VBA100本ノック 49本目:条件付き書式の判定
条件付き書式の書式が適用されている行だけをコピーし、条件付き書式の書式をセルの書式に設定する問題です。
ツイートでの見やすさを考慮して、ブック・シート指定等を適宜省略しています。
出題
D列には以下の条件付き書式が設定されています。
・文字色(赤)
・塗りつぶし(赤,黄)
条件が適用されている行を別シートに値を転記し、同じ文字色と塗りつぶしをセルの書式に設定してください。
※元セルは書式設定されていません。
※転記元と転記先シートは任意


条件付き書式の結果「赤文字・赤黄塗りつぶし」となっている行を別シートに値を転記します。
そして、転記先のセルに条件付き書式の結果の「赤文字・赤黄塗りつぶし」を通常のセルの書式として設定するという事です。
出力順は、特に明記していないので任意とします。
つまり、転記先は元の順番と違っても構いません。
気になるようでしたら、A列で並べ替えれば良いです。
https://excel-ubara.com/vba100sample/VBA100_49.xlsm
https://excel-ubara.com/vba100sample/VBA100_49.zip
頂いた回答
解説
RangeオブジェクトのDisplayFormatで取得できます。
DisplayFormatのFontとInteriorを判定しながら順次出力シートに転記し、
その書式を出力シートに設定していきます。
Sub VBA100_49_01()
Dim wsIn As Worksheet: Set wsIn = Worksheets("49In")
Dim wsOut As Worksheet: Set wsOut = Worksheets("49Out")
Dim rng As Range
Set rng = wsIn.Range("A1").CurrentRegion
wsOut.Range("A1").CurrentRegion.Offset(1).Clear
Dim i As Long, rOut As Long
rOut = 2
For i = 2 To rng.Rows.Count
With rng.Cells(i, 4).DisplayFormat
If .Font.Color = vbRed Or _
.Interior.Color = vbRed Or _
.Interior.Color = vbYellow Then
wsOut.Cells(rOut, 1).Resize(, rng.Columns.Count) = rng.Rows(i).Value
If .Font.Color = vbRed Then
wsOut.Cells(rOut, 4).Font.Color = .Font.Color
Else
wsOut.Cells(rOut, 4).Interior.Color = .Interior.Color
End If
rOut = rOut + 1
End If
End With
Next
End Sub
「セルの色でフィルター」「文字の色でフィルター」これらで絞り込むことができます。
このVBAは記事補足に掲載しました。
補足

・文字色(赤)
・塗りつぶし(赤)
・塗りつぶし(黄)
これらで順次フィルターしてからコピーしています。
Sub VBA100_49_02()
Dim wsIn As Worksheet: Set wsIn = Worksheets("49In")
Dim wsOut As Worksheet: Set wsOut = Worksheets("49Out")
Dim rng As Range
Set rng = wsIn.Range("A1").CurrentRegion
wsIn.AutoFilterMode = False
wsOut.Range("A1").CurrentRegion.Offset(1).Clear
Call setDisplayFormat(wsOut, rng, 4, vbRed, xlFilterFontColor)
Call setDisplayFormat(wsOut, rng, 4, vbRed, xlFilterCellColor)
Call setDisplayFormat(wsOut, rng, 4, vbYellow, xlFilterCellColor)
wsOut.Range("A1").CurrentRegion.Sort key1:=wsOut.Range("A1"), Header:=xlYes
wsIn.AutoFilterMode = False
End Sub
Sub setDisplayFormat(wsOut As Worksheet, aRng As Range, _
Field As Variant, Criteria1 As Variant, Operator As XlAutoFilterOperator)
Dim rOut1 As Long, rOut2 As Long
rOut1 = wsOut.Cells(wsOut.Rows.Count, 1).End(xlUp).Row + 1
aRng.AutoFilter Field:=Field, Criteria1:=Criteria1, Operator:=Operator
aRng.Offset(1).Copy Destination:=wsOut.Cells(rOut1, 1)
rOut2 = wsOut.Cells(wsOut.Rows.Count, 1).End(xlUp).Row
With wsOut.Cells(rOut1, Field).Resize(rOut2 - rOut1 + 1)
.ClearFormats
Select Case Operator
Case xlFilterFontColor
.Font.Color = Criteria1
Case xlFilterCellColor
.Interior.Color = Criteria1
End Select
End With
End Sub
サイト内関連ページ
同じテーマ「VBA100本ノック」の記事
46本目:名前定義に使える文字
47本目:Window操作
48本目:配列と数値型
49本目:条件付き書式の判定
50本目:トリボナッチ数列
51本目:シート一覧と印刷ページ数
52本目:複数シートの一括印刷
53本目:テーブルの扱いと年齢計算
54本目:シートのChangeイベント
55本目:他ブックのマクロを起動
56本目:数式内の自身のシート名を消す
新着記事NEW ・・・新着記事一覧を見る
PropertyのSetはLetでも良い|VBA技術解説(2021-03-31)
エクセル麻雀ミニゲーム|VBAサンプル集(2021-03-09)
VBA100本ノック 100本目:WEBから100本ノックのリストを取得|VBA練習問題(2021-03-03)
VBA100本ノック 魔球編:2桁の最小公倍数|VBA練習問題(2021-02-02)
Select Caseでの短絡評価(ショートサーキット)の使い方|VBA技術解説(2021-01-03)
VBA100本ノック 迷宮編:巡回セル問題|VBA練習問題(2020-12-31)
VBA100本ノック 魔球編:閉領域の塗り潰し|VBA練習問題(2020-12-16)
VBA100本ノック 魔球編:組み合わせ問題|VBA練習問題(2020-12-02)
将棋とプログラミングについて~そこには型がある~|エクセル雑感(2020-11-22)
VBA100本ノック 1本目:セルのコピー|VBA練習問題(2020-10-19)
アクセスランキング ・・・ ランキング一覧を見る
1.最終行の取得(End,Rows.Count)|VBA入門
2.RangeとCellsの使い方|VBA入門
3.変数宣言のDimとデータ型|VBA入門
4.マクロって何?VBAって何?|VBA入門
5.Excelショートカットキー一覧|Excelリファレンス
6.繰り返し処理(For Next)|VBA入門
7.Range以外の指定方法(Cells,Rows,Columns)|VBA入門
8.セルのコピー&値の貼り付け(PasteSpecial)|VBA入門
9.セルに文字を入れるとは(Range,Value)|VBA入門
10.とにかく書いてみよう(Sub,End Sub)|VBA入門
- ホーム
- マクロVBA入門編
- VBA100本ノック
- 49本目:条件付き書式の判定
このサイトがお役に立ちましたら「シェア」「Bookmark」をお願いいたします。
記述には細心の注意をしたつもりですが、
間違いやご指摘がありましたら、「お問い合わせ」からお知らせいただけると幸いです。
掲載のVBAコードは動作を保証するものではなく、あくまでVBA学習のサンプルとして掲載しています。
掲載のVBAコードは自己責任でご使用ください。万一データ破損等の損害が発生しても責任は負いません。