ユーザーフォーム入門
セルの値をテキストボックスへ

Excelマクロのユーザーフォームの基礎、エクセルVBAの入門解説
公開日:2013年5月以前 最終更新日:2019-12-15

第8回.セルの値をテキストボックスへ


ユーザーフォーム入門として基礎から解説します。
フュームのテキストボックスにワークシートのセル値を表示します。
シートの実行ボタンを押下したら、アクティブセルの行の値をフォームに表示してみましょう。


Initializeイベントプロシージャーの追加

フォームのコードを表示しましょう。
右クリックします。

VBA マクロ ユーザーフォーム

フォーム上で右クリックでも良いです。
または、
「表示」→「コード」・・・ショートカットはF7です。

では、ここで、フォームのInitializeイベントを追加します。

VBA マクロ ユーザーフォーム

このUserFormをクリックすると、

Private Sub UserForm_Click()

End Sub

勝手にClickのイベントプロシージャーが追加されます。
目的のInitializeイベントではないですね。
右上のイベント選択でInitializeを選択します。

VBA マクロ ユーザーフォーム

これで、Initializeイベントが追加されます。

Private Sub UserForm_Initialize()

End Sub

UserForm_Clickは不要なので、削除しておきましょう。

InitializeイベントプロシージャーのVBAコード

では、このUserForm_Initializeを以下のように変更して下さい。

Private Sub UserForm_Initialize()
  Dim i As Long
  With Worksheets("顧客マスタ")
    i = ActiveCell.Row
    Me.txtコード.Text = .Cells(i, 1)
    Me.txt漢字名称.Text = .Cells(i, 2)
    Me.txtカナ名称.Text = .Cells(i, 3)
  End With
End Sub

これで、アクティブセルの行の内容がフォームに表示されたはずです。
前回作成した、

Private Sub btnOk_Click()
  Dim lastRow As Long
  With Worksheets("顧客マスタ")
    lastRow = .Cells(.Rows.Count, 1).End(xlUp).Row + 1
    .Cells(lastRow, 1) = Me.txtコード.Text
    .Cells(lastRow, 2) = Me.txt漢字名称.Text
    .Cells(lastRow, 3) = Me.txtカナ名称.Text
  End With
  Unload Me
End Sub

この代入方向を逆にしただけですね。
ここまでが、ユーザーフォームの基本になります。
後は、いろいろなコントロールの使い方を覚えれば良いです。

しかし、ActiveCell.Rowをフォーム側で使うのは、どうもスマートではないです。
なんとなく、いやな感じがします。
こういActive○○というような特殊なオブジェクトはなるべく使わないようにVBAを作成したいところです。

各モジュール間でのデータ受け渡し方法

ここまでラベルとテキストボックスについて説明しましたが、コントロールはまだまだ沢山あります。
しかし、他のコントロールの説明に入る前に、
フォームモジュール、標準モジュール、シートモジュール、
それぞれの間でのデータの共有方法、データの受け渡し方法をやります。

書籍やネットでは、なかなか書いてない方法も含めて、かなり高度な使い方まで踏み込みます。
ここを覚えてしまえば、各コントロールの使い方は、それほど難しいものではありません。



同じテーマ「ユーザーフォーム入門」の記事

第5回.ラベルの追加

・ラベルの追加 ・ラベルのプロパティ設定 ・縦書き
第6回.テキストボックス(TextBox)の追加
・テキストボックスの追加 ・テキストボックスの主要なプロパティ ・フォームを表示して確認
第7回.テキストボックス(TextBox)の値をセルへ
・前回までに作成したユーザーフォーム ・ワークシートの用意 ・OKボタンクリック時のイベントプロシージャー作成 ・ユーザーフォームのインテリセンス
第8回.セルの値をテキストボックスへ
第9回.標準モジュールとフォーム間のデータ受け渡しⅠ
・前回までに作成したVBA ・フォーム側でアクティブセルの行数を知る方法 ・標準モジュールのグローバル変数を使う ・標準モジュールからフォームのコントロールを操作する
第10回.標準モジュールとフォーム間のデータ受け渡しⅡ
・Subプロシージャーの引数を使う ・Functionプロシージャーの戻り値を使う ・標準モジュールとフォーム間のデータ受け渡しについて
第11回.コンボボックス(ComboBox)の追加
・コンボボックスの追加 ・コンボボックスのプロパティ・メソッド ・コンボボックスで選択した値を取得 ・コンボボックスの指定リストを選択状態にする ・複数列のコンボボックス
第12回.リストボックス(ListBox)の追加
・リストボックスの追加 ・リストボックスのプロパィ ・Listプロパティ ・Columnプロパティ ・RowSourceプロパティ ・選択されたリスト項目の取得 ・リストボックスの複数選択 ・IntegralHeightプロパティ
第13回.チェックボックス(CheckBox)の追加
・チェックボックスの追加 ・チェック状態の設定 ・チェック状態の取得
第14回.オプションボタン(OptionButton)の追加
・オプションボタンの追加 ・オプションボタンの状態設定 ・チェック状態の判定 ・オプションボタンのグループ化
第15回.ここまでの整理と全VBA
・ワークシート ・シートモジュール ・標準モジュール ・フォーム ・フォームモジュール


新着記事NEW ・・・新着記事一覧を見る

ExcelマクロVBA入門目次|エクセルの神髄(2024-03-20)
VBA10大躓きポイント(初心者が躓きやすいポイント)|VBA技術解説(2024-03-05)
テンキーのスクリーンキーボード作成|ユーザーフォーム入門(2024-02-26)
無効な前方参照か、コンパイルされていない種類への参照です。|エクセル雑感(2024-02-17)
初級脱出10問パック|VBA練習問題(2024-01-24)
累計を求める数式あれこれ|エクセル関数応用(2024-01-22)
複数の文字列を検索して置換するSUBSTITUTE|エクセル入門(2024-01-03)
いくつかの数式の計算中にリソース不足になりました。|エクセル雑感(2023-12-28)
VBAでクリップボードへ文字列を送信・取得する3つの方法|VBA技術解説(2023-12-07)
難しい数式とは何か?|エクセル雑感(2023-12-07)


アクセスランキング ・・・ ランキング一覧を見る

1.最終行の取得(End,Rows.Count)|VBA入門
2.RangeとCellsの使い方|VBA入門
3.セルのコピー&値の貼り付け(PasteSpecial)|VBA入門
4.繰り返し処理(For Next)|VBA入門
5.変数宣言のDimとデータ型|VBA入門
6.ブックを閉じる・保存(Close,Save,SaveAs)|VBA入門
7.並べ替え(Sort)|VBA入門
8.条件分岐(IF)|VBA入門
9.セルのクリア(Clear,ClearContents)|VBA入門
10.マクロとは?VBAとは?VBAでできること|VBA入門




このサイトがお役に立ちましたら「シェア」「Bookmark」をお願いいたします。


記述には細心の注意をしたつもりですが、
間違いやご指摘がありましたら、「お問い合わせ」からお知らせいただけると幸いです。
掲載のVBAコードは動作を保証するものではなく、あくまでVBA学習のサンプルとして掲載しています。
掲載のVBAコードは自己責任でご使用ください。万一データ破損等の損害が発生しても責任は負いません。



このサイトがお役に立ちましたら「シェア」「Bookmark」をお願いいたします。
本文下部へ