VBA技術解説
Select Caseでの短絡評価(ショートサーキット)の使い方

ExcelマクロVBAの問題点と解決策、VBAの技術的解説
公開日:2021-01-03 最終更新日:2023-08-02

Select Caseでの短絡評価(ショートサーキット)の使い方


VBAには、AndやOrの短絡評価(ショートサーキット)がありません。
プログラミング言語によりますが、
& , | これらに対しての && , || これらが短絡評価です。
VB.Netなら、AndAlso , OrElse これらが短絡評価になります。
しかしVBAにはこれらの短絡評価が存在しません。


しかし方法がないわけではありません。
Select CaseのCase節でのカンマ区切り(Or条件)は短絡評価(ショートサーキット)になります。


Select Caseの基本

Select Caseの基本については以下を参照してください。
第22回.条件分岐(Select Case)|VBA入門
・Select Caseステートメントの構文 ・Select Case の例文 ・Select Case の応用

Select Case True の使い方

ElseIfを使った場合

If 条件式1 Then
  '条件式1が真の処理
ElseIf 条件式2 Then
  '条件式2が真の処理
ElseIf 条件式3 Then
  '条件式3が真の処理
Else
  '全ての条件式が偽の処理
End If


Select Case True を使った場合
Select Case True
  Case 条件式1
    '条件式1が真の処理
  Case 条件式2
    '条件式2が真の処理
  Case 条件式3
    '条件式3が真の処理
  Case Else
    '全ての条件式が偽の処理
End Select


短絡評価(ショートサーキット)について

Andの短絡評価(ショートサーキット)について

A / B < 1 の場合に「処理1」を行う。
これをVBAで書く場合は以下のように書きます。

Sub If_sample1()
  Dim A, B
  A = 1
  B = 0
  If B <> 0 Then
    If A / B < 1 Then
      '処理1
    End If
  End If
End Sub

If B <> 0 And A / B < 1 Then
このように書きたいところですが、
B = 0の場合でも、A / Bが計算されてしまう為に、これではエラーが発生してしまいます。
つまり、
条件式1 And 条件式2
この場合、条件式1の結果にかかわらず、条件式2が評価されてしまいます。
条件式が偽(False)の場合は、条件式2は評価する必要がないのですが、Andでは必ず評価されてしまいます。

VB.Netなら、AndAlsoがあるので、
If B <> 0 AndAlso A / B < 1 Then
このように書くこくが出来ますが、VBAにはないのでIfをネストせざるを得なくなります。

Orの短絡評価(ショートサーキット)について

B = 0 または A / B < 1 の場合に「処理1」を行う。
これをVBAで書く場合は以下のように書きます。

Sub If_sample2()
  Dim A, B
  A = 1
  B = 0
  If B = 0 Then
    '処理1
  Else
    If A / B < 1 Then
      '処理1
    End If
  End If
End Sub

If B = 0 Or A / B < 1 Then
このように書きたいところですが、
B = 0の場合でも、A / Bが計算されてしまう為に、これではエラーが発生してしまいます。
つまり、
条件式1 Or 条件式2
この場合、条件式1の結果にかかわらず、条件式2が評価されてしまいます。
条件式が真(True)の場合は、条件式2は評価する必要がないのですが、Orでは必ず評価されてしまいます。

VB.Netなら、OrElseがあるので、
If B = 0 OrElse A / B < 1 Then
このように書くこくが出来ますが、VBAにはないのでIfをネストせざるを得なくなります。


Ifステートメントのネストの書き換え

A / B < 1 の場合に「処理1」を行う。

Sub If_sample1()
  Dim A, B
  A = 1
  B = 0
  If B <> 0 Then
    If A / B < 1 Then
      '処理1
    End If
  End If
End Sub

これを、Select Case Trueで書き直してみます。

Sub SelectCase_sample1()
  Dim A, B
  A = 1
  B = 0
  Select Case True
    Case B = 0
    Case A / B < 1
      '処理1
  End Select
End Sub

B = 0の場合は、Case節の中に入ります。
そして上記では何の処理もしていません。

Case節が処理された後は、Select Caseを抜けて、End Selectの下に制御が進みます。
つまり、A / B < 1の評価をする時点では、必ずB <> 0になっているのでエラーは発生しなくなります。


Select Case での短絡評価(ショートサーキット)

