グラフのデータ範囲を自動拡張するマクロ
グラフのデータ範囲を自動で拡張・縮小するマクロVBAになります、
以下は、棒グラフ・折れ線グラフの場合になります。
積み上げグラフで、系列を積み上げる場合は、系列が増えてしまいますので、このマクロでは対応できません。
そのような場合は、系列を追加するマクロVBAが必要となります。
Sub sample1()
Dim i As Long, F As String, lngMax As Long
lngMax = Cells(Rows.Count, 1).End(xlUp).Row
With ActiveSheet.ChartObjects(1).Chart
For i = 1 To .SeriesCollection.Count
.SeriesCollection(i).Formula = _
"=SERIES(" & _
Cells(1, i + 1).Address(External:=True) & "," & _
Cells(2, 1).Resize(lngMax - 1, 1).Address(External:=True) & "," & _
Cells(2, i + 1).Resize(lngMax - 1, 1).Address(External:=True) & "," & _
i & ")"
Next i
End With
End Sub
このマクロは、A列にX軸名、1行目に系列名があり
Sub sample2()
Dim i As Long '系列のFor~Nextで使用
Dim rowMin As Long 'グラフデータ範囲の開始行
Dim rowMax As Long 'グラフデータ範囲の最終行
Dim strFormula As String 'グラフデータ範囲の設定文字列
Dim strExternal() As String 'グラフのSERIES関数の引数毎に分割した文字列
Dim strAddress() As String 'ADDRESS文字列をシートとRANGE指定に分割した文字列
Dim newAddress1 As String 'SERIES関数の新しい系列名のADDRESS
Dim newAddress2 As String 'SERIES関数の新しい系列値のADDRESS
Dim curRng As Range 'グラフデータのセル範囲
'Chartオブジェクトに対する処理
With ActiveSheet.ChartObjects(1).Chart
'全系列に対する処理
For i = 1 To .SeriesCollection.Count
'グラフデータ範囲の設定文字列
strFormula = .SeriesCollection(i).Formula
'=SERIES(引数・・・)を引数だけにする
strFormula = Replace(Replace(strFormula, "=SERIES(", ""), ")", "")
'SERIES関数の引数毎に分割
strExternal = Split(strFormula, ",")
'系列名(SERIES関数の第2引数)の処理
'ADDRESS文字列をシートとRANGE指定に分割、ADDRESSにブック名が入っている場合は消去
strAddress = Split(Replace(strExternal(1), "[" & ThisWorkbook.Name & "]", ""), "!")
strAddress(0) = Replace(strAddress(0), "'", "") 'シートの前後の'を削除
'系列名の開始行
rowMin = Worksheets(strAddress(0)).Range(strAddress(1)).Item(1).Row
'系列名の最終行
Set curRng = Worksheets(strAddress(0)).Range(strAddress(1)).CurrentRegion
rowMax = curRng.Item(curRng.Count).Row
'SERIES関数の新しい系列名のADDRESS
newAddress1 = Worksheets(strAddress(0)).Range(strAddress(1)).Resize(rowMax - rowMin + 1, 1).Address(External:=True)
'系列値(SERIES関数の第3引数)の処理
'ADDRESS文字列をシートとRANGE指定に分割、ADDRESSにブック名が入っている場合は消去
strAddress = Split(Replace(strExternal(2), "[" & ThisWorkbook.Name & "]", ""), "!")
strAddress(0) = Replace(strAddress(0), "'", "") 'シートの前後の'を削除
'SERIES関数の新しい系列値のADDRESS
newAddress2 = Worksheets(strAddress(0)).Range(strAddress(1)).Resize(rowMax - rowMin + 1, 1).Address(External:=True)
'グラフデータ範囲の再設定
.SeriesCollection(i).Formula = "=SERIES(" & _
strExternal(0) & "," & _
newAddress1 & "," & _
newAddress2 & "," & _
i & ")"
Next i
End With
End Sub
上記なら、現在のグラフのデータ範囲から、連続セル範囲を再取得しているので、
XValuesプロパテイ
Sub sample3()
Dim i As Long '系列のFor~Nextで使用
Dim rowMin As Long 'グラフデータ範囲の開始行
Dim rowMax As Long 'グラフデータ範囲の最終行
Dim strFormula As String 'グラフデータ範囲の設定文字列
Dim strExternal() As String 'グラフのSERIES関数の引数毎に分割した文字列
Dim strAddress() As String 'ADDRESS文字列をシートとRANGE指定に分割した文字列
Dim curRng As Range 'グラフデータのセル範囲
'Chartオブジェクトに対する処理
With ActiveSheet.ChartObjects(1).Chart
'全系列に対する処理
For i = 1 To .SeriesCollection.Count
'グラフデータ範囲の設定文字列
strFormula = .SeriesCollection(i).Formula
'=SERIES(引数・・・)を引数だけにする
strFormula = Replace(Replace(strFormula, "=SERIES(", ""), ")", "")
'SERIES関数の引数毎に分割
strExternal = Split(strFormula, ",")
'系列名(SERIES関数の第2引数)の処理
'ADDRESS文字列をシートとRANGE指定に分割、ADDRESSにブック名が入っている場合は消去
strAddress = Split(Replace(strExternal(1), "[" & ThisWorkbook.Name & "]", ""), "!")
