練習問題5(ElseIfとSelect Caseの練習)解答
マクロVBA練習問題5の解答ページです、
マクロVBA練習問題
・昨年比の数値により、記号を入れて下さい。
A : 100%以上、105%未満
B : 95%以上、100%未満
C : 90%以上、95%未満
D : 90%未満
※D列は事前に%編集してあることとして下さい。
日付 | 昨年売上 | 今年売上 | 昨年比 | 記号 |
1月1日 | 304 | 323 | ||
1月2日 | 305 | 279 | ||
1月3日 | 972 | 970 | ||
1月4日 | 684 | 631 | ||
1月5日 | 703 | 689 | ||
1月6日 | 628 | 653 | ||
1月7日 | 619 | 648 | ||
1月8日 | 366 | 324 | ||
1月9日 | 949 | 917 | ||
1月10日 | 229 | 245 | ||
1月11日 | 507 | 525 | ||
1月12日 | 666 | 673 | ||
1月13日 | 728 | 793 | ||
1月14日 | 272 | 288 | ||
1月15日 | 236 | 217 | ||
1月16日 | 334 | 367 | ||
1月17日 | 490 | 458 | ||
1月18日 | 655 | 589 | ||
1月19日 | 348 | 359 | ||
1月20日 | 744 | 687 |
※上記表の全体を選択し、コピー(Ctrl+C)の後、エクセルのシートのA1セルに貼り付け(Ctrl+V)してください。
すぐに解答を見ずに、必ず自力で書けるとこまででも良いので書きましょう。
シンキングタイム
シンキングタイム終了
書くべきマクロVBAが分からない時は、
ここでじっくり勉強してから再チャレンジしてください。
マクロVBA練習問題解答
※.Valueは省略しています。
Sub 練習問題5_1()
Dim i As Long
For i = 2 To Cells(Rows.Count, 1).End(xlUp).Row
Cells(i, 4) = Cells(i, 3) / Cells(i, 2)
If Cells(i, 4) >= 1.05 Then
Cells(i, 5) = "S"
ElseIf Cells(i, 4) >= 1 Then
Cells(i, 5) = "A"
ElseIf Cells(i, 4) >= 0.95 Then
Cells(i, 5) = "B"
ElseIf Cells(i, 4) >= 0.9 Then
Cells(i, 5) = "C"
Else
Cells(i, 5) = "D"
End If
Next
End Sub
Sub 練習問題5_2()
Dim i As Long
For i = 2 To Cells(Rows.Count, 1).End(xlUp).Row
Cells(i, 4) = Cells(i, 3) / Cells(i, 2)
Select Case Cells(i, 4)
Case Is >= 1.05
Cells(i, 5) = "S"
Case Is >= 1
Cells(i, 5) = "A"
Case Is >= 0.95
Cells(i, 5) = "B"
Case Is >= 0.9
Cells(i, 5) = "C"
Case Else
Cells(i, 5) = "D"
End Select
Next
End Sub
ElseIf
と
Select Case
の2通りで回答しました。
しかし、多肢選択においては、Select Caseの方が可読性が良く、
また、その後の変更にも柔軟に対応しやすくなります。
なるべく、Select Caseを使用するようにしましょう。
ただし、どちらでも書けるように練習しておきましょう。
同じテーマ「マクロVBA練習問題解答」の記事
練習問題2(最終行の取得の練習)解答
練習問題3(二重ループの練習)解答
練習問題4(Ifの練習)解答
練習問題5(ElseIfとSelect Caseの練習)解答
練習問題6(変数を使っての合計の練習)解答
練習問題7(メッセージボックスの練習)解答
練習問題8(表示形式の練習)解答
練習問題9(文字色・背景色の練習)解答
練習問題10(罫線の練習)解答
練習問題11(色々なコピーの練習)解答
練習問題12(日付関数の練習)解答
新着記事NEW ・・・新着記事一覧を見る
抜けている数値を探せ|エクセル雑感(2022-07-01)
.Net FrameworkのSystem.Collectionsを利用|VBA技術解説(2022-06-29)
迷路ネコが影分身の術を体得したら…|エクセル雑感(2022-06-27)
迷路にネコが挑戦したら、どうなるかな…|エクセル雑感(2022-06-26)
サロゲートペアに対応した自作関数(Len,Left,Mid,Right)|エクセル雑感(2022-06-24)
「マクロの登録」で登録できないプロシージャーは?|エクセル雑感(2022-06-23)
オブジェクトのByRef、ByVal、Variant|エクセル雑感(2022-06-22)
コメントから特定形式の年月を取り出す|エクセル雑感(2022-06-19)
4,9を使わない連番作成|エクセル雑感(2022-06-17)
連番を折り返して出力|エクセル雑感(2022-06-16)
アクセスランキング ・・・ ランキング一覧を見る
1.最終行の取得(End,Rows.Count)|VBA入門
2.RangeとCellsの使い方|VBA入門
3.変数宣言のDimとデータ型|VBA入門
4.繰り返し処理(For Next)|VBA入門
5.セルのコピー&値の貼り付け(PasteSpecial)|VBA入門
6.Excelショートカットキー一覧|Excelリファレンス
7.マクロって何?VBAって何?|VBA入門
8.並べ替え(Sort)|VBA入門
9.Range以外の指定方法(Cells,Rows,Columns)|VBA入門
10.エクセルVBAでのシート指定方法|VBA技術解説
- ホーム
- マクロVBA入門編
- マクロVBA練習問題解答
- 練習問題5(ElseIfとSelect Caseの練習)解答
このサイトがお役に立ちましたら「シェア」「Bookmark」をお願いいたします。
記述には細心の注意をしたつもりですが、
間違いやご指摘がありましたら、「お問い合わせ」からお知らせいただけると幸いです。
掲載のVBAコードは動作を保証するものではなく、あくまでVBA学習のサンプルとして掲載しています。
掲載のVBAコードは自己責任でご使用ください。万一データ破損等の損害が発生しても責任は負いません。