VBA入門
RangeのResizeプロパティ

ExcelマクロVBAの基本と応用、エクセルVBAの初級・初心者向け解説
公開日:2013年5月以前 最終更新日:2021-10-22

第82回.RangeのResizeプロパティ


Resizeプロパティは、指定されたセル範囲(Rangeオブジェクト)のサイズを変更します、
そして、サイズが変更されたセル範囲(Rangeオブジェクト)を返します。


サイズ変更は、縦方向の行数、横方向の列数の両方またはどちらか一方を指定できます。
Resizeは、マクロVBAでは習得必須のRangeのプロパティになります。


Resizeプロパティの構文

Range.Resize(RowSize, ColumnSize)

RowSize

新しい範囲の行数を指定します。
この引数を省略すると、新しい行数は変更する前と同じ行数になります。
指定する場合は、1以上の整数を指定してください。

ColumnSize

新しい範囲の列数を指定します。
この引数を省略すると、新しい列数は変更する前と同じ列数になります。
指定する場合は、1以上の整数を指定してください。


名前付き引数ですが、2つだけなので通常は名前付きを使用するまでもありません。
戻り値
サイズ変更後のRangeオブジェクトになります。


Resizeの使用例

Range("A1").Resize(3, 3).Select
A1セルを3行3列の範囲に変更し、A1:C3セル範囲にしています。

Range("A1:A3").Resize(, 3).Select
A1:A3セル範囲を、3列に変更し、A1:C3セル範囲にしています。

Range("A1:C1").Resize(3).Select
A1:C1セル範囲を、3行に変更し、A1:C3セル範囲にしています。

Resizeのネスト
Range("A1").Resize(3).Resize(, 3).Select
これと、
Range("A1").Resize(3, 3).Select
これの結果は同じになります。

セル範囲を指定する場合のResizeの便利な使い方
Dim i As Long, j As Long
i = 3
j = i + 10
Range(Cells(i, 1), Cells(i, j)).Select

これはResizeを使って以下のように書き直すことができます。

Dim i As Long, j As Long
i = 3
j = i + 10
Cells(i, 1).Resize(, j).Select

どちらも大きな違いはありませんが、Resizeを使うとVBAの記述が短くて済む場合が多くなります。


Resizeのまとめ

Resizeは、非常に重宝するプロパティです。
使い方は簡単なので、ぜひしっかりと習得してください。
以下のページも参考にしてください。
Offset、Resizeを使いこなそう
・OffsetプロパティとResizeプロパティの構文 ・OffsetとResizeの基本 ・Offsetの注意点 ・OffsetとResizeの応用 ・OffsetやResizeでVBAが簡潔になる例

Rangeのプロパティは非常に沢山あります。
マクロVBA入門で重要なプロパティは一通り紹介していますが、他のプロパティにも目を通しておくと良いでしょう。
Rangeのプロパティ一覧 ・・・ 詳細解説ページへのリンクあり
・Excel2010までのRangeオブジェクトのプロパティ一覧 ・Excel2016で追加されたRangeオブジェクトのプロパティ一覧 ・スピルにより追加されたRangeオブジェクトのプロパティ一覧




同じテーマ「マクロVBA入門」の記事

第79回.ファイル操作Ⅰ(Dir)

・Dir関数 ・Dir関数の使用例 ・Dir関数の実践例 ・Dir関数の制限について ・Dir関数の関連記事
第80回.ファイル操作Ⅰ(その他)
・ファイル操作で使う、ステートメントと関数 ・ファイル操作の使用例 ・ファイル操作の実践例 ・ファイル操作について
第81回.総合練習問題9
・マクロVBA練習問題 ・シンキングタイム ・マクロVBA練習問題解答へ
第82回.RangeのResizeプロパティ
第83回.RangeのOffsetプロパティ
・Offsetプロパティの構文 ・Offsetの使用例 ・Offsetの注意点 ・Offsetのまとめ
第84回.RangeのAddressプロパティ
Addressプロパティは、セル範囲(Rangeオブジェクト)の参照範囲を表す文字列の値を返します。引数により、参照方法($の付いた絶対参照)や形式(R1C1形式)を指定できます。Addressは、マクロVBAの中で処理の一環として使う事はあまり多くないかもしれませんが、VBA作成過程ではRangeオブジェクト変数…
第85回.結合セルの扱い
・セル結合に関する、メソッド・プロパティ ・セル結合のマクロVBA使用例 ・セル結合時の値消去 ・指定セル範囲に結合セルが存在するか判定するマクロVBA ・セル結合時のOffsetとResizeの注意点
第86回.総合練習問題10
・マクロVBA練習問題 ・シンキングタイム ・マクロVBA練習問題解答へ
第88回.並べ替え(Sort)
・Range.Sortメソッド・・・Excel2003までのソート ・2007以降の並べ替え ・Excel2003までのSortとExcel2007以降のSortの使い分け
第89回.オートフィルター(AutoFilter)
・Range.AutoFilterメソッド ・AutoFilterModeプロパティ ・AutoFilterオブジェクト ・オートフィルタのVBA使用例 ・日付のフィルタ ・オートフィルタまとめ
第90回.フィルターオプションの設定(AdvancedFilter)
・フィルター詳細設定の使い方 ・Range.AdvancedFilter メソッド ・フィルターオプションの設定の関連記事


新着記事NEW ・・・新着記事一覧を見る

TRIMRANGE関数(セル範囲をトリム:端の空白セルを除外)|エクセル入門(2024-08-30)
正規表現関数(REGEXTEST,REGEXREPLACE,REGEXEXTRACT)|エクセル入門(2024-07-02)
エクセルが起動しない、Excelが立ち上がらない|エクセル雑感(2024-04-11)
ブール型(Boolean)のis変数・フラグについて|VBA技術解説(2024-04-05)
テキストの内容によって図形を削除する|VBA技術解説(2024-04-02)
ExcelマクロVBA入門目次|エクセルの神髄(2024-03-20)
VBA10大躓きポイント(初心者が躓きやすいポイント)|VBA技術解説(2024-03-05)
テンキーのスクリーンキーボード作成|ユーザーフォーム入門(2024-02-26)
無効な前方参照か、コンパイルされていない種類への参照です。|エクセル雑感(2024-02-17)
初級脱出10問パック|VBA練習問題(2024-01-24)


アクセスランキング ・・・ ランキング一覧を見る

1.最終行の取得(End,Rows.Count)|VBA入門
2.セルのコピー&値の貼り付け(PasteSpecial)|VBA入門
3.変数宣言のDimとデータ型|VBA入門
4.繰り返し処理(For Next)|VBA入門
5.RangeとCellsの使い方|VBA入門
6.ブックを閉じる・保存(Close,Save,SaveAs)|VBA入門
7.セルのクリア(Clear,ClearContents)|VBA入門
8.メッセージボックス(MsgBox関数)|VBA入門
9.条件分岐(Select Case)|VBA入門
10.マクロとは?VBAとは?VBAでできること|VBA入門




このサイトがお役に立ちましたら「シェア」「Bookmark」をお願いいたします。


記述には細心の注意をしたつもりですが、
間違いやご指摘がありましたら、「お問い合わせ」からお知らせいただけると幸いです。
掲載のVBAコードは動作を保証するものではなく、あくまでVBA学習のサンプルとして掲載しています。
掲載のVBAコードは自己責任でご使用ください。万一データ破損等の損害が発生しても責任は負いません。


このサイトがお役に立ちましたら「シェア」「Bookmark」をお願いいたします。
本文下部へ