VBA練習問題解答
総合練習問題1解答

Excelマクロ練習問題集、エクセルVBAの学習教材
最終更新日:2019-11-03

第19回.総合練習問題1解答


マクロVBA練習問題の解答ページです。


マクロVBA練習問題

マクロVBA入門で今までに説明した、
マクロVBA入門シリーズでは、ExcelマクロVBAを実務で自在に使いこなし業務を効率化できるようになることを目的として、始めはより詳しく丁寧に解説しつつ少しずつ難易度を上げることで無理なく学習を進められるようにしています。マクロとはエクセルの操作を自動化する機能で、中身はVBA言語で記述されます。

For~Next
最終行の取得
四則演算

以上を使って、以下の練習問題をやりましょう。

マクロVBA練習問題

上記表で、A列の単価×B列の数量を計算して、C列の金額を出して下さい。

ヒント!
For Nextで2行目から表の最終行まで単価×数量を計算してしてください。

シンキングタイム

シンキングタイム開始


シンキングタイム終了

マクロVBA練習問題解答

では解答のマクロVBAコードです。
※.Valueは適宜省略しています。

Sub 練習1()
  Dim i As Long
  For i = 2 To Cells(Rows.Count, 1).End(xlUp).Row
    Cells(i, 3) = Cells(i, 1) * Cells(i, 2)
  Next i
End Sub

※.Valueは省略しています。

上記の場合ですと、
Cells(Rows.Count, 1).End(xlUp).Row
これは、
Cells(1, 1).End(xlDown).Row

これでも同じですが、通常は、End(xlUp)を使うようにして下さい。
回答のマクロVBAコードについては解説は不要でしょう。

もし、これが書けなかった場合は、
前回までの内容を、再度確認して下さい。

また、
上記回答は、定型文として丸暗記して下さい。
理屈抜きで、そのまま書けるように練習して下さい。

今回は、For~Nextでと言う事だったのですが、
Do~Loopを使って書くと、

Sub 練習2()
  Dim i As Long
  i = 2
  Do While Cells(i, 1) <> ""
    Cells(i, 3) = Cells(i, 1) * Cells(i, 2)
    i = i + 1
  Loop
End Sub

Do While Cells(i, 1) <> ""
これは、
Do Until Cells(i, 1) = ""
これでもよいです。

セルに値が入っていないかの判定を、
""(連続ダブルクォーテーション)で判定しています。
"(ダブルクォーテーション)で文字を囲むわけですが、
その文字が空っぽで無い状態という事です。



同じテーマ「マクロVBA練習問題解答」の記事

第19回.総合練習問題1解答
第26回.総合練習問題2解答
第30回.総合練習問題3解答
第36回.総合練習問題4解答
第43回.総合練習問題5解答
第50回.総合練習問題6解答
第67回.総合練習問題7解答
第78回.総合練習問題8解答
第81回.総合練習問題9解答
第86回.総合練習問題10解答
練習問題1(For~Nextの練習)解答


新着記事NEW ・・・新着記事一覧を見る

シートコピー後のアクティブシートは何か|ツイッター出題回答 (2023-09-19)
Excel関数の引数を省略した場合について|ツイッター出題回答 (2023-09-14)
セル個数を返すRange.CountLargeプロパティとは|VBA技術解説(2023-09-08)
記号を繰り返してグラフ作成(10単位で折り返す)|ツイッター出題回答 (2023-08-28)
シートを削除:不定数のシート名に対応|VBAサンプル集(2023-08-24)
ランクによりボイントを付ける(同順位はポイントを分割)|ツイッター出題回答 (2023-08-22)
OneDrive使用時のThisWorkbook.Pathの扱い方|VBA技術解説(2023-07-26)
列幅不足による###表示や指数表示を判定する|VBA技術解説(2023-07-12)
シートを削除:不定数のシート名に対応|VBAサンプル集(2023-07-04)
シート関数のCOUNTIFS,SUMIFS,MAXIFSと同じ処理|Power Query(M言語)入門(2023-02-28)


アクセスランキング ・・・ ランキング一覧を見る

1.最終行の取得(End,Rows.Count)|VBA入門
2.RangeとCellsの使い方|VBA入門
3.繰り返し処理(For Next)|VBA入門
4.変数宣言のDimとデータ型|VBA入門
5.セルのコピー&値の貼り付け(PasteSpecial)|VBA入門
6.マクロとは?VBAとは?VBAでできること|VBA入門
7.ブックを閉じる・保存(Close,Save,SaveAs)|VBA入門
8.並べ替え(Sort)|VBA入門
9.Range以外の指定方法(Cells,Rows,Columns)|VBA入門
10.条件分岐(IF)|VBA入門




このサイトがお役に立ちましたら「シェア」「Bookmark」をお願いいたします。

記述には細心の注意をしたつもりですが、
間違いやご指摘がありましたら、「お問い合わせ」からお知らせいただけると幸いです。
掲載のVBAコードは動作を保証するものではなく、あくまでVBA学習のサンプルとして掲載しています。
掲載のVBAコードは自己責任でご使用ください。万一データ破損等の損害が発生しても責任は負いません。



このサイトがお役に立ちましたら「シェア」「Bookmark」をお願いいたします。
本文下部へ