VBA100本ノック 22本目:FizzBuzz発展問題
一般的なFizzBuzz問題を少しだけエクセル用に発展させた問題です。
ツイートでの見やすさを考慮して、ブック・シート指定等を適宜省略しています。
出題
たまにはちょっと遊んでみましょう!
A列に1からの連番を出力してください。
ただし、
・3で割り切れる場合はB列に"Fizz"を出力。
・5で割り切れる場合はC列に"Buzz"を出力。
・両者で割り切れる場合はD列に"FizzBuzz"を出力。
※出力する数値範囲は適当に

VBA作成タイム
この下に頂いた回答へのリンクと解説を掲載しています。
途中まででも良いので、できるだけ自分でVBAを書いてみましょう。
他の人の回答および解説を見て、書いたVBAを見直してみましょう。
頂いた回答
解説
VBAで剰余はMod演算子を使います。
3,5,15で割り切れるかの判定は、最初に15で割り切れるか判定が必要です。
ここまで分かれば、IF...ElseIfまたはSelect Caseを使って書けます。
Sub VBA100_22_01()
Dim i As Long
Cells.Clear
For i = 1 To 100
If i Mod 15 = 0 Then
Cells(i, 4) = "FizzBuzz"
ElseIf i Mod 3 = 0 Then
Cells(i, 2) = "Fizz"
ElseIf i Mod 5 = 0 Then
Cells(i, 3) = "Buzz"
Else
Cells(i, 1) = i
End If
Next
End Sub
Sub VBA100_22_02()
Dim i As Long
Cells.Clear
For i = 1 To 100
Select Case True
Case i Mod 15 = 0
Cells(i, 4) = "FizzBuzz"
Case i Mod 3 = 0
Cells(i, 2) = "Fizz"
Case i Mod 5 = 0
Cells(i, 3) = "Buzz"
Case Else
Cells(i, 1) = i
End Select
Next
End Sub
もう少し考えていくと、
3,5の時に1列右、15の時にさらに1列右
既定で1列として、3または5で割り切れるときに+1すれば良い事になります。
このような考えでコード書いてみます。
Sub VBA100_22_03()
Dim i As Long, c As Long, fb As String
Cells.Clear
For i = 1 To 100
c = 1: fb = ""
If i Mod 3 = 0 Then: c = c + 1: fb = "Fizz"
If i Mod 5 = 0 Then: c = c + 2: fb = fb & "Buzz"
Cells(i, c) = IIf(c = 1, i, fb)
Next
End Sub
発想を変えれば、かなり短いコードにも出来そうです。
回答にはとても短いものや、ループを使わないというものまであります。
お遊びの腕試しですが、いろいろチャレンジしてみるのも良いと思います。
補足
サイト内関連ページ
同じテーマ「VBA100本ノック」の記事
19本目:図形のコピー
20本目:ブックのバックアップ
21本目:バックアップファイルの削除
22本目:FizzBuzz発展問題
23本目:シート構成の一致確認
24本目:全角英数のみ半角
25本目:マトリックス表をDB形式に変換
26本目:ファイル一覧作成
27本目:ハイパーリンクのURL
28本目:シートをブックに分割
29本目:画像の挿入
新着記事NEW ・・・新着記事一覧を見る
新旧マスタの差異比較|Power Query(M言語)入門(2023-02-28)
有効な最新単価の取得|Power Query(M言語)入門(2023-02-26)
有効な最新単価の取得|Power Query(M言語)入門(2023-02-21)
グルーブ内の最小・最大|Power Query(M言語)入門(2023-02-17)
2つのテーブルのマージ|Power Query(M言語)入門(2023-02-15)
「売上」が数値の行のみ取り込む|Power Query(M言語)入門(2023-02-13)
A列のヘッダー名を変更する|Power Query(M言語)入門(2023-02-11)
CSVのA列が日付の行だけを取り込む|Power Query(M言語)入門(2023-02-10)
列数不定のCSVの取り込み|Power Query(M言語)入門(2023-02-09)
別ブックの最終シートの取り込み|Power Query(M言語)入門(2023-02-08)
アクセスランキング ・・・ ランキング一覧を見る
1.最終行の取得(End,Rows.Count)|VBA入門
2.RangeとCellsの使い方|VBA入門
3.変数宣言のDimとデータ型|VBA入門
4.繰り返し処理(For Next)|VBA入門
5.セルのコピー&値の貼り付け(PasteSpecial)|VBA入門
6.マクロって何?VBAって何?|VBA入門
7.並べ替え(Sort)|VBA入門
8.Excelショートカットキー一覧|Excelリファレンス
9.エクセルVBAでのシート指定方法|VBA技術解説
10.Range以外の指定方法(Cells,Rows,Columns)|VBA入門
- ホーム
- マクロVBA入門編
- VBA100本ノック
- 22本目:FizzBuzz発展問題
このサイトがお役に立ちましたら「シェア」「Bookmark」をお願いいたします。
記述には細心の注意をしたつもりですが、
間違いやご指摘がありましたら、「お問い合わせ」からお知らせいただけると幸いです。
掲載のVBAコードは動作を保証するものではなく、あくまでVBA学習のサンプルとして掲載しています。
掲載のVBAコードは自己責任でご使用ください。万一データ破損等の損害が発生しても責任は負いません。