SQL入門
取得行数を限定するLIMIT句

SQLの初心者向け入門解説、VBAからデータベースを扱うためのSQLを解説
公開日:2019-12-21 最終更新日:2019-12-21

取得行数を限定するLIMIT句


SELECT文の結果は対象行が全て出力されますが、
「先頭の何件だけ取得したい」このような時に使うのがLIMIT句になります。
さらにOFFSET句を合わせて使う事で、途中の何行目から何件という指定もできます。


LIMIT句が使えるデータベースは限られています。

LIMIT句が使える代表的なデータベースとしては、PostgreSQL、MySql、SQLite
ORACLEではROWNUMを使います。
SQL ServerではROW_NUMBER()を使います。
また、SQL ServerおよびAccessではTOP句が使えます。


使用するテーブル定義は以下になります。

全テーブル定義とテーブル自動作成VBA
・テーブル:m_customer ・テーブル:m_item ・テーブル:t_sales ・テーブル自動作成

LIMIT句の構文

SELECT カラム名 … FROM テーブル名 LIMIT 行数
SELECT結果の先頭から指定の行数だけが取得されます。
SORT BYが指定されている場合は、ソート後に適用されます。

SELECT カラム名 … FROM テーブル名 LIMIT 行数 OFFSET 除外行数
SELECT カラム名 … FROM テーブル名 LIMIT 除外行数, 行数
SELECT結果の除外行数の次の行から指定した行数だけが取得されます。
たとえば、除外行数に10を指定した場合は、11行目から取得されます。
SORT BYが指定されている場合は、ソート後に適用されます。

後者の場合は指定順に注意してください。
ただし、OFFSET句を指定したほうが読みやすいと思いますので、OFFSET句を使ったほうが良いと思います。

LIMIT句の使用例

先頭の10件だけを取得

SELECT code,SUM(item_count * item_price) AS sum_amount
  FROM t_sales
  GROUP BY code
  LIMIT 10

21行目から10件を取得

SELECT code,SUM(item_count * item_price) AS sum_amount
  FROM t_sales
  GROUP BY code
  LIMIT 20 OFFSET 10

金額上位の10件を取得

SELECT code,SUM(item_count * item_price) AS sum_amount
  FROM t_sales
  GROUP BY code
  ORDER BY SUM(item_count * item_price) DESC
  LIMIT 10

金額下位の10件を取得

SELECT code,SUM(item_count * item_price) AS sum_amount
  FROM t_sales
  GROUP BY code
  ORDER BY SUM(item_count * item_price) ASC
  LIMIT 10

金額下位10件を降順で取得

金額で降順に並べた時の最後の10件を取得する場合です。

SELECT code,sum_amount
  FROM (SELECT code,SUM(item_count * item_price) AS sum_amount
          FROM t_sales
          GROUP BY code
          ORDER BY SUM(item_count * item_price) ASC
          LIMIT 10)
  ORDER BY sum_amount DESC
昇順にして先頭10件を取得後に降順に並べ替え直しています。
では、あえて、OFFSET句を使って書いてみましょう。

SELECT code,SUM(item_count * item_price) AS sum_amount
  FROM t_sales
  GROUP BY code
  ORDER BY SUM(item_count * item_price) DESC
  LIMIT 10
  OFFSET (SELECT COUNT(*) - 10 FROM (SELECT * FROM t_sales GROUP BY code))
GROUP化→行数取得→最後の10件の行位置計算→OFFSET句に指定
さらに、WITH句(共通テーブル式)を使って書き直してみましょう。

WITH GR AS
  (SELECT code,SUM(item_count * item_price) AS sum_amount
     FROM t_sales GROUP BY code)
SELECT *
  FROM GR
  ORDER BY sum_amount
  LIMIT 10
  OFFSET (SELECT COUNT(*) - 10 FROM GR)
大分すっきりしたのではないでしょうか。
このくらいのサブクエリやWITHがすんなり読めて書ければ、大概の事は自由にSQLを書けるものと思います。
サブクエリの練習をかねて、あえて題材にしてみました。

LIMIT句、OFFSET句の最後に

LIMIT句自体は特段に難しいことはありませんので、使う時に悩むようなことは無いでしょう。
ただし、これを知らないと必要となった場面では大変困ってしまいますので、必ず覚えておきましょう。



同じテーマ「SQL入門」の記事

データの更新(UPDATE)

