Google Apps Script入門
セルに書式を設定する

Google Apps Script(GAS)の入門解説です
公開日:2016-10-02 最終更新日:2022-11-04

第13回.セルに書式を設定する


スプレッドシートでは、主に表を作成しデータの入力・編集を行います。
データが重要とはいえ、やはり見栄えも重要な要素になってきます。


見栄え良く、見やすい表になるように書式設定をします。


書式を設定する例題

以下の表を使います。

Google Apps Script 画像

Google Apps Script 画像

上の何も書式設定されていない表を、
下の表のように書式設定します。


罫線

setBorderメソッド

setBorder(top, left, bottom, right, vertical, horizontal)
setBorder(top, left, bottom, right, vertical, horizontal, color, style)

top, left, bottom, right, vertical, horizontal
true : 罫線を引く
false : 罫線を消す
null : 罫線を変更しない

color
CSSの色設定

style
SpreadsheetApp.BorderStyleを指定
DASHED,DOTTED,SOLID のいずれか。
省略時はSOLID


塗りつぶし

setBackgroundメソッド

setBackground(color)
setBackgroundRGB(red, green, blue)

color : CSSの色設定
red, green, blue : 0 ~ 255


フォント サイズ

setFontSizeメソッド

setFontSize(size)

size
Integer


太字

setFontWeightメソッド

setFontWeight(fontWeight)

fontWeight : "normal" または "bold"


斜体

setFontStyleメソッド

setFontStyle(fontStyle)

fontStyle
"italic" または "normal"


フォント 色

setFontColorメソッド

setFontColor(color)

color
CSSの色設定


CSSの色設定

カラー名 16進数 RGB値
black #000000 0,0,0
gray #808080 128,128,128
silver #C0C0C0 192,192,192
white #FFFFFF 255,255,255
blue #0000FF 0,0,255
navy #000080 0,0,128
teal #008080 0,128,128
green #008000 0,128,0
lime #00FF00 0,255,0
aqua #00FFFF 0,255,255
yellow #FFFF00 255,255,0
red #FF0000 255,0,0
fuchsia #FF00FF 255,0,255
olive #808000 128,128,0
purple #800080 128,0,128
maroon #800000 128,0,0

以下の3通りの指定は、全て白色になります。

setBackground("white")
setBackground("#FFFFFF")
setBackgroundRGB(255, 255, b55)


完成スクリプト

function sample13() {
  var sheet = SpreadsheetApp.getActiveSheet()
  var range
  
  range = sheet.getRange("B2:E12")
  range.setBorder(false, false, false, false, true, true, "black", SpreadsheetApp.BorderStyle.DOTTED)
  range = sheet.getRange("B2:E2")
  range.setBorder(true, null, true, null, null, null)
  range = sheet.getRange("B12:E12")
  range.setBorder(null, null, true, null, null, null)
  range = sheet.getRange("B2:B12")
  range.setBorder(null, true, null, true, null, null)
  range = sheet.getRange("E2:E12")
  range.setBorder(null, null, null, true, null, null)
  
  range = sheet.getRange("B2:E2")
  range.setBackgroundRGB(128,128,128)
  range.setFontColor("white")
  range.setFontWeight("bold")
  range.setFontStyle("italic")
  range.setFontSize(12)
  
  range = sheet.getRange("B3:B12")
  range.setFontWeight("bold")
  range.setBackground("teal")
}

罫線は、エクセルとは大分違いがありますので、注意してください。
エクセルVBAの感覚なら、

range = sheet.getRange("B2:E12")
range.setBorder(null, null, null, null, true, true, "black", SpreadsheetApp.BorderStyle.DOTTED)
range.setBorder(true, true, true, true, null, null)

これで、外枠細線、内側極細線の設定になりそうですが、
スプレッドシートでは、この指定では正しく設定されません。

上記の2行のsetBorderを、別々に実行すると正しく設定されますが、
同時に実行すると正しく設定されません。

これが仕様なのかどうか、どうも微妙な動作になっています。
ただし、そもそもスプレッドシートでは、罫線の種別も少ないので、
基本的には、標準線種のSOLIDで、まとめて設定するようにしましょう。


設定されている書式の取得

set○○メソッドで設定して、get○○メソッドで取得できます。


塗りつぶし

setBackgroundメソッドに対して、getBackgroundメソッド

フォント サイズ

setFontSizeメソッドに対して、getFontSizeメソッド

太字

setFontWeightメソッドに対して、getFontWeightメソッド

斜体

setFontStyleに対して、getFontStyleメソッド

フォント 色

setFontColorメソッドに対して、getFontColorメソッド

ただし、
setBorderメソッドは見当たりませんので、現時点では罫線の取得方法は不明です。



セルに書式を設定の最後に

表の見栄えは重要ですが、
表の本質はデータですので、過度の見栄えは必用ないと思います。

見てもらいたいデータ、気を付けてもらいたいデータ、
これらに視線が行きやすいように工夫することを考えると良いと思います。




同じテーマ「Google Apps Script入門」の記事

第10回.条件で処理を変える(条件分岐,if)

