VBAサンプル集
セル番地でバラバラに指定されたセルの削除

ExcelマクロVBAの実用サンプル、エクセルVBA集と解説
公開日:2013年5月以前 最終更新日:2023-08-24

セル番地でバラバラに指定されたセルの削除


シート内の複数のセルを削除します。
削除するセルはバラバラです。
A2,A4,B5:B7,C3,E5,E6,E9,…
さて、どういうVBAを書いたら良いでしょうか。
セル削除後は上方向にシフトします。


セルの削除についての基本は以下を参照してください。

第29回.セル・行・列の削除・挿入(Delete,Insert)|VBA入門
・セルの削除 ・セルの挿入 ・セルの削除・挿入時は、Shift:=は必ず指定 ・行・列の削除・挿入 ・行・列の削除/行・列の挿入で、Shift:=は必要か ・行・列の表示・非表示


順番に削除していく

順番に削除するには、下のセルから順に削除しなければなりません。
A2,A4,B5:B7,C3,E5,E6,E9
これならば、
E9,B7,E5,C3,B5:B7,A4,A2
このように、同一列ではより下のセルから削除していかなければなりません。

しかし、そもそもこのように重複の無いセル番地の指定なら、そのまま一括で指定できます。

Range("A2,A4,B5:B7,C3,E5,E6,E9").Delete shift:=xlUp

単純にこれで良いですね。

ですが、セル範囲が重複している場合は、上記のような削除のやり方はエラーになってしまいます。

Range("B5:I5,E2:E9").Delete shift:=xlUp

Excel VBA マクロ セル削除

手動でセル削除した時に出るエラーと同じです。

Excel VBA マクロ セル削除


もちろん順に削除するにしても、重複セルがあるなら、一度削除したセルは2度目は削除してはいけないので相応の仕組みが必要になります。


バラバラに指定されたセルを削除するVBA

Sub DelRange(ByVal aWs As Worksheet, aRange As String)
  Dim r1 As Range, r2 As Range
  For Each r1 In aWs.Range(aRange)
    If r2 Is Nothing Then
      Set r2 = r1
    End If
    If Intersect(r2, r1) Is Nothing Then
      Set r2 = Union(r2, r1)
    End If
  Next
  r2.Delete shift:=xlUp
End Sub
Sub 使用例()
  Dim ws As Worksheet, sRange As String
  Set ws = ActiveSheet
  sRange = "B5:I5,E2:E9"
  Call DelRange(ws, sRange)
End Sub

Intersectを使って重複を判定しつつ、
・Intersectメソッド ・Intersectの使用例 ・Intersectメソッドの最後に
重複の無い状態にして1セルずつUNIONしています。
・Unionメソッド ・Areasプロパティ ・Unionメソッドで連結した結果のRangeオブジェクトの状態について ・Unionメソッドの使用例 ・Unionメソッドの実践例
重複が無くなったRangeで最後にまとめてDeleteです