strAddress(0) = Replace(strAddress(0), "'", "") 'シートの前後の'を削除
'系列名の開始行
rowMin = Worksheets(strAddress(0)).Range(strAddress(1)).Item(1).Row
'系列名の最終行
Set curRng = Worksheets(strAddress(0)).Range(strAddress(1)).CurrentRegion
rowMax = curRng.Item(curRng.Count).Row
'新しい系列名のセル範囲をValuesに設定
.SeriesCollection(i).Values = Worksheets(strAddress(0)).Range(strAddress(1)).Resize(rowMax - rowMin + 1, 1)
'系列値(SERIES関数の第3引数)の処理
'ADDRESS文字列をシートとRANGE指定に分割、ADDRESSにブック名が入っている場合は消去
strAddress = Split(Replace(strExternal(2), "[" & ThisWorkbook.Name & "]", ""), "!")
strAddress(0) = Replace(strAddress(0), "'", "") 'シートの前後の'を削除
'新しい系列値のセル範囲をXValuesに設定
.SeriesCollection(i).XValues = Worksheets(strAddress(0)).Range(strAddress(1)).Resize(rowMax - rowMin + 1, 1)
Next i
End With
End Sub
sample2とsample3はほぼ同じですので、どちらでも良いでしょう。
Sub sample11()
Dim ws As Worksheet
Dim ch As ChartObject
For Each ws In Worksheets
For Each ch In ws.ChartObjects
Call sumple12(ch)
Next
Next
End Sub
Sub sumple12(ch As ChartObject)
・・・
With ch.Chart
・・・
End With
End Sub
このように外出しのSubプロシードャーでも作れば簡単に作れます。
同じテーマ「マクロVBAサンプル集」の記事
図を確認しながら消していく(Shape)
オートシェイプを他ブックの同じ位置に貼り付ける(Shapes,DrawingObjects)
全シートの画面キャプチャを取得する(keybd_event)
写真の取込方法について(Pictures.Insert,Shapes.AddPicture)
写真をサムネイルに変換して取り込む(Shapes.AddPicture)
円グラフの色設定(Chart,SeriesCollection)
棒グラフ・折れ線グラフのサンプルマクロ
人口ピラミッドのグラフをマクロで作成
グラフで特定の横軸の色を変更し基準線を引くマクロ
グラフのデータ範囲を自動拡張するマクロ
画像のトリミング(PictureFormat,Crop)
新着記事NEW ・・・新着記事一覧を見る
TRIMRANGE関数(セル範囲をトリム:端の空白セルを除外)|エクセル入門(2024-08-30)
正規表現関数(REGEXTEST,REGEXREPLACE,REGEXEXTRACT)|エクセル入門(2024-07-02)
エクセルが起動しない、Excelが立ち上がらない|エクセル雑感(2024-04-11)
ブール型(Boolean)のis変数・フラグについて|VBA技術解説(2024-04-05)
テキストの内容によって図形を削除する|VBA技術解説(2024-04-02)
ExcelマクロVBA入門目次|エクセルの神髄(2024-03-20)
VBA10大躓きポイント(初心者が躓きやすいポイント)|VBA技術解説(2024-03-05)
テンキーのスクリーンキーボード作成|ユーザーフォーム入門(2024-02-26)
無効な前方参照か、コンパイルされていない種類への参照です。|エクセル雑感(2024-02-17)
初級脱出10問パック|VBA練習問題(2024-01-24)
アクセスランキング ・・・ ランキング一覧を見る
1.最終行の取得(End,Rows.Count)|VBA入門
2.セルのコピー&値の貼り付け(PasteSpecial)|VBA入門
3.変数宣言のDimとデータ型|VBA入門
4.繰り返し処理(For Next)|VBA入門
5.RangeとCellsの使い方|VBA入門
6.ブックを閉じる・保存(Close,Save,SaveAs)|VBA入門
7.セルのクリア(Clear,ClearContents)|VBA入門
8.メッセージボックス(MsgBox関数)|VBA入門
9.条件分岐(Select Case)|VBA入門
10.ブック・シートの選択(Select,Activate)|VBA入門
- ホーム
- マクロVBA応用編
- マクロVBAサンプル集
- グラフのデータ範囲を自動拡張するマクロ
このサイトがお役に立ちましたら「シェア」「Bookmark」をお願いいたします。
記述には細心の注意をしたつもりですが、
間違いやご指摘がありましたら、「お問い合わせ」からお知らせいただけると幸いです。
掲載のVBAコードは動作を保証するものではなく、あくまでVBA学習のサンプルとして掲載しています。
掲載のVBAコードは自己責任でご使用ください。万一データ破損等の損害が発生しても責任は負いません。