VBA練習問題解答
練習問題24(再帰呼出し)解答

Excelマクロ練習問題集、エクセルVBAの学習教材
公開日:2013年5月以前 最終更新日:2020-08-09

練習問題24(再帰呼出し)解答

マクロVBA練習問題24の解答ページです。


マクロVBA練習問題

・以下の表の全組み合わせを作成して下さい。
 サンプルデータでは、組み合わせの数は、8*3*6*5=720通りです。
・各項目はカンマ(,)で区切って下さい。
・出力先は、新規シートを追加し、
 1行目に見出しとして"組み合わせ文字"と入れ、
 2行目より出力して下さい。

※組み合わせ文字の結果例
  項目A1,項目B1,項目C1,項目D1
  項目A1,項目B1,項目C1,項目D2
  ・・・
  項目A1,項目B1,項目C2,項目D1
  項目A1,項目B1,項目C2,項目D2
  ・・・
  項目A1,項目B2,項目C1,項目D1
  ・・・
  このように出力します。

練習問題用のExcelファイル
  A    B    C    D
分類A 分類B 分類C 分類D
項目A1 項目B1 項目C1 項目D1
項目A2 項目B2 項目C2 項目D2
項目A3 項目B3 項目C3 項目D3
項目A4   項目C4 項目D4
項目A5   項目C5 項目D5
項目A6   項目C6  
項目A7      
項目A8      

※上記表の全体を選択し、コピー(Ctrl+C)の後、エクセルのシートのA1セルに貼り付け(Ctrl+V)してください。

では、お考えください。
すぐに解答を見ずに、必ず自力で書けるとこまででも良いので書きましょう。

シンキングタイム

シンキングタイム開始


シンキングタイム終了

当サイトのコンテンツ
ExcelマクロVBA入門
この「VBA入門」シリーズは、マクロVBAを実務で自在に使いこなし業務を効率化・自動化できるようになることを目的としています。始めはより詳しく丁寧に解説しつつ少しずつ難易度を上げることで無理なく学習を進められるようにしています。ただし入門といっても、後半にはかなり高度な内容にも触れています。

書くべきマクロVBAが分からない時は、
ここでじっくり勉強してから再チャレンジしてください。

マクロVBA練習問題解答

では解答のマクロVBAコードです。
※.Valueは適宜省略しています。

Sub sample()
  Dim ary() As String
  Dim ws1 As Worksheet
  Dim ws2 As Worksheet
  Application.ScreenUpdating = False
  Set ws1 = ActiveSheet
  Set ws2 = Worksheets.Add
  ws2.Range("A1") = "組み合わせ文字"
  With ws1
    ReDim ary(1 To .Cells(1, .Columns.Count).End(xlToLeft).Column)
    Call sample_sub(ws1, ws2, ary, 1)
  End With
  Application.ScreenUpdating = True
End Sub

Private Sub sample_sub(ByVal ws1 As Worksheet, ByVal ws2 As Worksheet, _
            ByRef ary() As String, ByVal n As Integer)
  Dim i As Integer
  For i = 2 To ws1.Cells(ws1.Rows.Count, n).End(xlUp).Row
    ary(n) = ws1.Cells(i, n)
    If n >= UBound(ary) Then
      '横の繰り返しが終わったので出力
      With ws2
        .Cells(.Cells(.Rows.Count, 1).End(xlUp).Row + 1, 1) = Join(ary, ",")
      End With
    Else
      'ここで自分自身を呼び出しています。
      Call sample_sub(ws1, ws2, ary, n + 1)
    End If
  Next
End Sub

かなり難しかったかもしれません。
書き方はいろいろあります。
上記VBAでは、出力用の横配列を用意して、そこに入れていき全て入ったら出力。
これを再帰で横に繰り返しています。

