub Workbook_Open()

これは、ブックを開いた時に起動されるイベントです。


Application.OnKey "{F1}", "ファンクションF1"
これは、「F1」を押した時に、「ファンクションF1」というモジュールを起動します。



次に、モジュール「Mod共通」に、以下のコードを貼り付けて下さい。

Sub ファンクションF1()
  Dim strWork As String

  Select Case True
    Case ActiveSheet Is シート取得("顧客一覧")
      If Not IsEmpty(Cells(ActiveCell.Row, 開始セル取得("顧客一覧").Column)) And _
       ActiveCell.Row > 開始セル取得("顧客一覧").Row Then
        strWork = Cells(ActiveCell.Row, 開始セル取得("顧客一覧").Column)
        Call 顧客登録シート作成
        開始セル取得("顧客登録").Offset(0, 1) = strWork
        Call 顧客一覧より取得
      End If
  End Select
End Sub


Case ActiveSheet Is シート取得("顧客一覧")

現在のシートが「顧客一覧」の場合のみ処理するように判定しています。

この時点では、他シートの処理が存在しないので、Ifでも良さそうですが、

今後、増える可能性が多いので、あえて、Select Caseを使用しています。

このようなコーディングが保守性を高めます。


If Not IsEmpty(Cells(ActiveCell.Row, 開始セル取得("顧客一覧").Column)) And _
       ActiveCell.Row > 開始セル取得("顧客一覧").Row Then

ActiveCell.Rowは現在選択されている行です。

開始セル取得("顧客一覧").Column)、顧客番号の列になります。

従って、選択行の顧客番号が空白では無い時に処理するようにしています。

ActiveCell.Row > 開始セル取得("顧客一覧").Row

は、見出し行より下の場合のみ処理するための判定です。


strWork = Cells(ActiveCell.Row, 開始セル取得("顧客一覧").Column)

顧客番号を変数に保存
Call 顧客登録シート作成

シート「顧客登録」を作成
開始セル取得("顧客登録").Offset(0, 1) = strWork

変数に保存した顧客番号を、「顧客登録」に設定
Call 顧客一覧より取得
「顧客一覧」より、顧客データを取得


以上で、完了です。


「顧客一覧」で、適当な行の適当なセルを選択し、「F1」を押してみて下さい。


どうでしょうか?


「顧客登録」が表示され、選択行の顧客データが表示されたはずです。



なんとなく、プログラムっぽくなってきましたね。


さすがに、ここまでのコードを全部貼り付けた人はいないと思いますので、



ここまでの、エクセルのサンプルファイルです。


今回の復習

シートモジュール

ブックモジュール

Application.OnKey




同じテーマ「エクセル顧客管理」の記事

第6回.ここまでの復習
第7回.本格的なプログラムへ
第8回.顧客一覧より顧客データを取得
第9回.イベントを使ってマクロを起動させる
第10回.コーディングとデバッグ
第11回.顧客登録より顧客一覧へ更新
第12回.最終行の判定、Rangeオブジェクトと配列、高速化の為に
第13回.コントロールのボタンを配置
第14回.オブジェクトとプロパティの真実(GW特別号No1)
第15回.記述による処理速度の違い(GW特別号No2)
第16回.処理速度の向上はどこまでやれば良い(GW特別号No3)


新着記事NEW ・・・新着記事一覧を見る

VBA10大躓きポイント(初心者が躓きやすいポイント)|VBA技術解説(2024-03-05)
テンキーのスクリーンキーボード作成|ユーザーフォーム入門(2024-02-26)
無効な前方参照か、コンパイルされていない種類への参照です。|エクセル雑感(2024-02-17)
初級脱出10問パック|VBA練習問題(2024-01-24)
累計を求める数式あれこれ|エクセル関数応用(2024-01-22)
複数の文字列を検索して置換するSUBSTITUTE|エクセル入門(2024-01-03)
いくつかの数式の計算中にリソース不足になりました。|エクセル雑感(2023-12-28)
VBAでクリップボードへ文字列を送信・取得する3つの方法|VBA技術解説(2023-12-07)
難しい数式とは何か?|エクセル雑感(2023-12-07)
スピらない スピル数式 スピらせる|エクセル雑感(2023-12-06)


アクセスランキング ・・・ ランキング一覧を見る

1.最終行の取得(End,Rows.Count)|VBA入門
2.RangeとCellsの使い方|VBA入門
3.セルのコピー&値の貼り付け(PasteSpecial)|VBA入門
4.繰り返し処理(For Next)|VBA入門
5.変数宣言のDimとデータ型|VBA入門
6.ブックを閉じる・保存(Close,Save,SaveAs)|VBA入門
7.並べ替え(Sort)|VBA入門
8.条件分岐(IF)|VBA入門
9.セルのクリア(Clear,ClearContents)|VBA入門
10.マクロとは?VBAとは?VBAでできること|VBA入門




このサイトがお役に立ちましたら「シェア」「Bookmark」をお願いいたします。


記述には細心の注意をしたつもりですが、
間違いやご指摘がありましたら、「お問い合わせ」からお知らせいただけると幸いです。
掲載のVBAコードは動作を保証するものではなく、あくまでVBA学習のサンプルとして掲載しています。
掲載のVBAコードは自己責任でご使用ください。万一データ破損等の損害が発生しても責任は負いません。



このサイトがお役に立ちましたら「シェア」「Bookmark」をお願いいたします。
本文下部へ