・UPDATATEの構文 ・UPDATEの使用例 ・SELECTで取得→シートで編集→UPDATEで更新 ・データの更新(UPDATE)の最後に
データの削除(DELETE)
・DELETEの構文 ・DELETEの使用例 ・SELECTで取得→シートで削除行を指定→DELETEで削除 ・データの削除(DELETE)の最後に
他のテーブルのデータで追加/更新/削除
・新規テーブルを追加 ・他のテーブルを基にデータを追加 ・他のテーブルを基にデータを更新 ・他のテーブルを基にデータを削除 ・他のテーブルを基にデータを追加/更新/削除の最後に
インデックスを作成して高速化(CREATE INDEX)
・インデックスとは ・インデックスを作成 ・UNIQUEインデックスを作成 ・インデックスを削除 ・インデックスを作製の最後に
トランザクション処理
・トランザクション処理とは ・ADOでのトランザクション処理 ・VBAクラスの全コード ・トランザクション処理の使用例 ・トランザクション処理の最後に
VBAクラスの全コード:トランザクション処理
SQL入門の「トランザクション処理」時点のVBAクラスの全コードです。ADOを使ったDB接続のVBAクラスの全コード クラスモジュール:clsSQLite SQLの初心者向け入門解説、VBAからデータベースを扱うためのSQLを解説。
サブクエリ(副問合せ)
・サブクエリ(副問合せ)とは ・FROM句でサブクエリを使う ・WHERE句でサブクエリを使う ・SELECTのカラムにサブクエリを使う ・UPDATAEでサブクエリを使う ・DELETEでサブクエリを使う ・サブクエリ(副問合せ)の最後に
サブクエリのネストとSQLコメント&整形
・サブクエリのネスト ・サブクエリのネストの組み方 ・SQLのコメントについて ・SQLの整形 ・サブクエリのネストとSQLコメント&整形の最後に
WITH句(共通テーブル式)
・WITH句の構文 ・WITH句の最も簡単な使用例 ・WITH句に複数のサブクエリを使用する例 ・WITH句を使った再帰SQL ・CASE演算子を使ったマトリックス作成のSQL ・WIYH句(共通テーブル式)の最後に
取得行数を限定するLIMIT句
分析関数(OVER句,WINDOW句)
・分析関数とは ・OVER句 ・WINDOW句 ・FILTER句 ・分析関数の使用例 ・分析関数の使用例:グループの最大/最小/平均を明細に出力 ・分析関数の使用例:FILTER句で条件指定 ・分析関数の使用例:明細にレコード番号(連番)を振る ・分析関数の使用例:前回販売日を取得 ・RANK関数,DENSE_RANK関数 ・LAG関数,LEAD関数 ・分析関数の最後に


新着記事NEW ・・・新着記事一覧を見る

TRIMRANGE関数(セル範囲をトリム:端の空白セルを除外)|エクセル入門(2024-08-30)
正規表現関数(REGEXTEST,REGEXREPLACE,REGEXEXTRACT)|エクセル入門(2024-07-02)
エクセルが起動しない、Excelが立ち上がらない|エクセル雑感(2024-04-11)
ブール型(Boolean)のis変数・フラグについて|VBA技術解説(2024-04-05)
テキストの内容によって図形を削除する|VBA技術解説(2024-04-02)
ExcelマクロVBA入門目次|エクセルの神髄(2024-03-20)
VBA10大躓きポイント(初心者が躓きやすいポイント)|VBA技術解説(2024-03-05)
テンキーのスクリーンキーボード作成|ユーザーフォーム入門(2024-02-26)
無効な前方参照か、コンパイルされていない種類への参照です。|エクセル雑感(2024-02-17)
初級脱出10問パック|VBA練習問題(2024-01-24)


アクセスランキング ・・・ ランキング一覧を見る

1.最終行の取得(End,Rows.Count)|VBA入門
2.セルのコピー&値の貼り付け(PasteSpecial)|VBA入門
3.変数宣言のDimとデータ型|VBA入門
4.繰り返し処理(For Next)|VBA入門
5.RangeとCellsの使い方|VBA入門
6.ブックを閉じる・保存(Close,Save,SaveAs)|VBA入門
7.セルのクリア(Clear,ClearContents)|VBA入門
8.条件分岐(Select Case)|VBA入門
9.メッセージボックス(MsgBox関数)|VBA入門
10.マクロとは?VBAとは?VBAでできること|VBA入門




このサイトがお役に立ちましたら「シェア」「Bookmark」をお願いいたします。


記述には細心の注意をしたつもりですが、
間違いやご指摘がありましたら、「お問い合わせ」からお知らせいただけると幸いです。
掲載のVBAコードは動作を保証するものではなく、あくまでVBA学習のサンプルとして掲載しています。
掲載のVBAコードは自己責任でご使用ください。万一データ破損等の損害が発生しても責任は負いません。


このサイトがお役に立ちましたら「シェア」「Bookmark」をお願いいたします。
本文下部へ