エクセル雑感
エクセルで「もういくつ寝るとお正月」

ExcelマクロVBAとエクセル関数についての私的雑感
最終更新日:2020-01-31

エクセルで「もういくつ寝るとお正月」


今日は2020年1月31日です。
早いもので1月が終わろうとしています。
つまり、2020年も12分の1がすでに終わろうとしています。


この調子では、あっという間に今年(2020年)も終わってしまいそうです。
今年はあと何日残されているのだろう。
もういくつねると2021年のお正月になるのだろう。

ということで、エクセルで「もういくつ寝るとお正月」になるのか計算してみたいと思います。

「いくつ寝る」かの定義

・毎日必ず寝る
・1日1回しか寝ない

・深夜0時前に寝る

使用するエクセル関数

DATE関数
引数の年,月,日を日付を表すシリアル値に変換します。セルにDATE関数を入力すると、セルの表示形式は自動的に日付形式に設定されます。DATE関数の書式 DATE(年,月,日) 年 1~4桁で年を指定します。

YEAR関数
日付に対応する年を返します。引数に指定した日付の西暦年を、1900(年)~9999(年)の範囲の整数で返します。YEAR関数の書式 YEAR(シリアル値) シリアル値 日付の入っているセル参照または、DATE関数等を指定します。

TODAY関数
現在の日付に対応する値を返します。セルにTODAY関数を入力すると、セルの表示形式は自動的に日付形式に設定されます。TODAY関数の書式 TODAY() ※引数はありません。TODAY関数は、エクセルで再計算が行われない限り、関数を入力した日付のままになります。

対応するVBA関数
DateSerial関数
DateSerial関数は、引数に指定した年、月、日に対応する日付を返す関数です、バリアント型(内部処理形式DateのVariant)の値を返します。DateSerial関数 DateSerial(year,month,day) year 必ず指定します。
Year関数
Year関数は、日付から年の値を返します、バリアント型(内部処理形式IntegerのVariant)の値を返します。Year関数 Year(date) date 必ず指定します。日付を表すバリアント型(Variant)の値、数式、文字列式、またはこれらを組み合わせた値を指定します。
Date関数
Date関数は、現在のシステムの日付を返します、バリアント型(内部処理形式DateのVariant)の値を返します。Date関数 Date 現在の日付を設定するには、Dateステートメントを使います。グレゴリオ暦の場合、DateとDate$の動作は同じです。

来年の元旦を求める数式、ついでに今年の大晦日も

来年の元旦を求める数式

今年の年に1を足した年の1月1日を求める数式になります。

=DATE(YEAR(TODAY())+1,1,1)

TODAY()は今日の日付、2020/1/31
YEARは年だけを取り出すので、2020
つまり、DATE(2020,1,1)となります。

今年の大晦日を求める数式

上の数式で求められる元旦の前日なので1日引きます。
日付は足し引きができます。

=DATE(YEAR(TODAY())+1,1,1)-1


別の方法もあります。
DATE関数の日付には0以下の数値も指定できます。
日付に0を指定した場合は、前月の月末日になることを利用します。

=DATE(YEAR(TODAY())+1,1,0)

「もういくつ寝るとお正月」の数式

来年のお正月までの日数は、
来年の1月1日 - 今日の日付

=DATE(YEAR(TODAY())+1,1,1)-TODAY()

はい、出ました。
336
もう336寝るとお正月です。

せっかくなので、文章で表示してみましょう。
文字列は""ダブルクォーテーションで囲みます。
文字列をくっつけるのは&記号を使います。
CONCATENATE関数を使うのも良いでしょう。
複数の文字列を1つの文字列に結合します。引数には、文字列、数値、セル参照が指定できます。CONCATENATE関数の書式 CONCATENATE(文字列1[,文字列2,...]) ※[]は省略可能です。
Office365または永続版2019なら、CONCAT関数も使えます。

="もう"&DATE(YEAR(TODAY())+1,1,1)-TODAY()&"寝るとお正月"



同じテーマ「エクセル雑感」の記事

エクセルVBAあるある
Excelマクロを書くのに○○力は必用か?
「offsetまとめ」検索ワードで非常に多いoffset
Excelのリンクの管理について
プログラミングとは
「ネ申Excel」問題 への同意と反論
「Excel3ステップ理論」3階層システムの応用
「ポケモンを確実に見つける方法」をExcelで数学してみた
エクセルで「もういくつ寝るとお正月」
エクセルで連立方程式を解く(MINVERSE,MMULT)
VBAが消えてしまった!マクロが壊れて動かない!


新着記事NEW ・・・新着記事一覧を見る

シート関数のCOUNTIFS,SUMIFS,MAXIFSと同じ処理|Power Query(M言語)入門(2023-02-28)
新旧マスタの差異比較|Power Query(M言語)入門(2023-02-28)
有効な最新単価の取得|Power Query(M言語)入門(2023-02-26)
有効な最新単価の取得|Power Query(M言語)入門(2023-02-21)
グルーブ内の最小・最大|Power Query(M言語)入門(2023-02-17)
2つのテーブルのマージ|Power Query(M言語)入門(2023-02-15)
「売上」が数値の行のみ取り込む|Power Query(M言語)入門(2023-02-13)
A列のヘッダー名を変更する|Power Query(M言語)入門(2023-02-11)
CSVのA列が日付の行だけを取り込む|Power Query(M言語)入門(2023-02-10)
列数不定のCSVの取り込み|Power Query(M言語)入門(2023-02-09)


アクセスランキング ・・・ ランキング一覧を見る

1.最終行の取得(End,Rows.Count)|VBA入門
2.RangeとCellsの使い方|VBA入門
3.変数宣言のDimとデータ型|VBA入門
4.繰り返し処理(For Next)|VBA入門
5.セルのコピー&値の貼り付け(PasteSpecial)|VBA入門
6.マクロって何?VBAって何?|VBA入門
7.並べ替え(Sort)|VBA入門
8.エクセルVBAでのシート指定方法|VBA技術解説
9.Range以外の指定方法(Cells,Rows,Columns)|VBA入門
10.ブックを閉じる・保存(Close,Save,SaveAs)|VBA入門




このサイトがお役に立ちましたら「シェア」「Bookmark」をお願いいたします。


記述には細心の注意をしたつもりですが、
間違いやご指摘がありましたら、「お問い合わせ」からお知らせいただけると幸いです。
掲載のVBAコードは動作を保証するものではなく、あくまでVBA学習のサンプルとして掲載しています。
掲載のVBAコードは自己責任でご使用ください。万一データ破損等の損害が発生しても責任は負いません。



このサイトがお役に立ちましたら「シェア」「Bookmark」をお願いいたします。
本文下部へ