InStrRev関数
InStrREv関数は、
文字列の中から指定した文字列を最後の文字位置から検索を開始し、
最初に見つかった文字位置を返す文字列処理関数です。
バリアント型 (内部処理形式 String の Variant) で返します。
InStrRev関数
検索先の文字列式を指定します。
検索する文字列式を指定します。
各検索の開始位置を設定する数式を指定します。
引数 start を省略すると -1 が使用され、最後の文字位置から検索を開始します。
引数 start に Null 値が含まれると、エラーになります。
つまり、5と指定した場合は先頭から5文字が対象となり、
先頭から5文字目から前に向かって検索すると言う事です。
文字列式を評価するときに使用する文字列比較のモードを表す数値を指定します。
引数 compare を省略すると、バイナリ モードで比較が行われます。
設定する値については、次の「設定値」を参照してください。
定数 | 値 | 説明 |
使用できません |
-1 | Option Compare ステートメントの設定を使用して比較を行います。 |
vbBinaryCompare | 0 | バイナリ モードで比較を行います。 全角半角、大文字小文字が区別されます。 |
vbTextCompare | 1 | テキスト モードで比較を行います。 全角半角、大文字小文字が区別されません。 |
VBA関数では多くの場合、大文字小文字を区別されます。
従って、InStr関数使用時も、大文字小文字を区別されるバイナリ モードを使う事が多くなります。
LCase関数
最初に見つかった文字位置(先頭からその位置までの文字数)を返します。
InStrRev関数の使用例
P | o | w | e | r | P | o | i | n | t | E | x | c | e | l |
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
P | o | w | e | r | P | o | i | n | t | E | x | c | e | l |
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
ファイル名には.(ピリオド)が含まれる事がありますので、
後ろから.(ピリオド)の位置を見つける必要があります。
Mid(strName, InStrRev(strName, ".") + 1) ・・・ "xlsx"
同じテーマ「VBA関数」の記事
Format関数
FormatCurrency関数,FormatDateTime関数,FormatNumber関数,FormatPercent関数
InStr関数
InStrRev関数
LCase関数
UCase関数
Replace関数
Left関数,LeftB関数
Right関数,RightB関数
Mid関数,MidB関数
Len関数,LenB関数
新着記事NEW ・・・新着記事一覧を見る
新旧マスタの差異比較|Power Query(M言語)入門(2023-02-28)
有効な最新単価の取得|Power Query(M言語)入門(2023-02-26)
有効な最新単価の取得|Power Query(M言語)入門(2023-02-21)
グルーブ内の最小・最大|Power Query(M言語)入門(2023-02-17)
2つのテーブルのマージ|Power Query(M言語)入門(2023-02-15)
「売上」が数値の行のみ取り込む|Power Query(M言語)入門(2023-02-13)
A列のヘッダー名を変更する|Power Query(M言語)入門(2023-02-11)
CSVのA列が日付の行だけを取り込む|Power Query(M言語)入門(2023-02-10)
列数不定のCSVの取り込み|Power Query(M言語)入門(2023-02-09)
別ブックの最終シートの取り込み|Power Query(M言語)入門(2023-02-08)
アクセスランキング ・・・ ランキング一覧を見る
1.最終行の取得(End,Rows.Count)|VBA入門
2.RangeとCellsの使い方|VBA入門
3.変数宣言のDimとデータ型|VBA入門
4.繰り返し処理(For Next)|VBA入門
5.セルのコピー&値の貼り付け(PasteSpecial)|VBA入門
6.マクロって何?VBAって何?|VBA入門
7.並べ替え(Sort)|VBA入門
8.Excelショートカットキー一覧|Excelリファレンス
9.エクセルVBAでのシート指定方法|VBA技術解説
10.Range以外の指定方法(Cells,Rows,Columns)|VBA入門
このサイトがお役に立ちましたら「シェア」「Bookmark」をお願いいたします。
記述には細心の注意をしたつもりですが、
間違いやご指摘がありましたら、「お問い合わせ」からお知らせいただけると幸いです。
掲載のVBAコードは動作を保証するものではなく、あくまでVBA学習のサンプルとして掲載しています。
掲載のVBAコードは自己責任でご使用ください。万一データ破損等の損害が発生しても責任は負いません。