VBA入門
マクロを実行するには(F5)

ExcelマクロVBAの基本と応用、エクセルVBAの初級・初心者向け解説
公開日:2013年5月以前 最終更新日:2022-07-04

第7回.マクロを実行するには(F5)


それでは前回作ったマクロ、「練習1」を実行してみましょう。


マクロを実行する方法は、大きく2通りあります、

✅VBEの画面で実行
✅ワークシートの開発タブで実行
✅ボタンや図形に登録して実行

その時の都合で、どちらで実行しても構いません。

ボタンをクリックすることでマクロが自動実行されるのを見たことがあるかもしれません。
とても便利ですが、この方法については学習が進んだ後に説明します。


VBEの画面で実行

VBEの画面で、

Sub 練習1()
  Range("A1") = "おはよう!"
End Sub

このマクロVBAコードの、
SubからEnd Subの間のどこかに入力カーソル(縦棒の点滅カーソル)がある状態で、
マクロ VBA サンプル画像


マクロ VBA入門 画像

ショートカットのF5が簡単で良いでしょう。


ワークシートの開発タブで実行

ワークシートの開発タブから実行してみましょう。

VBE(Visual Basic Editor)の画面を閉じて、ワークシートを表示して下さい。
そこで、

「開発」タブ→「マクロ」 ・・・ ショートカットはAlt+F8
マクロ VBA入門 画像

Excel2003以前では、「ツール」→「マクロ」→「マクロ」

すると、

マクロ VBA入門 画像

このような画面が表示されます。

「練習1」が選択されている状態(青の反転)で、
右側の「実行」ボタンをクリックして下さい。


ボタンや図形に登録して実行

シートにボタンや図形を追加して、そのボタンや図形にマクロを登録します。

シートにボタンを挿入

「開発」タブ→「挿入」→ボタン(フォームコントロール)

マクロ VBA入門 画像

マクロ VBA入門 画像

シートに図形を挿入する

「挿入」タブ→「図形」→好みの図形を選択

マクロ VBA入門 画像


ボタンや図形にマクロを登録

ボタンや図形を右クリック→マクロの登録

マクロ VBA入門 画像

「マクロの登録」ダイアログからマクロを選択し「OK」

マクロ VBA入門 画像


マクロが登録されたボタンの上にマウスカーソルを乗せると、手のマウスカーソルになります。

マクロ VBA入門 画像


マクロを実行すると

「VBEの画面で実行」
「ワークシートで実行」
どちらの実行方法でも、正しく実行されていれば、

ワークシートの「A1」のセルに、「おはよう!」と表示されます。
マクロ VBA入門 画像

マクロを作ったら、必ずテスト実行して、正しく動作しているかを確認します。

今回は、1つのセルだけなので見れば直ぐに分かりますが、
今後多くのセルを扱うようになると、マクロが正しく動作しているかの確認は極めて重要になってきます。
間違った結果のマクロでは役に立たないどころか害悪にしかなりません。
テスト実行で結果が正しく動作しているかを確認することは、VBA開発においてとても重要なことです。




同じテーマ「マクロVBA入門」の記事

第4回.マクロはどこに書くの(VBEの起動)

