VBA技術解説
数字(1~50)を丸付き数字に変換するVBA

ExcelマクロVBAの問題点と解決策、VBAの技術的解説
公開日:2022-11-15 最終更新日:2022-11-15

数字(1~50)を丸付き数字に変換するVBA


数値には丸付き数字があります。
ただし1~50までしかありません。


①②③④⑤⑥⑦⑧⑨⑩⑪⑫⑬⑭⑮⑯⑰⑱⑲⑳
㉑㉒㉓㉔㉕㉖㉗㉘㉙㉚㉛㉜㉝㉞㉟
㊱㊲㊳㊴㊵㊶㊷㊸㊹㊺㊻㊼㊽㊾㊿

3段に分けたのには理由があります。
㉑以降はUNICODEになり⑳までとは文字コードが全く別になり、さらに㊱からもコードが分かれています。


丸付き数字の文字コード

丸付き数字のUNICODE

9312 12881 12977
9313 12882 12978
9314 12883 12979
9315 12884 12980
9316 12885 12981
9317 12886 12982
9318 12887 12983
9319 12888 12984
9320 12889 12985
9321 12890 12986
9322 12891 12987
9323 12892 12988
9324 12893 12989
9325 12894 12990
9326 12895 12991
9327
9328
9329
9330
9331

①~⑳ ・・・ 9111 + 数値 → 丸付き数字の文字コード
㉑~㉟ ・・・ 12860 + 数値 → 丸付き数字の文字コード
㊱~㊿ ・・・ 12941 + 数値 → 丸付き数字の文字コード
丸付き数字はこれら3つに分かれています。
この文字コードを使って1~50の数値を丸付き数字に変換するVBAと数式を以下で紹介します。
必要になる事はあまり無いと思いますが、何かの時に参考になればと思います。


丸付き数字に変換するVBAとシート数式

VBA 数字を丸付き数字に変換

1~50以外の数値の場合は元の数値を返すようにしています。

VBAコード
Function CircledNumber(ByRef num As Long) As String
  CircledNumber = num
  If num < 1 Or num > 50 Then Exit Function
  
  Dim i As Long
  Select Case num
    Case Is <= 20: i = 9311
    Case Is <= 35: i = 12860
    Case Else: i = 12941
  End Select
  CircledNumber = ChrW(i + num)
End Function

シート数式
=IF(OR(セル<1,セル>50),D1,
UNICHAR(セル+IFS(セル<=20,9311,セル<=35,12860,TRUE,12941)))




同じテーマ「マクロVBA技術解説」の記事

Select Caseでの短絡評価(ショートサーキット)の使い方

・Select Caseの基本 ・短絡評価(ショートサーキット)について ・Ifステートメントのネストの書き換え ・Select Case での短絡評価(ショートサーキット) ・Select Case を使った短絡評価使用の是非
RangeオブジェクトのFor EachとAreasについて
・正解は ・RangeオブジェクトをFor Eachで取得すると ・RangeオブジェクトをItemで取得すると ・RangeオブジェクトのFor EachとAreasの最後に
画像が行列削除についてこない場合の対処
複数ブック・複数シートを次々に処理していくようなVBAにおいて、行削除や列削除をした時に、画像がセルの移動についてこない場合があります。プロパティは、「セルに合わせて移動やサイズ変更をする」になっている場合です。プロパティで「セルに合わせて移動する」になっているにも関わらず、画像が行列削除で移動しないといった現象が…
新関数SORTBYをVBAで利用するラップ関数を作成
新関数はスピルに対応していてとても便利です。新関数はVBAからもWorksheetFunctionで利用できます。シート関数には件数制限があるので使用する場合は注意が必要ですが、その範囲内ならVBAでもとても便利に利用できます。
LAMBDA以降の新関数はVBAで使えるか
・TEXTSPLIT関数 ・TEXTBEFORE関数,TEXTAFTER関数 ・TOROW関数,TOCOL関数 ・WRAPROWS関数,WRAPCOLS関数 ・VSTACK関数,HSTACK関数
数字(1~50)を丸付き数字に変換するVBA
文字列のプロパティ名でオブジェクトを操作する方法
・CallByName関数 ・Propertyについて ・文字列のプロパティ名でオブジェクトを操作するVBAサンプル
OneDrive使用時のThisWorkbook.Pathの扱い方
マクロVBAでは、現在動いているマクロVBAが書かれているブックのバス(Path)を取得し、そのフォルダを使って処理を組み立てる方法が良く用いられます。ところがOneDriveと同期しているフォルダでは、このような処理が従来のVBAコードでは行えなくなっています。
セル個数を返すRange.CountLargeプロパティとは
・Countプロバティ ・CountLargeプロバティ ・LongLong型について
画像「セルに配置」のVBAについて(365の新機能)
・IMAGE関数 ・手動で画像を「セルに配置」 ・「セルに配置」⇔「セルの上に配置」 ・「セルに配置」「セルの上に配置」のVBA ・画像が「セルに配置」されたセルのコピー
VBAでクリップボードへ文字列を送信・取得する3つの方法
・VBAの3つの方法について ・1. DataObjectを使うVBA ・2. TextBox を使うVBA ・3. Win32 API を使うVBA


新着記事NEW ・・・新着記事一覧を見る

ブール型(Boolean)のis変数・フラグについて|VBA技術解説(2024-04-05)
テキストの内容によって図形を削除する|VBA技術解説(2024-04-02)
ExcelマクロVBA入門目次|エクセルの神髄(2024-03-20)
VBA10大躓きポイント(初心者が躓きやすいポイント)|VBA技術解説(2024-03-05)
テンキーのスクリーンキーボード作成|ユーザーフォーム入門(2024-02-26)
無効な前方参照か、コンパイルされていない種類への参照です。|エクセル雑感(2024-02-17)
初級脱出10問パック|VBA練習問題(2024-01-24)
累計を求める数式あれこれ|エクセル関数応用(2024-01-22)
複数の文字列を検索して置換するSUBSTITUTE|エクセル入門(2024-01-03)
いくつかの数式の計算中にリソース不足になりました。|エクセル雑感(2023-12-28)


アクセスランキング ・・・ ランキング一覧を見る

1.最終行の取得(End,Rows.Count)|VBA入門
2.セルのコピー&値の貼り付け(PasteSpecial)|VBA入門
3.RangeとCellsの使い方|VBA入門
4.ひらがな⇔カタカナの変換|エクセル基本操作
5.繰り返し処理(For Next)|VBA入門
6.変数宣言のDimとデータ型|VBA入門
7.ブックを閉じる・保存(Close,Save,SaveAs)|VBA入門
8.並べ替え(Sort)|VBA入門
9.セルのクリア(Clear,ClearContents)|VBA入門
10.Findメソッド(Find,FindNext,FindPrevious)|VBA入門




このサイトがお役に立ちましたら「シェア」「Bookmark」をお願いいたします。


記述には細心の注意をしたつもりですが、
間違いやご指摘がありましたら、「お問い合わせ」からお知らせいただけると幸いです。
掲載のVBAコードは動作を保証するものではなく、あくまでVBA学習のサンプルとして掲載しています。
掲載のVBAコードは自己責任でご使用ください。万一データ破損等の損害が発生しても責任は負いません。


このサイトがお役に立ちましたら「シェア」「Bookmark」をお願いいたします。
本文下部へ