ちなみに、(横の)項目数が固定の4つであれば、再帰呼出しも配列も使わずに、
以下のように書く事も可能です。

Sub sample()
  Dim ws1 As Worksheet
  Dim ws2 As Worksheet
  Dim i1 As Long, i2 As Long, i3 As Long, i4 As Long
  Dim j As Long
  Application.ScreenUpdating = False
  Set ws1 = ActiveSheet
  Set ws2 = Worksheets.Add
  ws2.Range("A1") = "組み合わせ文字"
  j = 2
  With ws1
    For i1 = 2 To .Cells(.Rows.Count, 1).End(xlUp).Row
      For i2 = 2 To .Cells(.Rows.Count, 2).End(xlUp).Row
        For i3 = 2 To .Cells(.Rows.Count, 3).End(xlUp).Row
          For i4 = 2 To .Cells(.Rows.Count, 4).End(xlUp).Row
            ws2.Cells(j, 1) = .Cells(i1, 1) & "," & _
                      .Cells(i2, 2) & "," & _
                      .Cells(i3, 3) & "," & _
                      .Cells(i4, 4)
            j = j + 1
          Next
        Next
      Next
    Next
  End With
  Application.ScreenUpdating = True
End Sub

この場合、項目数分のループが必要で、項目数不定では対応ができません。
先の再帰呼出しを使ったプログラムでは、項目数がいくつでも自動対応されます。
再帰呼出しは、頻繁に使うものではありませんが、通常のループ処理では困難な場合があります。
また、配列も必須テクニックです、合わせて、しかっりと習得して下さい。

以下を参考にして下さい。

VBA技術解説.再帰呼出しについて(再帰プロシージャー)
再帰プロシージャとは、自分自身を呼び出すプロシージャです。プロシージャが、そのプロシージャ内で自分自身を呼び出すような処理を再帰呼び出しと呼びます。自分自身を呼び出し、終了条件を満たすまで、意図的に無限ループさせます。
VBA技術解説.フィボナッチ数列(再帰呼び出し)
フィボナッチ数列は、最初の二項は0,1で、以後は直前の2つの項の和となっている数列です。VBAでフィボナッチ数列を出力してみましょう。もちろん、フィボナッチ数を勉強しようとか、何かに使おうという事ではありません。

VBA入門.第111回.静的配列
配列は複数の区画に値を格納できる1つの変数です。マクロVBAを学習していくと必ず配列が出てきますが、それだけ重要かつ便利だという事です。VBA記述自体は簡単なものですが、正しく理解せずに使っている場合も結構見受けられます。
VBA入門.第112回.動的配列(ReDim)
マクロVBAにおける配列の説明として最初に静的配列を解説しました。(静的配列をしっかり理解してから動的配列に進んでください。) 静的配列では要素数は宣言時点で決められていました。しかし、プログラミングをする上で、実行時点で要素数を決めたい場合や、実行途中で要素数を増減させたい場合が多く出てきます。
VBA入門.第113回.配列に関連する関数
マクロVBAで配列を使う上で必要となるVBA関数がいくつかあります。より便利に配列を活用するために必須となるVBA関数です。・LBound関数 ・UBound関数 ・Array関数 ・IsArray関数 ・Join関数 ・Filter関数 以上のVBA関数について解説します。
VBA入門.第114回.セル範囲⇔配列
セル範囲をVariant型変数に入れる事で、配列を作成することができます。また、配列をセル範囲にまとめて出力する事も出来ます。これは、マクロVBAを高速処理したい時の必須テクニックになります。マクロの処理が遅い場合は、このテクニックが使えないか検討してください。
VBA技術解説.配列の使い方について
配列に関する記事は多数掲載していますが、今回は配列についての基礎知識をまとめました。配列に関する基本的事項のみを解説しています。配列とは まずシートのセルを考えて下さい。縦1列だけを取り出した場合は、1次元の配列です。



