SQL入門
複数のSELECT結果を統合(UNION,UNION ALL)

SQLの初心者向け入門解説、VBAからデータベースを扱うためのSQLを解説
公開日:2019-12-05 最終更新日:2021-04-28

複数のSELECT結果を統合(UNION,UNION ALL)


エクセルVBAでデータベースを扱うためのSQL入門です。
前回のJOINでは複数のテーブルを横に結合するものでしたが、SQLではデータを縦に連結することもできます。


SQLのSELECTした結果は1つのテーブルと同様に見ることができます。
SELECTに書かれているカラムリスト、このカラムを持った新しいテーブルとして扱えます。
SELECTを複数書いて複数の新しいテーブルを作成し、それを縦に連結/統合するイメージになります。
これを行うには、集合演算子(UNION等)を使います。

使用するテーブル定義は以下になります。

全テーブル定義とテーブル自動作成VBA
・テーブル:m_customer ・テーブル:m_item ・テーブル:t_sales ・テーブル自動作成

集合演算:データの統合方法

2つの集合の集合演算には、何通りかあります。
和集合:UNION
差集合:EXCEPT
積集合:INTERSECT
UINION以外は、サポートされていないDBも多くあります。
SQLで最も頻繁に使われ、かつ、ほとんどのDBで共通にサポートされている和集合(UNION)についてのみ詳細に解説します。

差集合は必要となる場合は少ないでしょう。
積集合はINNER JOINでほとんどの場合代替え可能です。
また、EXCEPT、INTERSECTともに、使い方はUNIONと同様で文法的にはUNIONを書き換えれば使えます。

2つのデータを和集合として1つのデータにする場合、SQLでは2通りあります。

VBA マクロ SQL UNION 集合演算

和集合:UNION
2つのデータの和集合になります。
重複しているデータは排除されます。

VBA マクロ SQL UNION 集合演算

全体集合:UNION ALL
ALLを指定することで、重複しているデータは排除されず、全体集合になります。

VBA マクロ SQL UNION 集合演算

SQLの集合演算について

UNION等の集合演算は、SELECT文とSELECT文とつなげることができます。
それぞれのSELECTを1つの集合として、集合演算した結果が返されます。

集合演算の結果に対して、さらに次のSELECT文を集合演算することもできます。
つまり、3つ以上のSELECT文の集合演算が可能という事です。

UNION等の集合演算の注意点
注意点として、それぞれのSELECT文の選択リスト(カラム名や式)の列数およびデータ型は一致させる必要があります。
列数やデータ型が違う場合はエラーとなります。
SELECTにより、選択する列数が過不足がある場合、不足している列にはNULLや定数値を指定し列数を合わせてください。

UNION等の集合演算の結果をソート(ORDER BY)
全ての結果をソート(ORDER BY)する場合は、必ず最後のSELECTに記述します。
ソートは、UNION等の集合演算の全ての結果に対して行われます。
しかし、そもそも、それぞれのSELECTの列名がバラバラの場合は、ORDER BYの列名は・・・
少なくともSQLiteでは、どのSELECT文の列名でも動作するようですが、このような使い方は避けるべきでしょう。
それぞれのSELECTの列名が違う場合は、エイリアスで統一した名称にしておくことをお勧めします。
ORDER BYに列名ではなく、選択列番号を指定する方法がサポートされているますが、これは使用するべきではないでしょう。

UNION(和集合)の構文

SELECT文 UNION [ALL] SELECT文

[ALL]を省略すれば和集合、ALLを指定すれば全体集合になります。

EXCEPT(差集合)とINTERSECT(積集合)
SELECT文 EXCEPT [ALL] SELECT文
SELECT文 INTERSECT [ALL] SELECT文

SQLiteでは、ALLが指定できないようです。
EXCEPTもINTERSECTもサポートしていないDBもあります。
もし使用する場合はDBごとに良く確認してください。

差集合は必要となる場合は少ないでしょう。
積集合はINNER JOINでほとんどの場合代替え可能です。

和集合:UNION

以下のクラスを使用して、UNIONを使ったSQLを発行するVBAサンプルです。
VBAクラスの全コード:データの取得
SQL入門の「データの取得:条件指定(SELECT,WHERE)」時点のVBAクラスの全コードです。ADOを使ったDB接続のVBAクラスの全コード クラスモジュール:clsSQLite
Sub SelectUnion()
  Dim clsDB As New clsSQLite
  clsDB.DataBase = "D:\SQLite3\sample.db"
 
  Dim ws As Worksheet
  Set ws = ActiveSheet
 
  Dim sSql As String
  sSql = ""
  sSql = sSql & "SELECT code,item_code"
  sSql = sSql & " FROM t_sales"
  sSql = sSql & " WHERE code = '001'"
  sSql = sSql & "  AND sales_date = '2019-11-01'"
  sSql = sSql & " UNION "
  sSql = sSql & "SELECT code,item_code"
  sSql = sSql & " FROM t_sales"
  sSql = sSql & " WHERE item_code = '10001'"
  sSql = sSql & "  AND sales_date = '2019-11-01'"
  sSql = sSql & " ORDER BY code,item_code"
 
