VBA100本ノック 75本目:ログインフォームの作成
ユーザーフォームでIDとパスワードを入力してもらいログインする問題です。
ツイートでの見やすさを考慮して、ブック・シート指定等を適宜省略しています。
出題
ブックを開いたら「ログイン」フォームを表示しIDとパスワードを入力してもらうVBAを作成します。
IDとパスワードは「ID」シートに登録されています。
IDまたはパスワードを3回間違ったらブックを閉じてください。
正しく入力されたら「ログイン」フォームを閉じてください。


https://excel-ubara.com/vba100sample/VBA100_75.xlsm
https://excel-ubara.com/vba100sample/VBA100_75.zip
VBA作成タイム
この下に頂いた回答へのリンクと解説を掲載しています。
途中まででも良いので、できるだけ自分でVBAを書いてみましょう。
他の人の回答および解説を見て、書いたVBAを見直してみましょう。
頂いた回答
正直なところ、言うまでもない事だと思っていたのですが・・・
シートにIDとパスワードを入れてセキュリティ上問題ないのかという話は、もちろんダメに決まっています。
シートのデータは見ようと思えば簡単に見られてしまいます。
このような手法はあくまで簡易的なものとして、限られた範囲内で使用するものです。
解説
ここでは回答に見当たらなかった方法でやっています。
フォームのFunctionを呼んでフォーム自身で表示させて、IDパスの正否結果を返してもらいます。
呼び出し側では結果だけを受け取るようにしています。
Private Sub Workbook_Open()
If frmLogIn.ValidIdPass Then Exit Sub
Me.Saved = True
If Workbooks.Count > 1 Then
Me.Close SaveChanges:=False
Else
Application.Quit
End If
End Sub
Option Explicit
Private pReturn As Boolean
Private pWrongCount As Long
Public Function ValidIdPass() As Boolean
pReturn = False
Me.Show vbModal
ValidIdPass = pReturn
Unload Me
End Function
Private Sub btnLogIn_Click()
If isValidIdPass(Me.txtID.Value, Me.txtPass.Value) Then
pReturn = True
Me.Hide
Exit Sub
End If
pWrongCount = pWrongCount + 1
Select Case pWrongCount
Case 1: MsgBox "IDまたはパスワードが違います。"
Case 2: MsgBox "間違ってるよね。よく確認しましょう。"
Case 3: MsgBox "「仏の顔も三度まで」という言葉を知ってますか。"
End Select
If pWrongCount >= 3 Then Me.Hide
End Sub
Private Function isValidIdPass(aID As String, aPass As String) As Boolean
Dim ws As Worksheet: Set ws = Worksheets("ID")
Dim i As Long
On Error Resume Next
i = WorksheetFunction.Match(aID, ws.Columns(1), 0)
If i < 2 Then Exit Function
If aPass <> ws.Cells(i, 2).Value Then Exit Function
isValidIdPass = True
End Function
このようにしておくと融通を利かせやすい場合もあるのでご紹介しました。
補足はありません。記事にはVBAコードを掲載してあります。
補足
サイト内関連ページ
同じテーマ「VBA100本ノック」の記事
72本目:ITをDXに変換(文字列操作)
73本目:新規ブックにボタン作成しマクロ登録
74本目:1シート複数表をDB形式に変換
75本目:ログインフォームの作成
76本目:ボタンの表示名の位置へ移動
77本目:シート挿入イベント
78本目:グラフのデータ範囲拡張
79本目:Wordにセル範囲を図として挿入
80本目:読み取り専用で保存できないブックにする
81本目:全フィルターの絞り込解除
81本目:全フィルターの絞り込解除
新着記事NEW ・・・新着記事一覧を見る
新旧マスタの差異比較|Power Query(M言語)入門(2023-02-28)
有効な最新単価の取得|Power Query(M言語)入門(2023-02-26)
有効な最新単価の取得|Power Query(M言語)入門(2023-02-21)
グルーブ内の最小・最大|Power Query(M言語)入門(2023-02-17)
2つのテーブルのマージ|Power Query(M言語)入門(2023-02-15)
「売上」が数値の行のみ取り込む|Power Query(M言語)入門(2023-02-13)
A列のヘッダー名を変更する|Power Query(M言語)入門(2023-02-11)
CSVのA列が日付の行だけを取り込む|Power Query(M言語)入門(2023-02-10)
列数不定のCSVの取り込み|Power Query(M言語)入門(2023-02-09)
別ブックの最終シートの取り込み|Power Query(M言語)入門(2023-02-08)
アクセスランキング ・・・ ランキング一覧を見る
1.最終行の取得(End,Rows.Count)|VBA入門
2.RangeとCellsの使い方|VBA入門
3.変数宣言のDimとデータ型|VBA入門
4.繰り返し処理(For Next)|VBA入門
5.セルのコピー&値の貼り付け(PasteSpecial)|VBA入門
6.マクロって何?VBAって何?|VBA入門
7.並べ替え(Sort)|VBA入門
8.Excelショートカットキー一覧|Excelリファレンス
9.エクセルVBAでのシート指定方法|VBA技術解説
10.Range以外の指定方法(Cells,Rows,Columns)|VBA入門
- ホーム
- マクロVBA入門編
- VBA100本ノック
- 75本目:ログインフォームの作成
このサイトがお役に立ちましたら「シェア」「Bookmark」をお願いいたします。
記述には細心の注意をしたつもりですが、
間違いやご指摘がありましたら、「お問い合わせ」からお知らせいただけると幸いです。
掲載のVBAコードは動作を保証するものではなく、あくまでVBA学習のサンプルとして掲載しています。
掲載のVBAコードは自己責任でご使用ください。万一データ破損等の損害が発生しても責任は負いません。