第15回.四則演算と注釈(コメント)
エクセルは表計算ソフトですから、計算が出来なくては話になりません。
この四則演算で使う算術演算の演算子は、ワークシートの演算子と同じです。
あわせて、注釈(コメント)の書き方も覚えましょう。
算術演算子
演算子 | 説明 |
+ | 足し算 |
- | 引き算(符号反転) |
* | 掛け算 |
/ | 割り算 |
\ | 割り算の商 |
Mod | 割り算の余り |
^ | 指数(べき乗) |
普通に使えば、特に問題はないでしょう。
必ず()でくくって計算順序を明示して下さい。
演算子の優先順位に頼るような記述は理解しづらいので止めましょう。
優先順位について簡単に記載しておきます。
VBAの演算子まとめ(演算子の優先順位)
A1セルに、単価として300
B1セルに、数量として5
これらが入っているとして、
C1セルに、金額(単価×数量)として1500を入れる場合です。
Sub 練習1()
Cells(1, 3).Value = Cells(1, 1).Value * Cells(1,
2).Value
End Sub
上記VBAの.Valueは全て省略できます。
ただし、.Valueを省略できない場合もあります。
問題は、このマクロを見ても何の計算をしているかが不明な事です。
C1セル = A1セル * B1セル
これは見れば解ります。
しかし、この計算が何を意味するのかが不明なのです。
そこで、コメント(注釈)を付けて、何をしているか分かるようにします。
注釈
Sub 練習1()
'金額 = 単価 * 数量
Cells(1, 3).Value = Cells(1, 1).Value * Cells(1, 2).Value
End Sub
このように、'(シングルクォーテーション)の後ろは、コメント(注釈)となります。
VBA実行に何も影響を与えません。
Sub 練習1()
Cells(1, 3).Value = Cells(1, 1).Value * Cells(1, 2).Value '金額 = 単価 * 数量
End Sub
'(シングルクォーテーション)から後ろだけがコメントになり、
その前までは、普通にマクロVBAを書く事が出来ますし、実際に実行されます。
私は、1行だけに対するコメントは、後ろに書き、
数行分に対するコメントは、先頭から書く事が多いでしょうか。(場合によります)
これらは人それぞれですし、組織のコーディング規則があればそれに合わせてください。
'***************************************************************
'* 四則演算の練習
'***************************************************************
Sub 練習1()
Cells(1, 3).Value = Cells(1, 1).Value * Cells(1, 2).Value '金額 = 単価 * 数量
End Sub
このような感じで、コメントをひと際目立つように書いたりします。
コメントですから、書き方に特に決まりがある訳ではありません。
自分が後から見た時に、見易いように、
他人に見せた時に、理解されやすいように書いて下さい。
Remステートメント
Sub 練習1()
Rem 金額 = 単価 * 数量
Cells(1, 3).Value = Cells(1, 1).Value * Cells(1, 2).Value: Rem 金額 = 単価 * 数量
End Sub
Remはステートメントなので、行の途中からコメントにする場合は、マルチステートメントにする必要があります。
ドキュメントコメントについて
その目的で記述したコメントをドキュメントコメントと言います。
これはプログラム言語により、また、ドキュメント生成ツールにより規則が設けられているものです。
他言語のこうした記載方法を真似てVBAソースにも一定の規則でコメントを書く場合があります。
ただしこの書き方も様々ですので、もし気に入った書き方があったら参考にしてみると良いと思います。
同じテーマ「マクロVBA入門」の記事
第16回.繰り返し処理(For Next)
新着記事NEW ・・・新着記事一覧を見る
TRIMRANGE関数(セル範囲をトリム:端の空白セルを除外)|エクセル入門(2024-08-30)
正規表現関数(REGEXTEST,REGEXREPLACE,REGEXEXTRACT)|エクセル入門(2024-07-02)
エクセルが起動しない、Excelが立ち上がらない|エクセル雑感(2024-04-11)
ブール型(Boolean)のis変数・フラグについて|VBA技術解説(2024-04-05)
テキストの内容によって図形を削除する|VBA技術解説(2024-04-02)
ExcelマクロVBA入門目次|エクセルの神髄(2024-03-20)
VBA10大躓きポイント(初心者が躓きやすいポイント)|VBA技術解説(2024-03-05)
テンキーのスクリーンキーボード作成|ユーザーフォーム入門(2024-02-26)
無効な前方参照か、コンパイルされていない種類への参照です。|エクセル雑感(2024-02-17)
初級脱出10問パック|VBA練習問題(2024-01-24)
アクセスランキング ・・・ ランキング一覧を見る
1.最終行の取得(End,Rows.Count)|VBA入門
2.セルのコピー&値の貼り付け(PasteSpecial)|VBA入門
3.変数宣言のDimとデータ型|VBA入門
4.繰り返し処理(For Next)|VBA入門
5.RangeとCellsの使い方|VBA入門
6.ブックを閉じる・保存(Close,Save,SaveAs)|VBA入門
7.セルのクリア(Clear,ClearContents)|VBA入門
8.メッセージボックス(MsgBox関数)|VBA入門
9.条件分岐(Select Case)|VBA入門
10.ブック・シートの選択(Select,Activate)|VBA入門
このサイトがお役に立ちましたら「シェア」「Bookmark」をお願いいたします。
記述には細心の注意をしたつもりですが、
間違いやご指摘がありましたら、「お問い合わせ」からお知らせいただけると幸いです。
掲載のVBAコードは動作を保証するものではなく、あくまでVBA学習のサンプルとして掲載しています。
掲載のVBAコードは自己責任でご使用ください。万一データ破損等の損害が発生しても責任は負いません。