VBA練習問題解答
総合練習問題3解答

Excelマクロ練習問題集、エクセルVBAの学習教材
最終更新日:2021-08-15

第30回.総合練習問題3解答

マクロVBA練習問題の解答ページです。


マクロVBA練習問題

以下の表で問題です。
行・列の削除・挿入の問題です。

Excel VBA 解説     Excel VBA 解説

左側の表から、
偶数行を削除し、1行目に空行、A列に空列を挿入し、
右側の表にして下さい。

ヒント!
・偶数行の判定は行数を2で割った余りが0、余りは? ・・・ Mod演算子
エクセルは表計算ソフトですから、計算が出来なくては話になりません。四則演算(加減剰余)は必須です。この四則演算で使う算術演算の演算子は、ワークシートの演算子と同じです。あわせて、注釈(コメント)の書き方も覚えましょう。
・行削除を行う時は上から?下から? ・・・ For...Next
VBAのForNextは、同じ処理を繰り返し行うためのVBA構文です。繰り返し処理はループ処理とも呼ばれます。マクロでのループ処理の記述は何通りかありますが、まず最初に覚えるべきものが、今回説明するForNextです。

シンキングタイム

シンキングタイム開始



シンキングタイム終了

マクロVBA練習問題解答

では解答のマクロVBAコードです。
※.Valueは適宜省略しています。

Sub 練習1()
  Dim i As Long
  For i = Cells(Rows.Count, 1).End(xlUp).Row To 1 Step -1
    If i Mod 2 = 0 Then
      Rows(i).Delete
    End If
  Next i
  Rows(1).Insert
  Columns(1).Insert
End Sub

行削除を、下から行うのがコツです。
For...に、Step -1 を指定します。

偶数行は、行の変数iを2で割った余りが0、
Mod 2 = 0

これで判定できます。
もちろん、奇数行なら、= 1 になります。

行削除を、もし上からやろうとすると、ちょっとマクロが書きづらくなります。
こんな感じになります。

Sub 練習2()
  Dim i As Long
  i = 2
  Do While Cells(i, 1) <> ""
    Rows(i).Delete
    i = i + 1
  Loop
  Rows(1).Insert
  Columns(1).Insert
End Sub

最終行が、行削除で常に変わってしまうので、For~NextではなくDo~Loopで処理しています。
しかし、1行置き(2開始で偶数行なので1行飛ばし)なのに、iのカウントアップが1づつである事は少し理解しづらいです。
つまり行を削除した時点で、次行以降が上にシフトされるので、
そこをイメージして、マクロ作成できるかと言う事になりますが・・・
わざわざ、そんな難しい事をする意味はありません。

行・列の削除・挿入は、下・右からやりましょう。




同じテーマ「マクロVBA練習問題解答」の記事

第19回.総合練習問題1解答
第26回.総合練習問題2解答
第30回.総合練習問題3解答
第36回.総合練習問題4解答
第43回.総合練習問題5解答
第50回.総合練習問題6解答
第67回.総合練習問題7解答
第78回.総合練習問題8解答
第81回.総合練習問題9解答
第86回.総合練習問題10解答
練習問題1(For~Nextの練習)解答


新着記事NEW ・・・新着記事一覧を見る

新旧マスタの差異比較|Power Query(M言語)入門(2023-02-28)
有効な最新単価の取得|Power Query(M言語)入門(2023-02-26)
有効な最新単価の取得|Power Query(M言語)入門(2023-02-21)
グルーブ内の最小・最大|Power Query(M言語)入門(2023-02-17)
2つのテーブルのマージ|Power Query(M言語)入門(2023-02-15)
「売上」が数値の行のみ取り込む|Power Query(M言語)入門(2023-02-13)
A列のヘッダー名を変更する|Power Query(M言語)入門(2023-02-11)
CSVのA列が日付の行だけを取り込む|Power Query(M言語)入門(2023-02-10)
列数不定のCSVの取り込み|Power Query(M言語)入門(2023-02-09)
別ブックの最終シートの取り込み|Power Query(M言語)入門(2023-02-08)


アクセスランキング ・・・ ランキング一覧を見る

1.最終行の取得(End,Rows.Count)|VBA入門
2.RangeとCellsの使い方|VBA入門
3.変数宣言のDimとデータ型|VBA入門
4.繰り返し処理(For Next)|VBA入門
5.ひらがな⇔カタカナの変換|エクセル基本操作
6.セルのコピー&値の貼り付け(PasteSpecial)|VBA入門
7.マクロって何?VBAって何?|VBA入門
8.Excelショートカットキー一覧|Excelリファレンス
9.並べ替え(Sort)|VBA入門
10.エクセルVBAでのシート指定方法|VBA技術解説




このサイトがお役に立ちましたら「シェア」「Bookmark」をお願いいたします。


記述には細心の注意をしたつもりですが、
間違いやご指摘がありましたら、「お問い合わせ」からお知らせいただけると幸いです。
掲載のVBAコードは動作を保証するものではなく、あくまでVBA学習のサンプルとして掲載しています。
掲載のVBAコードは自己責任でご使用ください。万一データ破損等の損害が発生しても責任は負いません。



このサイトがお役に立ちましたら「シェア」「Bookmark」をお願いいたします。
本文下部へ