マクロ記録でVBA
並べ替え

Excelマクロの自動記録を使って、エクセルVBAの初心者向け入門解説
公開日:2013年5月以前 最終更新日:2013-05-10

第17回.並べ替え


エクセルでは避けて通れない、「並べ替え」をやります。


実は、あまりやりたくないのですが・・・


いや、2003と2007以降で、全く変わってしまったのです。



1行目がタイトル、2~11行にデータが入っているとします。


まずは、2007以降です。


1.マクロの記録

2.A1を選択

3.昇順

4.記録終了


作成れたマクロは、


Sub Macro1()
'
' Macro1 Macro
'

'
  Range("A1").Select
  ActiveWorkbook.Worksheets("Sheet1").Sort.SortFields.Clear
  ActiveWorkbook.Worksheets("Sheet1").Sort.SortFields.Add Key:=Range("A1"), _
    SortOn:=xlSortOnValues, Order:=xlAscending, DataOption:=xlSortNormal
  With ActiveWorkbook.Worksheets("Sheet1").Sort
    .SetRange Range("A1:J11")
    .Header = xlYes
    .MatchCase = False
    .Orientation = xlTopToBottom
    .SortMethod = xlPinYin
    .Apply
  End With
End Sub


マクロの記録がこのように記録している気持ちはわかるのですが、


2~3行目は、Withの中に入れられます。


つまり、

ActiveWorkbook.Worksheets("Sheet1").Sort.SortFields.Clear
ActiveWorkbook.Worksheets("Sheet1").Sort.SortFields.Add Key:=Range("A1"), _
    SortOn:=xlSortOnValues, Order:=xlAscending, DataOption:=xlSortNormal

前半の、

ActiveWorkbook.Worksheets("Sheet1").Sort
は、

With

の後ろと一致しているは分かりますよね。

従って、その部分を省略して、

Withの中に入れられます。


また、省略可能な引数を、なるべく省略すると、以下になります。


Sub Macro1()
  With ActiveWorkbook.Worksheets("Sheet1").Sort
    .SortFields.Clear
    .SortFields.Add Key:=Range("A1"), Order:=xlAscending
    .SetRange Range("A1:J11")
    .Header = xlYes

    .Apply
  End With

End Sub


見やすくなりましたね。


省略した引数は、ソートのオプションや、値以外でソートする等の場合に指定するものです。


そのようなソートを指定場合は、マクロの記録をそのまま使用して下さい。


SortFields.Clear
以前のソートキーをクリアしています。

必ず指定して下さい。


SortFields.Add

ソートのキーを追加します。

繰り替え事で、必要な数だけ追加できます。


Order:=xlAscending

昇順の指定です。

降順の場合は、xlDescendingになります。


SetRange

ソートするデータ範囲です。


Header = xlYes

先頭が、ヘッダーかどうかの指定です。

先頭もデータの場合は、xlGuess(xlNoでも良いようです)になります。


Apply
ソートを実行します。



上記のソートは、2003では実行できません。


まだまだ、2003も多く使われていますので、極力、以下の2003方式でのソートにして下さい。


2003でのソート


同じ操作で、記録されるマクロです。




Sub Macro1()
'
' Macro1 Macro
'

'
  Range("A1").Select
  Range("A1:J11").Sort Key1:=Range("A1"), Order1:=xlAscending, Header:= _
    xlYes, OrderCustom:=1, MatchCase:=False, Orientation:=xlTopToBottom, _
    SortMethod:=xlPinYin, DataOption1:=xlSortTextAsNumbers
End Sub


同じように、省略可能な部分を省略します。


Sub Macro1()
  Range("A1:J11").Sort Key1:=Range("A1"), Order1:=xlAscending, Header:=xlYes
End Sub


2007以降と同様に、省略した引数は、ソートのオプションの指定するものです。


そのようなソートを指定場合は、マクロの記録をそのまま使用して下さい。


Range("A1:J11").Sort

これでソートします。


Key1:=Range("A1")