・条件分岐(if)の例題 ・完成コード ・if...else文の説明 ・比較演算子 ・論理演算子 ・ビット演算子 ・条件分岐(if)の最後に
第11回.条件で処理を変える(条件分岐,switch)
・条件分岐(switch)の例題 ・完成コード ・switch文の説明 ・条件分岐(switch)の最後に
第12回.表範囲をまとめて消去する
・セルの値の消去 ・データ部分だけを消去する例題 ・完成スクリプト ・スクリプトの解説 ・VBAのCurrentRegionについて ・表範囲をまとめて消去の最後に
第13回.セルに書式を設定する
第14回.複数のシートを扱う
・複数のシートを扱う例題 ・シート名でシートを取得 ・インデックスでシートを取得 ・シート数を取得 ・る ・複数のシートの最後に
第15回.複数のスプレッドシートを扱う
・他のスプレッドシートの指定方法 ・完成スクリプト ・文字列結合 ・複数のスプレッドシートの最後に
第16回.Google Apps Scriptの文法
・記述のルール ・変数・定数の宣言 ・命名規則
第17回.JavaScript リファレンス
・全体目次 ・ ・ ・
第18回.組み込み関数を使う
・小数を整数に、切り上げ・切捨て・四捨五入 ・日付を作成 ・日付から、年・月・日を取り出す ・日数後・月数後・年数後を求める ・大文字小文字の変換 ・文字列を置換する ・文字列から一部を取り出す ・文字列系の練習問題 ・練習問題の回答 ・組み込み関数の最後に
第19回.いろいろな繰り返し処理
・にある反復処理 ・繰り返し処理の例題 ・for ・do...while ・while ・break ・continue ・繰り返し処理の最後に
第20回.エラー処理(try・・・catch)
・エラー処理(try・・・catch)の例題 ・try・・・catch ・try・・・catchでエラー処理を入れたスクリプト ・tryブロックに含めるステートメントの範囲 ・エラー処理の最後に


新着記事NEW ・・・新着記事一覧を見る

ブール型(Boolean)のis変数・フラグについて|VBA技術解説(2024-04-05)
テキストの内容によって図形を削除する|VBA技術解説(2024-04-02)
ExcelマクロVBA入門目次|エクセルの神髄(2024-03-20)
VBA10大躓きポイント(初心者が躓きやすいポイント)|VBA技術解説(2024-03-05)
テンキーのスクリーンキーボード作成|ユーザーフォーム入門(2024-02-26)
無効な前方参照か、コンパイルされていない種類への参照です。|エクセル雑感(2024-02-17)
初級脱出10問パック|VBA練習問題(2024-01-24)
累計を求める数式あれこれ|エクセル関数応用(2024-01-22)
複数の文字列を検索して置換するSUBSTITUTE|エクセル入門(2024-01-03)
いくつかの数式の計算中にリソース不足になりました。|エクセル雑感(2023-12-28)


アクセスランキング ・・・ ランキング一覧を見る

1.最終行の取得(End,Rows.Count)|VBA入門
2.セルのコピー&値の貼り付け(PasteSpecial)|VBA入門
3.RangeとCellsの使い方|VBA入門
4.ひらがな⇔カタカナの変換|エクセル基本操作
5.繰り返し処理(For Next)|VBA入門
6.変数宣言のDimとデータ型|VBA入門
7.ブックを閉じる・保存(Close,Save,SaveAs)|VBA入門
8.並べ替え(Sort)|VBA入門
9.セルのクリア(Clear,ClearContents)|VBA入門
10.Findメソッド(Find,FindNext,FindPrevious)|VBA入門




このサイトがお役に立ちましたら「シェア」「Bookmark」をお願いいたします。


記述には細心の注意をしたつもりですが、
間違いやご指摘がありましたら、「お問い合わせ」からお知らせいただけると幸いです。
掲載のVBAコードは動作を保証するものではなく、あくまでVBA学習のサンプルとして掲載しています。
掲載のVBAコードは自己責任でご使用ください。万一データ破損等の損害が発生しても責任は負いません。


このサイトがお役に立ちましたら「シェア」「Bookmark」をお願いいたします。
本文下部へ