B = 0 または、A / B < 1 の場合に「処理1」を行う。

Sub If_sample2()
  Dim A, B
  A = 1
  B = 0
  If B = 0 Then
    '処理1
  Else
    If A / B < 1 Then
      '処理1
    End If
  End If
End Sub

これを、Select Case Trueで書き直してみます。

Sub SelectCase_sample2()
  Dim A, B
  A = 1
  B = 0
  Select Case True
    Case B = 0, A / B < 1
      '処理1
  End Select
End Sub

B = 0の場合は、Case節の中に入ります。
Case節では、カンマ区切り(Or条件)の左から順に評価していき、真(True)になった時点でCase節の中に入ります。

つまり、短絡評価(ショートサーキット)になっています。
したがって、A / B < 1の評価をする時点では、必ずB <> 0になっているのでエラーは発生しなくなります。


Select Case を使った短絡評価使用の是非

実務で使う場面はあまりないと思います。
使う場面がないというより、多くの人が知らない、またはあえて使っていないものと思われます。
当サイト内でも、ほとんど使っていません。
おそらく、以下がサイト内で使用している唯一の例かもしれません。
VBA100本ノック 53本目:テーブルの扱いと年齢計算
・出題 ・頂いた回答 ・解説 ・補足 ・サイト内関連ページ

Select Caseの短絡評価を知らない人が見た時には戸惑ってしまうかもしれません。
これを考慮した場合は、あまり使わない方が良いという判断もあると思います。
しかし、これ以外に特に使わない方が良いという理由も見当たりませんので、これを気にする必要がないのであれば使える人は使っていけば良いと思います。




同じテーマ「マクロVBA技術解説」の記事

省略可能なVariant引数の参照不可をラップ関数で利用
ブックのいろいろな開き方(GetObject,参照設定,アドイン)
入力規則への貼り付けを禁止する
Select Caseでの短絡評価(ショートサーキット)の使い方
RangeオブジェクトのFor EachとAreasについて
画像が行列削除についてこない場合の対処
新関数SORTBYをVBAで利用するラップ関数を作成
LAMBDA以降の新関数はVBAで使えるか
数字(1~50)を丸付き数字に変換するVBA
文字列のプロパティ名でオブジェクトを操作する方法
OneDrive使用時のThisWorkbook.Pathの扱い方


新着記事NEW ・・・新着記事一覧を見る

VBA10大躓きポイント(初心者が躓きやすいポイント)|VBA技術解説(2024-03-05)
テンキーのスクリーンキーボード作成|ユーザーフォーム入門(2024-02-26)
無効な前方参照か、コンパイルされていない種類への参照です。|エクセル雑感(2024-02-17)
初級脱出10問パック|VBA練習問題(2024-01-24)
累計を求める数式あれこれ|エクセル関数応用(2024-01-22)
複数の文字列を検索して置換するSUBSTITUTE|エクセル入門(2024-01-03)
いくつかの数式の計算中にリソース不足になりました。|エクセル雑感(2023-12-28)
VBAでクリップボードへ文字列を送信・取得する3つの方法|VBA技術解説(2023-12-07)
難しい数式とは何か?|エクセル雑感(2023-12-07)
スピらない スピル数式 スピらせる|エクセル雑感(2023-12-06)


アクセスランキング ・・・ ランキング一覧を見る

1.最終行の取得(End,Rows.Count)|VBA入門
2.RangeとCellsの使い方|VBA入門
3.セルのコピー&値の貼り付け(PasteSpecial)|VBA入門
4.繰り返し処理(For Next)|VBA入門
5.変数宣言のDimとデータ型|VBA入門
6.ブックを閉じる・保存(Close,Save,SaveAs)|VBA入門
7.並べ替え(Sort)|VBA入門
8.条件分岐(IF)|VBA入門
9.セルのクリア(Clear,ClearContents)|VBA入門
10.マクロとは?VBAとは?VBAでできること|VBA入門




このサイトがお役に立ちましたら「シェア」「Bookmark」をお願いいたします。


記述には細心の注意をしたつもりですが、
間違いやご指摘がありましたら、「お問い合わせ」からお知らせいただけると幸いです。
掲載のVBAコードは動作を保証するものではなく、あくまでVBA学習のサンプルとして掲載しています。
掲載のVBAコードは自己責任でご使用ください。万一データ破損等の損害が発生しても責任は負いません。



このサイトがお役に立ちましたら「シェア」「Bookmark」をお願いいたします。
本文下部へ