VBA練習問題
VBA100本ノック 68本目:全テキストボックスの転記

VBAを100本の練習問題で鍛えます
公開日:2021-01-16 最終更新日:2021-02-22

VBA100本ノック 68本目:全テキストボックスの転記


ユーザーフォームの全テキストボックスをシートに転記する問題です。


ツイッター連動企画です。
ツイートでの見やすさを考慮して、ブック・シート指定等を適宜省略しています。

VBAテスト用のサンプルデータは、VBA100本ノックの目次ページ からもダウンロードできます。
マクロVBAを初心者向けの基本から上級者向けの高度な内容までサンプルコードを掲載し解説しています。エクセル関数・機能・基本操作の入門解説からマクロVBAまでエクセル全般を網羅しています。


出題

出題ツイートへのリンク

#VBA100本ノック 68本目
フォームの「登録」ボタンをクリックしたら、全てのTextBoxの値をアクティブシートに出力した後にフォームを閉じてください。
シート出力位置
・データ最終行のすぐ下の行
・シートの1行目にあるコントロール名で探した列
・列が見つからない場合は、右端に追加してください
・改行は全て削除する

マクロ VBA 100本ノック


サンプルファイルです。
https://excel-ubara.com/vba100sample/VBA100_68.xlsm
https://excel-ubara.com/vba100sample/VBA100_68.zip


VBA作成タイム

この下に頂いた回答へのリンクと解説を掲載しています。
途中まででも良いので、できるだけ自分でVBAを書いてみましょう。


他の人の回答および解説を見て、書いたVBAを見直してみましょう。


頂いた回答

解説

フォームの全てのコントロールはMe.Controlsで取得できます。
この中からTypeName(...)="TextBox"でテキストボックスだけにします。
テキストボックス内の改行はCRLFです。

Private Sub btn登録_Click()
  Dim ws As Worksheet: Set ws = ActiveSheet
  
  Call setControls2Sheet(ws, "TextBox")
  
  Unload Me
End Sub

Private Sub setControls2Sheet(ByVal ws As Worksheet, ByVal aType As String)
  Dim nextRow As Long: nextRow = getNextRow(ws)
  Dim ctl As Control
  For Each ctl In Me.Controls
    If TypeName(ctl) = aType Then
      ws.Cells(nextRow, getColumn(ws, ctl.Name)).Value = delCrLf(ctl.Value)
    End If
  Next
End Sub

Private Function getNextRow(ByVal ws As Worksheet) As Long
  getNextRow = ws.Range("A1").CurrentRegion.Rows.Count + 1
End Function
  
Private Function getColumn(ByVal ws As Worksheet, ByVal aColName As String)
  On Error Resume Next
  getColumn = WorksheetFunction.Match(aColName, ws.Rows(1), 0)
  If Err.Number = 0 Then Exit Function
  
  getColumn = ws.Range("A1").CurrentRegion.Columns.Count + 1
  ws.Cells(1, getColumn) = aColName
End Function

Private Function delCrLf(ByVal aValue As String) As String
  delCrLf = Replace(Replace(aValue, vbCr, ""), vbLf, "")
End Function


列の検索方法はいろいろな書き方がありますが、ここではMatch関数を使ってみました。
プロシージャーを細かく分けたので、全体としては長くなっています。
記事にVBAを掲載しました。補足はありません。


補足

サイト内関連ページをご覧ください。


サイト内関連ページ

ユーザーフォーム入門
エクセル(Excel)マクロ(VBA)をやっていればユーザーフォームの存在を知り、そしてユーザーフォームを使いたくなります。使いたくなるというより、使った方が良い場合が出てきます。しかし、ユーザーフォームは少々とっつきにくく、使い始めて使いこなすには、各種コントロールの特性を理解し、イベントについても深い知識が必要…
第7回.テキストボックスの値をセルへ
・前回までに作成したユーザーフォーム ・ワークシートの用意 ・OKボタンクリック時のイベントプロシージャー作成 ・ユーザーフォームのインテリセンス
第22回.コントロールの動的作成
・コントロールの動的作成の動作説明 ・コントロールの表示/非表示を切り替える ・動的に部品コントロールを追加/削除する ・コントロールの動的作成の最後に
第23回.イベントプロシージャーの共通化
・サンプルのユーザーフォーム ・イベントプロシージャーの共通化のVBA ・イベントプロシージャーの共通化の問題点 ・イベントプロシージャーの共通化の雛形VBA ・イベントプロシージャーの共通化の最後に
第24回.イベントプロシージャーの共通化(Enter,Exit)
・イベントプロシージャーの共通化の問題点 ・問題解決した経緯 ・API:ConnectToConnectionPointについて ・ConnectToConnectionPointの使用例 ・イベントと対応するVB_UserMemIdの一覧とインポート用雛形 ・イベントプロシージャーの共通化の最後に




同じテーマ「VBA100本ノック」の記事

65本目:固定長テキスト出力
66本目:全サブフォルダからファイルを探す
67本目:ComboBoxとListBox
68本目:全テキストボックスの転記
69本目:ダブルクリックでセル結合を解除
70本目:ステータスバーに1秒ごとに時刻が表示
71本目:パワーポイントへグラフを貼り付け
72本目:ITをDXに変換(文字列操作)
73本目:新規ブックにボタン作成しマクロ登録
74本目:1シート複数表をDB形式に変換
75本目:ログインフォームの作成


新着記事NEW ・・・新着記事一覧を見る

イータ縮小ラムダ(eta reduced lambda)|エクセル入門(2023-11-20)
PIVOTBY関数(縦軸と横軸でグループ化して集計)|エクセル入門(2023-11-19)
GROUPBY関数(縦軸でグループ化して集計)|エクセル入門(2023-11-18)
PY関数(Pythonコードをセル内で実行)|エクセル入門(2023-11-17)
画像「セルに配置」のVBAについて(365の新機能)|VBA技術解説(2023-11-13)
スピルのゴーストの範囲を選択するVBA|ツイッター出題回答 (2023-10-31)
エクセル試験3:月間の所定労働時間|エクセル練習問題(2023-10-04)
エクセル試験2:所得税の計算|エクセル練習問題(2023-10-04)
エクセル試験1:曜日別の平均客単価|エクセル練習問題(2023-10-04)
列全体を指定する時のRangeとColumnsの違い|ツイッター出題回答 (2023-09-24)


アクセスランキング ・・・ ランキング一覧を見る

1.最終行の取得(End,Rows.Count)|VBA入門
2.RangeとCellsの使い方|VBA入門
3.繰り返し処理(For Next)|VBA入門
4.セルのコピー&値の貼り付け(PasteSpecial)|VBA入門
5.変数宣言のDimとデータ型|VBA入門
6.条件分岐(IF)|VBA入門
7.ブックを閉じる・保存(Close,Save,SaveAs)|VBA入門
8.並べ替え(Sort)|VBA入門
9.マクロとは?VBAとは?VBAでできること|VBA入門
10.Range以外の指定方法(Cells,Rows,Columns)|VBA入門




このサイトがお役に立ちましたら「シェア」「Bookmark」をお願いいたします。


記述には細心の注意をしたつもりですが、
間違いやご指摘がありましたら、「お問い合わせ」からお知らせいただけると幸いです。
掲載のVBAコードは動作を保証するものではなく、あくまでVBA学習のサンプルとして掲載しています。
掲載のVBAコードは自己責任でご使用ください。万一データ破損等の損害が発生しても責任は負いません。



このサイトがお役に立ちましたら「シェア」「Bookmark」をお願いいたします。
本文下部へ