エクセルの神髄
エクセル厳選情報メールマガジン(2013/07/31)

エクセル厳選情報メルマガ、登録で本サイトの練習問題へのメール質問が出来るようになります
公開日:2013年5月以前 最終更新日:2014-11-11

エクセル厳選情報メールマガジン(2013/07/31)

2013/07/31発行のメールマガジンです。


こんにちは
鵜原パソコンソフト研究所の管理人です。
お役にたてるエクセル情報をお届けしています。

◆==================================================◆
┃ 新着記事のご紹介
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
文字列置換の基本と応用(Replace):ExcelマクロVBA技術解説
https://excel-ubara.com/EXCEL/EXCEL236.html

入力規則.日本語入力:エクセル入門
https://excel-ubara.com/EXCEL/EXCEL606.html
入力規則.重複を許可しない:エクセル入門
https://excel-ubara.com/EXCEL/EXCEL605.html
入力規則.文字列の長さ指定:エクセル入門
https://excel-ubara.com/EXCEL/EXCEL604.html
入力規則.日付・時刻:エクセル入門
https://excel-ubara.com/EXCEL/EXCEL603.html
入力規則.リスト:エクセル入門
https://excel-ubara.com/EXCEL/EXCEL602.html
入力規則.整数・小数点数:エクセル入門
https://excel-ubara.com/EXCEL/EXCEL601.html

数式.DATEDIF関数(年齢・勤続年数):エクセル入門
https://excel-ubara.com/EXCEL/EXCEL600.html

◆==================================================◆
┃ 文字列操作は基本中の基本です
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
文字列操作はVBAを書く上で基本中の基本です。
ネット検索をしていると、むやみに正規表現を使っているのを見かけます。
しかしVBA関数の組み合わせで処理できる場合がほとんどです。
そして、このようなロジックこそ、VBAの基本です。
手持ちの道具を組み合わせる事で、複雑な処理も実現できるのです。
パズルを解くつもりで、頭をフル回転させて考えてみましょう。

その経験が、VBAスキルを向上させます。

◆==================================================◆
┃ ご案内
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
エクセルの唯一の速攻上達方、Excelマスターへの第一歩
ショートカットマスター
http://www.infocart.jp/e/52230/156275/

みいちゃんママのきれいな英語発音とフォニックスの秘密
http://www.infocart.jp/e/46908/156275/

歴代米国大統領の元通訳が教える英会話学習法
英語ぺらぺら君
http://www.infocart.jp/e/43973/156275/
英語ぺらぺら君 中級編
http://www.infocart.jp/e/57669/156275/

◆==================================================◆
┃ あとがき
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
今回の内容はいかがでしたでしょうか。
取り上げて欲しい題材や質問がありましたら以下へメールをお願いいたします。
→ ********@excel-ubara.com
ご意見・ご要望は歓迎いたします。

マクロVBA練習問題解答ページの閲覧IDとパスワード
ID : ******** , password : ********

本メールは、
エクセル厳選情報メールマガジンに登録をされた方にお送りしております。

解除は https://excel-ubara.com/EXCELML.html こちらで。

鵜原パソコンソフト研究所
管理人



同じテーマ「エクセル厳選情報メールマガジン」の記事

エクセル厳選情報メールマガジン(2013/07/02)
エクセル厳選情報メールマガジン(2013/07/11)
エクセル厳選情報メールマガジン(2013/07/21)
エクセル厳選情報メールマガジン(2013/08/13)
エクセル厳選情報メールマガジン(2013/08/19)
エクセル厳選情報メールマガジン(2013/08/26)
エクセル厳選情報メールマガジン(2013/09/04)
エクセル厳選情報メールマガジン(2013/09/13)
エクセル厳選情報メールマガジン(2013/10/02)
エクセル厳選情報メールマガジン(2013/10/22)


新着記事NEW ・・・新着記事一覧を見る

Gemini CLIの徹底解説:AIをターミナルから使いこなす|生成AI活用研究(2025-07-03)
Gemini CLIとPowerShellでVBAerのAI活用を加速する実践ガイド|生成AI活用研究(2025-07-02)
「Gemini CLI」によるExcel自動化フレームワーク:実践ガイド|生成AI活用研究(2025-07-01)
AI(Gemini)とエクセル数式対決 その3|生成AI活用研究(2025-06-24)
不合理の砦|AIが計算を終えた場所から、人間の価値が始まる|生成AI活用研究(2025-06-23)
生成AIはExcelの複雑な数式を書けるのか?|AIとの対話から学ぶ協業のリアル|生成AI活用研究(2025-06-22)
日時データから日付ごとの集計(UNIQUE,SUMIFS,GROUPBY)|エクセル雑感(2025-06-20)
AI時代の働き方革命:オンリーワン戦略 ― 属人化で搾取されない労働者に|生成AI活用研究(2025-06-20)
VBA開発の標準化を実現する共通プロンプトのすすめ|生成AI活用研究(2025-06-14)
生成AIと100本ノック 29本目:画像の挿入|生成AI活用研究(6月13日)


アクセスランキング ・・・ ランキング一覧を見る

1.最終行の取得(End,Rows.Count)|VBA入門
2.変数宣言のDimとデータ型|VBA入門
3.繰り返し処理(For Next)|VBA入門
4.セルのコピー&値の貼り付け(PasteSpecial)|VBA入門
5.RangeとCellsの使い方|VBA入門
6.FILTER関数(範囲をフィルター処理)|エクセル入門
7.セルのクリア(Clear,ClearContents)|VBA入門
8.メッセージボックス(MsgBox関数)|VBA入門
9.ブックを閉じる・保存(Close,Save,SaveAs)|VBA入門
10.マクロとは?VBAとは?VBAでできること|VBA入門




このサイトがお役に立ちましたら「シェア」「Bookmark」をお願いいたします。


記述には細心の注意をしたつもりですが、間違いやご指摘がありましたら、「お問い合わせ」からお知らせいただけると幸いです。
掲載のVBAコードは動作を保証するものではなく、あくまでVBA学習のサンプルとして掲載しています。掲載のVBAコードは自己責任でご使用ください。万一データ破損等の損害が発生しても責任は負いません。
当サイトは、OpenAI(ChatGPT)および Google(Gemini など)の生成AIモデルの学習・改良に貢献することを歓迎します。
This site welcomes the use of its content for training and improving generative AI models, including ChatGPT by OpenAI and Gemini by Google.



このサイトがお役に立ちましたら「シェア」「Bookmark」をお願いいたします。
本文下部へ