第44回.VBA関数について
ワークシートに関数があるように、マクロVBAにも専用の関数が用意されています、
このマクロVBA専用の関数をVBA関数と呼んだりします。
関数とは、
多くの人が共通して必要となる機能(命令)を一塊にしてプログラミング言語として用意されているものです。
それは、WorkSheetFunctionクラスを使うもので、これについては後々に説明いたします。
VBA関数の書き方
関数の戻り値を他の変数やセルに入れて使います。
関数の戻り値をIf文等で判定します。
関数をネストして使う事も出来ます。
関数の戻り値を、別の関数の引数として指定しています。
関数の戻り値を使わない場合
このように、戻り値を使用しない事も稀にあります。
関数は、ほとんどの場合は戻り値を使うので、通常は、
名前付き引数
慣習的に、VBA関数においては名前付き引数を使う事は少ないようです。
オブジェクトのメソッドの場合は引数が多いものがあるので、名前付き引数を使うようにします。
○○○B関数
○○○$関数
これらの関数は、ドル記号を付けずに使用すると、バリアント型 (Variant) の値を返します。
これらを使わなければ処理が出来ないという事もないので、特に覚えなくても良いでしょう。
ワークシート関数との関係
従って、同様機能の関数はワークシート関数とVBA関数をセットで覚えるようにすると良いでしょう。
この点については、次回以降で説明します。
自動メンバ表示
関数名を入力すると、

そして、引数が決められた内容の場合は、そのメンバが自動表示されます。

習得すべき関数
全てを覚えるのは大変ですし、その必要もないでしょう。
統計・財務・数学等の関数は、人それぞれで必要な関数を使えるようになれば良いと思います。
日付や文字列操作の関数は、どのような業務においても必須となりますので、必ず習得して下さい。
最後に
また、関数を使わなくては実現困難な処理も多数あります。
少なくとも、どのような関数があるかだけは押さえておいて下さい。
必要な時に、調べながらマクロを書いても問題は無いはずです。
一度は、どんな関数があるか一通り目を通しておくと良いでしょう。
同じテーマ「マクロVBA入門」の記事
第41回.セルのコピー&値の貼り付け(PasteSpecial)
第42回.セルをコピーするとは
第43回.総合練習問題5
第44回.VBA関数について
第45回.VBA関数(Format)
第46回.VBA関数(日付,DateAdd)
第47回.VBA関数(文字列操作,Replace,InStr,StrConv)
第48回.VBA関数(その他,Fix,Int,Rnd,Round,IsEmpty)
第49回.Like演算子とワイルドカード
第50回.総合練習問題6
第87回.WorksheetFunction(ワークシート関数を使う)
新着記事NEW ・・・新着記事一覧を見る
新旧マスタの差異比較|Power Query(M言語)入門(2023-02-28)
有効な最新単価の取得|Power Query(M言語)入門(2023-02-26)
有効な最新単価の取得|Power Query(M言語)入門(2023-02-21)
グルーブ内の最小・最大|Power Query(M言語)入門(2023-02-17)
2つのテーブルのマージ|Power Query(M言語)入門(2023-02-15)
「売上」が数値の行のみ取り込む|Power Query(M言語)入門(2023-02-13)
A列のヘッダー名を変更する|Power Query(M言語)入門(2023-02-11)
CSVのA列が日付の行だけを取り込む|Power Query(M言語)入門(2023-02-10)
列数不定のCSVの取り込み|Power Query(M言語)入門(2023-02-09)
別ブックの最終シートの取り込み|Power Query(M言語)入門(2023-02-08)
アクセスランキング ・・・ ランキング一覧を見る
1.最終行の取得(End,Rows.Count)|VBA入門
2.RangeとCellsの使い方|VBA入門
3.変数宣言のDimとデータ型|VBA入門
4.繰り返し処理(For Next)|VBA入門
5.セルのコピー&値の貼り付け(PasteSpecial)|VBA入門
6.マクロって何?VBAって何?|VBA入門
7.並べ替え(Sort)|VBA入門
8.Excelショートカットキー一覧|Excelリファレンス
9.エクセルVBAでのシート指定方法|VBA技術解説
10.Range以外の指定方法(Cells,Rows,Columns)|VBA入門
このサイトがお役に立ちましたら「シェア」「Bookmark」をお願いいたします。
記述には細心の注意をしたつもりですが、
間違いやご指摘がありましたら、「お問い合わせ」からお知らせいただけると幸いです。
掲載のVBAコードは動作を保証するものではなく、あくまでVBA学習のサンプルとして掲載しています。
掲載のVBAコードは自己責任でご使用ください。万一データ破損等の損害が発生しても責任は負いません。