同じテーマ「マクロVBAサンプル集」の記事

シートを名前順に並べ替える

シートを名前順に並べ替える方法になります。配列を使っていますが、配列が難しい場合は、シートに書き出して処理すれば良いでしょう、並べ替えもシート上なら簡単です。上記では、シート名を文字列として処理しています。
数式内の不要なシート名を削除する(HasFormula)
複数のシートにまたがる数式を入力していると、自身のシート名!が数式についてしまいます、この自身のシート名!は不要であり、式を見づらくしてしまいます、この不要なシート名を、マクロVBAで一括削除します。ブックの全シート、全セルを対象として、数式の中から、自身のシート名!を削除するマクロVBAになります。
数式の参照しているセルを取得する
セルに入っている数式の参照しているセルを取得するには、RangeのPrecedentsプロパティを使いますが、このプロパティは他のシートの参照には対応していません。また、セルの参照先を取得するプロパティには、Dependentsプロパティがあります。
増殖した条件付き書式を整理統合する
・条件付き書式の増殖に関する、Microsoft サポート ・増殖した条件付き書式の実例と対応 ・簡単なVBAでの対応 ・VBAで条件付き書式を整理統合した結果 ・今回のVBAコードの発想について ・Application.ConvertFormulaメソッド ・増殖した条件付き書式を整理統合するVBA ・条件付き書式で設定できる書式 ・増殖した条件付き書式を整理統合するVBAの使い方 ・増殖した条件付き書式を整理統合の最後
条件付き書式で変更された書式を取得する
条件付き書式が設定されている場合、当然ですが見た目は、本来そのセルに設定されている書式ではなく、条件付き書式の条件によって設定されている書式になります。VBAで、この条件付き書式によって設定された書式を取得します。これが取得できるようになったのは、Excel2010からですので、このページで紹介するVBAコードはE…
セル結合/解除でセル値を退避/回復
・セル結合/解除でセル値を退避/回復のVBA ・退避したセル値の全削除と一覧出力 ・セル結合/解除の最後に
セル結合なんて絶対に許さないんだからね
セル結合の弊害はネットに溢れているのでここで改めて説明の必要はないでしょう。とはいえ、ついついセル結合してしまう事ありますよね、人間だからね。VBAで適切に処理すればセル結合もきちんと処理は可能です。
セルの数式をネスト色分けしてコメント表示
・セルの数式をネスト色分けしてコメント表示のVBA ・セルの数式をネスト色分けしてコメント表示の使用例 ・セルの数式をネスト色分けしてコメント表示の最後に
セル結合して表を見やすくする(非推奨)
・セル結合して表を見やすくするVBA ・マクロVBAのショートカット登録 ・セル結合して表を見やすくするVBAの使い方
シートを削除:不定数のシート名に対応
不要となったシートを削除するマクロVBAのサンプルです。不定数のシート名を指定して削除できるようにSubを作成します。名前で指定されたシートがない場合は特に何もしません。指定されたシート名のシートがある場合のみ削除します。
セル番地でバラバラに指定されたセルの削除


新着記事NEW ・・・新着記事一覧を見る

ブール型(Boolean)のis変数・フラグについて|VBA技術解説(2024-04-05)
テキストの内容によって図形を削除する|VBA技術解説(2024-04-02)
ExcelマクロVBA入門目次|エクセルの神髄(2024-03-20)
VBA10大躓きポイント(初心者が躓きやすいポイント)|VBA技術解説(2024-03-05)
テンキーのスクリーンキーボード作成|ユーザーフォーム入門(2024-02-26)
無効な前方参照か、コンパイルされていない種類への参照です。|エクセル雑感(2024-02-17)
初級脱出10問パック|VBA練習問題(2024-01-24)
累計を求める数式あれこれ|エクセル関数応用(2024-01-22)
複数の文字列を検索して置換するSUBSTITUTE|エクセル入門(2024-01-03)
いくつかの数式の計算中にリソース不足になりました。|エクセル雑感(2023-12-28)


アクセスランキング ・・・ ランキング一覧を見る

1.最終行の取得(End,Rows.Count)|VBA入門
2.セルのコピー&値の貼り付け(PasteSpecial)|VBA入門
3.RangeとCellsの使い方|VBA入門
4.ひらがな⇔カタカナの変換|エクセル基本操作
5.繰り返し処理(For Next)|VBA入門
6.変数宣言のDimとデータ型|VBA入門
7.ブックを閉じる・保存(Close,Save,SaveAs)|VBA入門
8.並べ替え(Sort)|VBA入門
9.セルのクリア(Clear,ClearContents)|VBA入門
10.Findメソッド(Find,FindNext,FindPrevious)|VBA入門




このサイトがお役に立ちましたら「シェア」「Bookmark」をお願いいたします。


記述には細心の注意をしたつもりですが、
間違いやご指摘がありましたら、「お問い合わせ」からお知らせいただけると幸いです。
掲載のVBAコードは動作を保証するものではなく、あくまでVBA学習のサンプルとして掲載しています。
掲載のVBAコードは自己責任でご使用ください。万一データ破損等の損害が発生しても責任は負いません。


このサイトがお役に立ちましたら「シェア」「Bookmark」をお願いいたします。
本文下部へ