ソートキーの指定です。

Key1~Key3まで指定できます。


Order1:=xlAscending

昇順の指定です。

降順の場合は、xlDescendingになります。

Key1~Key3とセットで指定します。


Header:=xlYes

先頭が、ヘッダーかどうかの指定です。

先頭もデータの場合は、xlGuess(xlNoでも良いようです)になります。



2007以降でも、ソートキーが3個以内なら、こちらを使用した方が簡単です。


何より、他の人共有する可能性があるなら、2003でも動作するようにしておく必要があります。



2003までは、ソートキーが3個までしか指定できませんでした。


しかし、2007以降は、その制限がなくなりました。


これは大きな進歩です。


しかし、マクロでは、それぞれのバージョンで互換性の問題がありますので、


手放しでは喜べません。


あるマクロを作るとして、そのマクロを、2003の人も、2007の人も使うとしたら、


結局は、2003までの機能しか使うことができません。


しかも、このソートの場合は、機能というより、記述そのものが全く変わってしまっています。


2007でマクロの記録で、マクロを作成し、ソートキーが3個以内だから・・・、


それでも、2003では動作しないのです。


以上、気を付けてください。





同じテーマ「マクロの記録でVBA」の記事

第14回.行列を入れ替えて貼り付け
第15回.いろいろな消去
第16回.行の挿入・削除
第17回.並べ替え
第18回.オートフィルタ
第19回.オートフィルタ2
第20回.ジャンプのセル選択
第21回.条件付き書式
第22回.シートの移動コピー
第23回.セルの結合
第24回.印刷


新着記事NEW ・・・新着記事一覧を見る

TRIMRANGE関数(セル範囲をトリム:端の空白セルを除外)|エクセル入門(2024-08-30)
正規表現関数(REGEXTEST,REGEXREPLACE,REGEXEXTRACT)|エクセル入門(2024-07-02)
エクセルが起動しない、Excelが立ち上がらない|エクセル雑感(2024-04-11)
ブール型(Boolean)のis変数・フラグについて|VBA技術解説(2024-04-05)
テキストの内容によって図形を削除する|VBA技術解説(2024-04-02)
ExcelマクロVBA入門目次|エクセルの神髄(2024-03-20)
VBA10大躓きポイント(初心者が躓きやすいポイント)|VBA技術解説(2024-03-05)
テンキーのスクリーンキーボード作成|ユーザーフォーム入門(2024-02-26)
無効な前方参照か、コンパイルされていない種類への参照です。|エクセル雑感(2024-02-17)
初級脱出10問パック|VBA練習問題(2024-01-24)


アクセスランキング ・・・ ランキング一覧を見る

1.最終行の取得(End,Rows.Count)|VBA入門
2.繰り返し処理(For Next)|VBA入門
3.セルのコピー&値の貼り付け(PasteSpecial)|VBA入門
4.変数宣言のDimとデータ型|VBA入門
5.RangeとCellsの使い方|VBA入門
6.ブックを閉じる・保存(Close,Save,SaveAs)|VBA入門
7.セルのクリア(Clear,ClearContents)|VBA入門
8.メッセージボックス(MsgBox関数)|VBA入門
9.条件分岐(Select Case)|VBA入門
10.ブック・シートの選択(Select,Activate)|VBA入門




このサイトがお役に立ちましたら「シェア」「Bookmark」をお願いいたします。


記述には細心の注意をしたつもりですが、
間違いやご指摘がありましたら、「お問い合わせ」からお知らせいただけると幸いです。
掲載のVBAコードは動作を保証するものではなく、あくまでVBA学習のサンプルとして掲載しています。
掲載のVBAコードは自己責任でご使用ください。万一データ破損等の損害が発生しても責任は負いません。


このサイトがお役に立ちましたら「シェア」「Bookmark」をお願いいたします。
本文下部へ