  If Not clsDB.SheetFromRecordset(sSql, ws.Range("A1"), Clear, True) Then
    MsgBox clsDB.ErrMsg
    Exit Sub
  End If
 
  Set clsDB = Nothing
End Sub

重複データはまとめられ(排除され)ます。

VBA マクロ SQL UNION 集合演算

少なくとも、
code = '001'かつ item_code = '10001'
このデータは、どちらのSELECTでも対象となりますが、出力は1件となっています。

全ての列のデータが一致している場合に重複データとみなされます。
1列でもデータが違う場合は別のデータと判定されます。

全体集合:UNION ALL

Sub SelectUnionAll()
  Dim clsDB As New clsSQLite
  clsDB.DataBase = "D:\SQLite3\sample.db"
 
  Dim ws As Worksheet
  Set ws = ActiveSheet
 
  Dim sSql As String
  sSql = ""
  sSql = sSql & "SELECT code,item_code"
  sSql = sSql & " FROM t_sales"
  sSql = sSql & " WHERE code = '001'"
  sSql = sSql & "  AND sales_date = '2019-11-01'"
  sSql = sSql & " UNION ALL "
  sSql = sSql & "SELECT code,item_code"
  sSql = sSql & " FROM t_sales"
  sSql = sSql & " WHERE item_code = '10001'"
  sSql = sSql & "  AND sales_date = '2019-11-01'"
  sSql = sSql & " ORDER BY code,item_code"
 
  If Not clsDB.SheetFromRecordset(sSql, ws.Range("A1"), Clear, True) Then
    MsgBox clsDB.ErrMsg
    Exit Sub
  End If
 
  Set clsDB = Nothing
End Sub

重複データも全て出力されます。

VBA マクロ SQL UNION 集合演算

データが重複して出力されていることが確認できます。

複数のSELECT結果を統合の最後に

今回は、和集合UNIONについて解説しました。
簡単な例題ではUNIONの有用性はなかなか感じられないかもしれませんが、
データベースからSQLでデータ抽出しているといずれ必ず必要になってくるものです。
UNIONの注意点と、ALLの有無による違いはしっかりと把握しておいてください。

次回からは、いったんSELECTから離れて、データベースの更新および削除について解説しておきます。
その後は、SELECTのより高度な使い方についての説明に進みます。



同じテーマ「SQL入門」の記事

データベースの正規化とマスタの作成
全テーブル定義とテーブル自動作成VBA
テーブルを結合して取得(INNER JOIN,OUTER JOIN)
複数のSELECT結果を統合(UNION,UNION ALL)
データの更新(UPDATE)
データの削除(DELETE)
他のテーブルのデータで追加/更新/削除
インデックスを作成して高速化(CREATE INDEX)
トランザクション処理
VBAクラスの全コード:トランザクション処理
サブクエリ(副問合せ)


新着記事NEW ・・・新着記事一覧を見る

TRIMRANGE関数(セル範囲をトリム:端の空白セルを除外)|エクセル入門(2024-08-30)
正規表現関数(REGEXTEST,REGEXREPLACE,REGEXEXTRACT)|エクセル入門(2024-07-02)
エクセルが起動しない、Excelが立ち上がらない|エクセル雑感(2024-04-11)
ブール型(Boolean)のis変数・フラグについて|VBA技術解説(2024-04-05)
テキストの内容によって図形を削除する|VBA技術解説(2024-04-02)
ExcelマクロVBA入門目次|エクセルの神髄(2024-03-20)
VBA10大躓きポイント(初心者が躓きやすいポイント)|VBA技術解説(2024-03-05)
テンキーのスクリーンキーボード作成|ユーザーフォーム入門(2024-02-26)
無効な前方参照か、コンパイルされていない種類への参照です。|エクセル雑感(2024-02-17)
初級脱出10問パック|VBA練習問題(2024-01-24)


アクセスランキング ・・・ ランキング一覧を見る

1.最終行の取得(End,Rows.Count)|VBA入門
2.セルのコピー&値の貼り付け(PasteSpecial)|VBA入門
3.変数宣言のDimとデータ型|VBA入門
4.繰り返し処理(For Next)|VBA入門
5.RangeとCellsの使い方|VBA入門
6.ブックを閉じる・保存(Close,Save,SaveAs)|VBA入門
7.セルのクリア(Clear,ClearContents)|VBA入門
8.メッセージボックス(MsgBox関数)|VBA入門
9.条件分岐(Select Case)|VBA入門
10.マクロとは?VBAとは?VBAでできること|VBA入門




このサイトがお役に立ちましたら「シェア」「Bookmark」をお願いいたします。


記述には細心の注意をしたつもりですが、
間違いやご指摘がありましたら、「お問い合わせ」からお知らせいただけると幸いです。
掲載のVBAコードは動作を保証するものではなく、あくまでVBA学習のサンプルとして掲載しています。
掲載のVBAコードは自己責任でご使用ください。万一データ破損等の損害が発生しても責任は負いません。


このサイトがお役に立ちましたら「シェア」「Bookmark」をお願いいたします。
本文下部へ