・「Visual Basic Editor」の表示方法 ・標準モジュールの挿入 ・「Module1」の名称変更 ・「Module1」の削除
第5回.VBEのオプション設定(Option Explicit)
マクロを書き始める前に、出来れば設定しておいた方が良いオプションがあります。いえ、絶対に設定しておかなければならないVBEのオプション設定です、必ず最初に設定しておいてください。VBEの「ツール」→「オプション」以下の画面が出ます。
第6回.とにかく書いてみよう(Sub,End Sub)
それでは、とにかくマクロVBAを書いてみましょう。VBEで実際にマクロを書いてみましょう VBE(VisualBasicEditor)に標準モジュールを追加したら、そこにマクロを書いていきます。sub練習1 と入力し、Enterして下さい、このように、subがSubと先頭が大文字になり、後ろに()が付きます。
第7回.マクロを実行するには(F5)
第8回.セルに文字を入れるとは(RangeオブジェクトのValueプロパティ)
・前回書いたVBAコード ・セル番地ついて ・= 記号について ・値はValue ・オブジェクトとは、プロパティとは ・セルに文字を入れるとは
第9回.Rangeでのセルの指定方法
・複数のセル(矩形のセル範囲) ・列全体 ・行全体 ・名前定義のセル範囲 ・特殊な指定方法 ・マクロVBAで良く使う書き方
第10回.Range以外の指定方法(Cells,Rows,Columns)
・Cells(行番号, 列番号) ・Rows(行番号) ・Columns(列番号) ・RangeとCellsの関連記事
第11回.RangeとCellsの使い方
・RangeとCellsの基本的な使い分け方 ・固定セル(固定位置)の指定 ・Rangeに変数は使わないようにします ・1つの(VBAで位置を変化させる)セルを指定する場合 ・セル範囲(複数セル)を指定する場合 ・複数行全体、複数列全体の指定 ・RangeとCellsの使い分け方のまとめ ・RangeとCellsの基本の関連記事 ・RangeとCellsの応用の関連記事
第38回.セルに計算式を設定(Formula)
・計算式を設定できるプロパティ ・Valueプロパティ ・Formulaプロパティ , FormulaLocalプロパティ ・FormulaR1C1プロパティ , FormulaR1C1Localプロパティ ・R1C1参照形式 ・Localが付くプロパティについて ・それぞれの違い(Localは除く) ・何故、こんなに多くのプロパティが存在しているのか ・R1C1形式を使うメリット ・たった1行のVBAで複数のセルに計算式を入れる
第12回.変数宣言のDimとデータ型
・データ型 ・変数の使い方 ・変数名の規則 ・良く使われる変数名 ・自動型変換、暗黙の型変換 ・変数宣言の必要性 ・Dim変数宣言のまとめ
第13回.定数宣言のConstと型宣言文字
・Const定数の基本 ・変数でも同じ事が出来るが・・・ ・ダブルクォーテーションについて ・型宣言文字 ・Constにデータ型を指定しない場合のデータ型 ・その他の定数 ・Const変数宣言のまとめ


新着記事NEW ・・・新着記事一覧を見る

TRIMRANGE関数(セル範囲をトリム:端の空白セルを除外)|エクセル入門(2024-08-30)
正規表現関数(REGEXTEST,REGEXREPLACE,REGEXEXTRACT)|エクセル入門(2024-07-02)
エクセルが起動しない、Excelが立ち上がらない|エクセル雑感(2024-04-11)
ブール型(Boolean)のis変数・フラグについて|VBA技術解説(2024-04-05)
テキストの内容によって図形を削除する|VBA技術解説(2024-04-02)
ExcelマクロVBA入門目次|エクセルの神髄(2024-03-20)
VBA10大躓きポイント(初心者が躓きやすいポイント)|VBA技術解説(2024-03-05)
テンキーのスクリーンキーボード作成|ユーザーフォーム入門(2024-02-26)
無効な前方参照か、コンパイルされていない種類への参照です。|エクセル雑感(2024-02-17)
初級脱出10問パック|VBA練習問題(2024-01-24)


アクセスランキング ・・・ ランキング一覧を見る

1.最終行の取得(End,Rows.Count)|VBA入門
2.セルのコピー&値の貼り付け(PasteSpecial)|VBA入門
3.変数宣言のDimとデータ型|VBA入門
4.繰り返し処理(For Next)|VBA入門
5.RangeとCellsの使い方|VBA入門
6.ブックを閉じる・保存(Close,Save,SaveAs)|VBA入門
7.セルのクリア(Clear,ClearContents)|VBA入門
8.メッセージボックス(MsgBox関数)|VBA入門
9.条件分岐(Select Case)|VBA入門
10.マクロとは?VBAとは?VBAでできること|VBA入門




このサイトがお役に立ちましたら「シェア」「Bookmark」をお願いいたします。


記述には細心の注意をしたつもりですが、
間違いやご指摘がありましたら、「お問い合わせ」からお知らせいただけると幸いです。
掲載のVBAコードは動作を保証するものではなく、あくまでVBA学習のサンプルとして掲載しています。
掲載のVBAコードは自己責任でご使用ください。万一データ破損等の損害が発生しても責任は負いません。


このサイトがお役に立ちましたら「シェア」「Bookmark」をお願いいたします。
本文下部へ