同じテーマ「マクロVBA練習問題解答」の記事

練習問題21(総合練習3)解答

マクロVBA練習問題21の解答ページです。マクロVBA練習問題 ・A列の都道府県から重複を失くし(ユニークにして)、D列に入れて下さい。・都道府県別の合計売上をE列に入れて下さい。練習問題用のExcelファイル こちらからダウンロードできます。
練習問題22(総合練習4)解答
マクロVBA練習問題22の解答ページです。マクロVBA練習問題 ・シート「練習22」では、各伝票の1行から6行が横に並んでいます。これを、シート「練習22_回答」を新規追加し、各伝票の行を縦に並べて下さい。
練習問題23(総合練習5)解答
マクロVBA練習問題23の解答ページです。マクロVBA練習問題 ・A2セルに日付、B2セルに名前を指定します。この条件に合うデータを、シート「練習23_データ」から抜出し、5行目以降に表示して下さい。
練習問題24(再帰呼出し)解答
練習問題25(各種VBA関数)解答
マクロ練習問題25の解答ページです。マクロVBA練習問題 ・以下の表において、課題に従って元データより回答欄に出力して下さい。※1問目なら、回答欄に"Excelマクロ(vba)練習"と出力する。
練習問題26(全シート処理とハイパーリンク)解答
マクロVBA練習問題26の解答ページです。マクロVBA練習問題 全シートのハイパーリンク付き一覧を先頭シートに作成します。現在のブックの先頭に新規シートを追加し、既存シートのシート名一覧をハイパーリンク付きで作成して下さい。
練習問題27(データ分割し別ブック保存)解答
マクロVBA練習問題27の解答ページです。マクロVBA練習問題 アクティブブックのアクティブシートのA列に担当、B列に支店が入っています。支店ごとのブックを作成して下さい。作成したブックの保存先は、アクティブブックと同一フォルダとして下さい。
練習問題28(シートを別ブックにして値のみにする)解答
マクロVBA練習問題28の解答ページです。マクロVBA練習問題 アクティブブックにはシートが複数(Sheet1,Sheet2,Sheet3)あります。Sheet1だけを別ブックにして、計算式を抜き(値だけに)にしてから保存して下さい。
練習問題29(ロット引き当て)解答
マクロVBA練習問題29の解答ページです。マクロVBA練習問題 入荷後の在庫を、注文に対して割り振ります。以下の表をみて下さい。この表において、F列と、H列~K列を埋めます。注文数に見合った、入荷数を割り振ります。
練習問題30(マトリックス→リスト形式)解答
マクロVBA練習問題30の解答ページです。マクロVBA練習問題 売上と仕入の、支店別年度別のマトリックス表があります。これをリスト形式(データベース形式)のデータに変換してください。以下の表をみて下さい。
練習問題31(セル結合を解除して値を埋める)解答
マクロVBA練習問題31の解答ページです。マクロVBA練習問題 セル結合されていると、マクロVBAでは扱いにくい場合が多々あります。そこで、セル結合を解除して、結合されていたセル範囲に同じ値を入れたいと思います。


新着記事NEW ・・・新着記事一覧を見る

TRIMRANGE関数(セル範囲をトリム:端の空白セルを除外)|エクセル入門(2024-08-30)
正規表現関数(REGEXTEST,REGEXREPLACE,REGEXEXTRACT)|エクセル入門(2024-07-02)
エクセルが起動しない、Excelが立ち上がらない|エクセル雑感(2024-04-11)
ブール型(Boolean)のis変数・フラグについて|VBA技術解説(2024-04-05)
テキストの内容によって図形を削除する|VBA技術解説(2024-04-02)
ExcelマクロVBA入門目次|エクセルの神髄(2024-03-20)
VBA10大躓きポイント(初心者が躓きやすいポイント)|VBA技術解説(2024-03-05)
テンキーのスクリーンキーボード作成|ユーザーフォーム入門(2024-02-26)
無効な前方参照か、コンパイルされていない種類への参照です。|エクセル雑感(2024-02-17)
初級脱出10問パック|VBA練習問題(2024-01-24)


アクセスランキング ・・・ ランキング一覧を見る

1.最終行の取得(End,Rows.Count)|VBA入門
2.セルのコピー&値の貼り付け(PasteSpecial)|VBA入門
3.変数宣言のDimとデータ型|VBA入門
4.繰り返し処理(For Next)|VBA入門
5.RangeとCellsの使い方|VBA入門
6.ブックを閉じる・保存(Close,Save,SaveAs)|VBA入門
7.セルのクリア(Clear,ClearContents)|VBA入門
8.メッセージボックス(MsgBox関数)|VBA入門
9.条件分岐(Select Case)|VBA入門
10.ブック・シートの選択(Select,Activate)|VBA入門




このサイトがお役に立ちましたら「シェア」「Bookmark」をお願いいたします。


記述には細心の注意をしたつもりですが、
間違いやご指摘がありましたら、「お問い合わせ」からお知らせいただけると幸いです。
掲載のVBAコードは動作を保証するものではなく、あくまでVBA学習のサンプルとして掲載しています。
掲載のVBAコードは自己責任でご使用ください。万一データ破損等の損害が発生しても責任は負いません。


このサイトがお役に立ちましたら「シェア」「Bookmark」をお願いいたします。
本文下部へ