OFFSET関数 解説・応用・使用例
OFFSET関数は、検索ワードで最頻出のひとつです。
基準のセルまたはセル範囲から指定された行数と列数だけシフトした位置にある高さと幅のセル範囲の参照 を返します。
書式
OFFSET(基準, 行数, 列数, 高さ, 幅)
基準
基準となるセル範囲の参照を指定します。
行数
基準の左上隅のセルを上方向または下方向へシフトする距離を行数単位で指定します。
行数に正の数を指定すると下方向へシフトし、負の数を指定すると上方向へシフトします。
列数
基準の左上隅のセルを左方向または右方向へシフトする距離を列数単位で指定します。
列数に正の数を指定すると右方向へシフトし、負の数を指定すると左方向へシフトします。
高さ
オフセット参照の行数を指定します。高さは正の数である必要があります。
オフセット参照の列数を指定します。幅は正の数である必要があります。
同じテーマ「エクセル関数超技」の記事
関数のネスト方法
ワイルドカードが使える関数
グラフで特定の横軸の色を変更し基準線を引く
OFFSET関数 解説・応用・使用例
MATCH関数 解説・応用・使用例
選択行の色を変える(条件付き書式,Worksheet_SelectionChange)
他ブックを参照できる関数、他ブックを参照できない関数
時間計算で困ったときの確実な対処方法
VLOOKUP 左側の列を取得(MATCH,INDEX,OFFSET)
SUMIF関数の良くある間違い
論理式とは条件式とは(IF関数,AND関数,OR関数)
新着記事NEW ・・・新着記事一覧を見る
トランザクション処理|SQL入門(12月11日)
インデックスを作成して高速化(CREATE INDEX)|SQL入門(12月9日)
他のテーブルのデータで追加/更新/削除|SQL入門(12月8日)
データの削除(DELETE)|SQL入門(12月7日)
データの更新(UPDATE)|SQL入門(12月6日)
複数のSELECT結果を統合(UNION,UNION ALL)|SQL入門(12月5日)
テーブルを結合して取得(INNER JOIN,OUTER JOIN)|SQL入門(12月4日)
データベースの正規化とマスタの作成|SQL入門(12月3日)
データベースにおけるNULLの扱い方|SQL入門(12月2日)
オブジェクト変数とは何か|VBA技術解説(12月2日)
アクセスランキング ・・・ ランキング一覧を見る
1.最終行の取得(End,Rows.Count)|VBA入門
2.セルのコピー&値の貼り付け(PasteSpecial)|VBA入門
3.RangeとCellsの使い方|VBA入門
4.Range以外の指定方法(Cells,Rows,Columns)|VBA入門
5.変数宣言のDimとデータ型|VBA入門
6.繰り返し処理(For Next)|VBA入門
7.マクロって何?VBAって何?|VBA入門
8.セルに文字を入れるとは(Range,Value)|VBA入門
9.空白セルを正しく判定する方法(IsEmpty,IsError,HasFormula)|VBA技術解説
10.ひらがな⇔カタカナの変換|エクセル基本操作
記述には細心の注意をしたつもりですが、
間違いやご指摘がありましたら、「お問い合わせ」からお知らせいただけると幸いです。
掲載のVBAコードは動作を保証するものではなく、あくまでVBA学習のサンプルとして掲載しています。
掲載のVBAコードは自己責任でご使用ください。万一データ破損等の損害が発生しても責任は負いません。