他ブックを開いて閉じる(Open,Close)
他のExcelブックを開いて、何らかの処理(転記等)を実行した後に、そのブックを閉じる。
VBAでは、よくあるパターンですね。
ワークシート関数では出来ない、VBAならではの処理とも言えます。
それぞれのVBAでの違いは、開いたブックをその後にどのように指定するかと言うところになります。
パターン1:ActiveWorkbook
Sub sample1()
Dim strBookName As String
Workbooks.Open "ブックのフルパス"
strBookName = ActiveWorkbook.Name
・・・処理
Workbooks(strBookName).Close
SaveChanges:=False
End Sub
"ブックのフルパス"は、"C:\ExcelFolder\Book1.xlsx"等です。
Openしたブックはアクティブ(一番前面に出ている)になっています。
つまりそれがActiveWorkbookです。
ActiveWorkbook.Nameを変数に入れて、それ以降のブック指定に使用しています。
保存が必要な時は、SaveChanges:=Trueとして下さい。
次の段階に進むと、このようなVBAを書くことは無くなりますが、基本として必ず覚えておくべきものです。
サイト内の参考ページ
パターン2:Workbooks.Count
Sub sample2()
Workbooks.Open "ブックのフルパス"
'・・・処理
Workbooks(Workbooks.Count).Close SaveChanges:=False
End Sub
OpenしたブックはWorkbooksコレクションに追加されます。
つまり、Workbooksの最後が開いたブックになります。
Workbooks.Countは、開いているブック数です。
つまり、Workbooks(Workbooks.Count)は最後に開いたブックになります。
サイト内の参考ページ
パターン3:オブジェクト変数
Sub sample3()
Dim wb As Workbook
Set wb = Workbooks.Open("ブックのフルパス")
・・・処理
wb.Close SaveChanges:=False
End
Sub
Openメソッドの戻り値(開いたブックのオブジェクト)を変数に入れています。
オブジェクト変数への代入はSetステートメントを使用します。
これ以降は、このオブジェクト変数を使う事で開いたブックに対して処理することができます。
サイト内の参考ページ
パターン4:Withステートメント
Sub sample4()
With Workbooks.Open("ブックのフルパス")
'・・・処理
.Close SaveChanges:=False
End With
End Sub
Openメソッドの戻り値(開いたブックのオブジェクト)をWithに指定しています。
Withの中(End Withまで)では、.ドットから書き始めることでWithに指定したオブジェクトの記述を省略できます。
使用するのは、End Withの手前で必ずブックを閉じる場合のみに限定されます。
Withの中でCloseしない場合は、結局パターン1等でブックを特定することになり、返って悪いVBAとなってしまいます。
サイト内の参考ページ
パターン5:オブジェクト変数+Withステートメント
Sub sample5()
Dim wb As Workbook
Set wb = Workbooks.Open("C:\Users\yamao\Desktop\Book1.xlsx")
With wb
'・・・処理
.Close SaveChanges:=False
End With
End Sub
パターン3とパターン4を組み合わせて使用しています。
全体構想の考えがまとまっておらず、とりあえず書き始めるなら、このようにしておくと融通が効きやすい場合が多いでしょう。
もちろん、ワークシートのオブジェクト変数を使ったりする過程で、VBAの書きやすさ見やすさとの兼ね合いになります。
開いているブックをブック名で検索し閉じる場合
Sub sample6()
Dim i As Long
For i = 1 To
Workbooks.Count
If Workbooks(i).Name Like "*○○○*" Then
Workbooks(i).Close SaveChanges:=False
End If
Next
i
End Sub
Sub sample7()
Dim wb As Workbook
For Each wb In
Workbooks
If InStr(wb.Name, "○○○") > 0 Then
wb.Close
SaveChanges:=False
End If
Next
End
Sub
上記2つのVBAは同じことをしています。
Workbooksコレクションを処理する場合として、For...Nextで処理するか、For Each...Nextで処理するかの違いと、
Likeでワイルドカードを使う場合と、InStrで文字列位置を取得するかの違いです。
同じテーマ「マクロVBAサンプル集」の記事
ブックを開かずにセル値を取得(ExecuteExcel4Macro,Excel.Application)
新着記事NEW ・・・新着記事一覧を見る
TRIMRANGE関数(セル範囲をトリム:端の空白セルを除外)|エクセル入門(2024-08-30)
正規表現関数(REGEXTEST,REGEXREPLACE,REGEXEXTRACT)|エクセル入門(2024-07-02)
エクセルが起動しない、Excelが立ち上がらない|エクセル雑感(2024-04-11)
ブール型(Boolean)のis変数・フラグについて|VBA技術解説(2024-04-05)
テキストの内容によって図形を削除する|VBA技術解説(2024-04-02)
ExcelマクロVBA入門目次|エクセルの神髄(2024-03-20)
VBA10大躓きポイント(初心者が躓きやすいポイント)|VBA技術解説(2024-03-05)
テンキーのスクリーンキーボード作成|ユーザーフォーム入門(2024-02-26)
無効な前方参照か、コンパイルされていない種類への参照です。|エクセル雑感(2024-02-17)
初級脱出10問パック|VBA練習問題(2024-01-24)
アクセスランキング ・・・ ランキング一覧を見る
1.最終行の取得(End,Rows.Count)|VBA入門
2.セルのコピー&値の貼り付け(PasteSpecial)|VBA入門
3.変数宣言のDimとデータ型|VBA入門
4.繰り返し処理(For Next)|VBA入門
5.RangeとCellsの使い方|VBA入門
6.ブックを閉じる・保存(Close,Save,SaveAs)|VBA入門
7.セルのクリア(Clear,ClearContents)|VBA入門
8.メッセージボックス(MsgBox関数)|VBA入門
9.条件分岐(Select Case)|VBA入門
10.ブック・シートの選択(Select,Activate)|VBA入門
- ホーム
- マクロVBA応用編
- マクロVBAサンプル集
- 他ブックを開いて閉じる(Open,Close)
このサイトがお役に立ちましたら「シェア」「Bookmark」をお願いいたします。
記述には細心の注意をしたつもりですが、
間違いやご指摘がありましたら、「お問い合わせ」からお知らせいただけると幸いです。
掲載のVBAコードは動作を保証するものではなく、あくまでVBA学習のサンプルとして掲載しています。
掲載のVBAコードは自己責任でご使用ください。万一データ破損等の損害が発生しても責任は負いません。