VBA入門
RangeのOffsetプロパティ

ExcelマクロVBAの基本と応用、エクセルVBAの初級・初心者向け解説
公開日:2013年5月以前 最終更新日:2021-10-23

第83回.RangeのOffsetプロパティ


Offsetプロパティは、指定されたセル範囲(Rangeオブジェクト)をオフセット(移動)します、
オフセット(移動)したセル範囲を表すRangeオブジェクトを返します。


Offsetとは、「差し引きする」意味ですが、
Offsetプロパティで取得されるのは、元のRange範囲を、指定した行数・列数移動したRange範囲になります。
Offsetは、マクロVBAでは習得必須のRangeのプロパティになります。


Offsetプロパティの構文

Range.Offset(RowOffset, ColumnOffset)

RowOffset

オフセットする範囲の行数 (正、負、または 0) を指定します。
正の値は下方向、負の値は上方向のオフセットを表します。
既定値は 0 です。

ColumnOffset

オフセットする範囲の列数 (正、負、または 0) を指定します。
正の値は右方向、負の値は左方向のオフセットを表します。
既定値は 0 です。


名前付き引数ですが、名前付きを使用するまでもないでしょう。
戻り値
オフセット後のRangeオブジェクトになります。


Offsetの使用例

Range("A1").Offset(3, 3).Select
A1セルを、行方向に3、列方向に3移動した、D4セルになります。

Range("A1:A3").Offset(, 3).Select
A1:A3セル範囲を、列方向に3移動した、D1:D3セル範囲になります。

Range("A1:C1").Offset(3).Select
A1:C1セル範囲を、行方向に3移動した、A4:C4セルになります。

Offsetのネスト
Range("A1").Offset(3).Offset(, 3).Select
これと
Range("A1").Offset(3, 3).Select
これの結果は同じになります。


Offsetの注意点

A2セルのOffset(1)がA3セルになるとは限りません。

MsgBox Range("A2").Offset(1).Address

この結果は、"$A$3"になる場合と、違う結果になる場合があります。
A2セル~A4セルがセル結合されている場合、

VBA マクロ Offsetプロパティ

上記VBAの結果は、
$A$5
となります。
セル結合内部から移動する場合は、結合範囲は一つとして数えます。
しかし、結合範囲外からの場合、

Debug.Print Range("A1").Offset(2).Address

この結果は、
$A$3
となります。
セル結合外部から移動する場合は、セル結合の影響をうけません。

したがって、以下の2つのVBAは違う結果となります。

Debug.Print Range("A1").Offset(2).Address
Debug.Print Range("A1").Offset(1).Offset(1).Address

結果は、
$A$3
$A$5
となります。
前者は、セル結合外部からの移動であり結合の影響をうけません。
後者は、最初の.Offset(1)が結合内部になるので結合の影響を受けます。

列方向も同様になります。
A1セル~C3セルが結合されている場合、

MsgBox Range("A1").Offset(1).Address 

この結果は、"$D$1"になります。

※Addressはセル番地を文字列で取得するRangeのプロパティです。


Offsetのまとめ

Offsetは、非常に重宝するプロパティです。
使い方は簡単なので、ぜひしっかりと習得してください。

以下のページも参考にしてください。
Offset、Resizeを使いこなそう
・OffsetプロパティとResizeプロパティの構文 ・OffsetとResizeの基本 ・Offsetの注意点 ・OffsetとResizeの応用 ・OffsetやResizeでVBAが簡潔になる例

Rangeのプロパティは非常に沢山あります。
マクロVBA入門で重要なプロパティは一通り紹介していますが、他のプロパティにも目を通しておくと良いでしょう。
Rangeのプロパティ一覧 ・・・ 詳細解説ページへのリンクあり
・Excel2010までのRangeオブジェクトのプロパティ一覧 ・Excel2016で追加されたRangeオブジェクトのプロパティ一覧 ・スピルにより追加されたRangeオブジェクトのプロパティ一覧




同じテーマ「マクロVBA入門」の記事

第80回.ファイル操作Ⅰ(その他)
第81回.総合練習問題9
第82回.RangeのResizeプロパティ
第83回.RangeのOffsetプロパティ
第84回.RangeのAddressプロパティ
第85回.結合セルの扱い
第86回.総合練習問題10
第88回.並べ替え(Sort)
第89回.オートフィルター(AutoFilter)
第90回.フィルターオプションの設定(AdvancedFilter)
第91回.条件付き書式(FormatCondition)


新着記事NEW ・・・新着記事一覧を見る

ExcelマクロVBA入門目次|エクセルの神髄(2024-03-20)
VBA10大躓きポイント(初心者が躓きやすいポイント)|VBA技術解説(2024-03-05)
テンキーのスクリーンキーボード作成|ユーザーフォーム入門(2024-02-26)
無効な前方参照か、コンパイルされていない種類への参照です。|エクセル雑感(2024-02-17)
初級脱出10問パック|VBA練習問題(2024-01-24)
累計を求める数式あれこれ|エクセル関数応用(2024-01-22)
複数の文字列を検索して置換するSUBSTITUTE|エクセル入門(2024-01-03)
いくつかの数式の計算中にリソース不足になりました。|エクセル雑感(2023-12-28)
VBAでクリップボードへ文字列を送信・取得する3つの方法|VBA技術解説(2023-12-07)
難しい数式とは何か?|エクセル雑感(2023-12-07)


アクセスランキング ・・・ ランキング一覧を見る

1.最終行の取得(End,Rows.Count)|VBA入門
2.RangeとCellsの使い方|VBA入門
3.セルのコピー&値の貼り付け(PasteSpecial)|VBA入門
4.繰り返し処理(For Next)|VBA入門
5.変数宣言のDimとデータ型|VBA入門
6.ブックを閉じる・保存(Close,Save,SaveAs)|VBA入門
7.並べ替え(Sort)|VBA入門
8.条件分岐(IF)|VBA入門
9.セルのクリア(Clear,ClearContents)|VBA入門
10.マクロとは?VBAとは?VBAでできること|VBA入門




このサイトがお役に立ちましたら「シェア」「Bookmark」をお願いいたします。


記述には細心の注意をしたつもりですが、
間違いやご指摘がありましたら、「お問い合わせ」からお知らせいただけると幸いです。
掲載のVBAコードは動作を保証するものではなく、あくまでVBA学習のサンプルとして掲載しています。
掲載のVBAコードは自己責任でご使用ください。万一データ破損等の損害が発生しても責任は負いません。



このサイトがお役に立ちましたら「シェア」「Bookmark」をお願いいたします。
本文下部へ